チカラシバの小径
散歩道で見つけた、チカラシバの小径。。

10月19日(日)

こんな草むらをテクテク歩いて。

秋を感じて。

チカラシバの径を見つけました。

渋くて地味な色ですが、こういうのも好いなぁと思えるようになってきました。
年齢を重ねるとこだわりが無くなってきて、何でも良く見えます。
だからカメラを持って出歩くと、アレもコレも気になって本当に大忙し^_^;

オナモミ
これが肘にくっついてきて、アイタタタだったよ。

キンエノコロも混じって。
次回はもぅ少し明るい色でいきましょか。。
色づく銀杏
銀杏の葉が少し色づき始めました。。

10月18日(土)
ある場所にて・・・。

1本だけ黄色く色づいた木がありました。


裏側に誰かいる?

ギンナンも沢山おちていました。

色づいた黄色の銀杏は今回、背景として頑張ってもらいました。
お・ま・け

次郎柿
水の森のnionさんちに生る柿の実を見ていたら、
無性に美味しい柿が食べたくなり、農協でもぎたてを買って帰りました。
スーパーに並ぶ柔いのでは駄目なんです。そう、カリッカリじゃないと駄目なんです。。
秋さんぽ
散歩しながら小さな秋を見つけました。。

10月11日(土) コセンダングサ

花が終わり、種ができてくると厄介です。
ウィンウィンの散歩の時は、そりゃあもう大変!

ヒヨドリジョウゴも色づいて。

こちらはまだ瑞々しい緑色。

イヌタデも色濃くなってきました。

このカエデが真っ赤になるのが楽しみ^^

懲りもせず蜘蛛の巣。
でも、見てみてよ。その向こうのハクレンの葉っぱが少し秋色でしょ?

ムクゲの枝に桜の赤い葉が・・・。
季節が、空気が、秋色になってきましたね。。
セイタカアワダチソウ
コスモスを撮ったあとに、周辺を散策してみました。。

セイタカアワダチソウの黄色が目に鮮やかでした。

そのアワダチソウに、背景を彩ってもらいましょ。

先ずはフェンスに絡まる葉っぱ越しに(これ自然薯の葉かしら?)

ノムラモミジ

モミジの背景にも

フェンス越しの、蜘蛛の巣越しに。

クモ越しに^^
嫌いな方には、すんません。
普段あまり気に留める事も無かったセイタカアワダチソウ、
この日は、この黄色がとても素晴らしい被写体として目に映りました。
お・ま・け

10月14日(火)朝
台風が去ったあとの南の空です。

台風が去ったあとのウィンウィンの寝顔です(*^。^*)
(半目がちと怖い?)

夕方職場の北の窓から
いい雲が出ていました・・・それにしても長閑でしょ。。
ヤマボウシの実
土曜日、友人との散歩のつづきです。。

サルスベリと空の雲

ヤマボウシの実


鈴なりですね。
友人が「この実は食べられるんだよ。」と教えてくれました。
「え、そうなの?」

落下して間もない綺麗な実を食べてみると・・・旨い!
中味は黄色くて、まるでマンゴーですよ^^
友人に「食べないの?」と聞くと、
「食べない。」って。

ちょ、ちょっと・・・。
本当に食べられるんだろうね(ーー;) 今更だけど、不安になってきたよ。

皆さん、この写真は何だかわかりますかぁ?
陽射しを受けたトンボの翅が、キラキラ光るところを撮れと・・・友人が申したもので。
動く物は苦手なんだと言っても、
「どーして、どーして?こんなに綺麗なのに。」
「ほら、いっぱい飛んでいるよ。」
ったく・・・撮ったよ、ホレ!
芝生しか写ってないじゃない、もう。
真ん中ら辺に一匹いるか?(*_*)
らこさ、赤っ恥かかされてるよ。

壁に映る葉の影
こういうのを撮らせてりゃいいのさ。

厄介(笑)な友人との散歩写真、これだけじゃ終わらないよ~。
PCのご心配を頂き大変ありがとうございました。
昨日購入したお店に持ち込みましたが、診断するまで日数がかかりそうです(~_~;)
毎日あったものが無いと淋しいものですね。。
<< Newer | Reset ( ↑ ) |
Older >>