fc2ブログ

上高地~最終章

20150530 kawa4

いよいよ上高地、最後の記事となりました。。





20150530 kaerimiti2

この清流ともお別れです。




20150530 kaerimiti3
大亀の木(オオカメノキ)

その清流の上で咲いていました。可愛いですね^^





20150530 kamo1

浅瀬にカルガモの親子が。






20150530 kamo2

9羽の子供がお母さんの後をチョコチョコと(^^)






20150530 kawa2


河童橋を朝の8時に出発して、12時前には再びここへ戻って来られました。

川縁に座ってお弁当を頂きます。
川風や木立を抜ける風が何とも心地良いです^^

ずっと座っていたかった・・・。



20150530 kawa1


友人Mさんと二人、
「新緑の上高地を見る事が出来たので、次は黄葉の落葉松を見に来よう!」と心に固く誓いました。
(誓うとか・・・ちと大袈裟^^;)




20150530 kawa5







20150530 kawa6


上高地、8回に渡って記事を書いてまいりました。

拙い写真、それも同じような写真を何枚も載せましたが、
最後まで見ていただき、本当にありがとうございました。。
スポンサーサイト



明神池にて

20150530 ike3

明神池に到着。。





20150530 ike4





20150530 ike4






20150530 ike5






20150530 ike1
明神二之池

2年前の9月に来たときは、この岩場の草木が少しだけ紅葉していました。




20150530 myou2

明神池、これで見納めです。




20150530 kaerimiti1

さてさて帰りはこんな道を歩いて戻ります。




20150530 ike6

どこを見てもきれいに澄んだ水。




20150530 ike7


梓川を横目に河童橋に戻ります。
上高地、次回がラストです。。

上高地に咲く花

20150530 syu1

上高地の記事に戻ります。。





20150530 syu6
二輪草(ニリンソウ)

朝食をとって明神池に向かいます。
その途中には、珍しいお花が沢山咲いていました。




20150530 syu7
白花延齢草(シロバナエンレンソウ)





20150530 syu2
車葉衝羽根草(クルマバツクバネソウ)





20150530 syu3






20150530 syu5
山荷葉(サンカヨウ)





20150530 syu4

荷葉とはハスのことで、葉が似ていることからこの名が付いたそうです。




20150530 syu10
梓川ではしゃぐ女子達^^





20150530 syu8
羅生門蔓(ラショウモンカズラ)





20150530 syu9
走野老(ハシリドコロ)

「上高地の花」という冊子を購入してきたので、名前が全部書けました。よかった^^;




20150530 syu11


さてさて、そんなこんなのお花を見ながら明神橋に到着です。




20150530 syu12


この橋を渡って明神池に向かいましょ。。

上高地の朝

20150530 asa5






20150530 asa3
キジムシロ

翌朝は4時半にパチッと目が覚めました。

仕事の朝は、なかなか目が開かないのに(^^;


なので朝食前の散策です。



20150530 asa1
下流より河童橋を見て





20150530 asa2
上流から河童橋を見て





20150530 asa4
焼岳に朝陽が当たります





20150530 asa6
梓川にも






20150530 asa9
深山桜





20150530 asa10
泡の中には、何虫くんがいるんだろう?





20150530 asa8






20150530 asa7
穂高の山並みにも朝日が当たり始めました。





20150530 asa12






20150530 asa11
深山桜


さてさて、朝食をとったら明神池まで向かいます。。

河童橋周辺で

20150529 kappa10

日がだいぶ傾いてきました、宿はもうすぐそこ。





20150529 kappa1






20150529 kappa3

河童橋が見えてきました。




20150529 kappa2

岩肌に夕陽のラインが。




20150529 kappa6

宿に着いたら荷物を置いて、夕食までの時間も惜しんで散策します。




20150529 kappa5






20150529 kappa4

蝦夷の小林檎

可愛い白いお花が、あちらこちらに咲いていました。
上高地では「小梨」と呼ばれ、この辺り一帯は小梨平と呼ばれているようです。
そして秋には小さな赤い実を付けます。




20150529 kappa7





20150529 kappa9


夕食を終え、お風呂に入った後も夜空が気になりフラフラと歩いてみました。

三脚もレリーズも持って行かなかったけど、
あまりに星が綺麗だったので、石ころの上に置いて数枚撮ってみました。

iso6400 ss25秒 構図もピントも画質もイマイチですが、旅の記念にUPしとこ。




20150529 kappa8
ぐるぐる撮りたかったなぁ


さてさて夜は寝ます。次は明日の朝です。。
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック