fc2ブログ

浅間大滝&魚止めの滝

111_20170813_3611.jpg8月13日(日):撮影 群馬県北軽井沢




091_20170813_3609.jpg魚止めの滝

ようやく昼過ぎに到着。
朝早く出たのに、峠のアクシデント(レッカー移動)でかなりのロスがあり、やや混んでいます。




124_20170813_3613.jpg

先ずは下流側にある魚止めの滝から。
人が途切れたところで、流れの真ん中辺りに三脚を立てて数枚撮る事ができました。




105_20170813_3610.jpg





121_20170813_3612.jpg





130_20170813_3614.jpg
上流の浅間大滝




144_20170813_3617.jpg

こちらの滝は大雨で足場が崩れ、一部立ち入り禁止になっていました。

場所が無いのに無理やり三脚を立てて撮影している人もいました。
他の人もそこに立って見たいんじゃないの~??

ちなみに私は手持ちで撮りましたよ。
意外に常識人でしょ...おひょひょ~。

ゴミまで写り込んでイマイチな写真ですが、行った記念に載せます。



142_20170813_3616.jpg





140_20170813_3615.jpg





161_20170813_3618.jpgノリウツギ


滝の後もドライブが続きます。。
スポンサーサイト



竜返しの滝から嬬恋村

231_20161120_2518.jpg11月20日(日) 長野県軽井沢町 
白糸の滝を見た後は




242_20161120_2532.jpg

更に奥にあるもう一つの滝に向かいます。
車を降りて三脚を持って歩いていくと、木橋が見えてきました。



1-21720161120.jpg





225_20161120_2530.jpg
竜返しの滝





212_20161120_2516.jpg





246_20161120_2519.jpgカラマツ林を見上げて





282_20161120_2538.jpgカラマツ林を走り抜けて

この日は午後から雲が出てきたせいもあり、夕方になってだいぶ暗くなってきました。
この後は群馬県の嬬恋村に向かいます。



260_20161120_2537.jpg浅間山
煙りを吐いてますね




291_20161120_2540.jpg群馬県嬬恋村 愛妻の丘





289_20161120_2539.jpg注意ですよ(^^)





293_20161120_2541.jpg





304_20161120_2523.jpgブリキのオブジェが可愛いです^^




303_20161120_2522.jpg

ここから浅間山に向かって妻に愛を叫ぶんだそうな。

毎年9月に「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(通称:キャベチュー)が開催されているそうです。
世の愛妻家の皆さんも、どうぞお試しあれ^^


327_20161120_2542.jpg田代湖が見えます





300_20161120_2520.jpg


ちょっと写真が暗かったですね。
本当はぐるり360度周りを見渡せる素晴らしい景色なんですが^^;
シリーズ、また続けます。。

めがね橋と白糸の滝

118_20161120_2495.jpg
11月20日(日) 群馬県安中市 
田舎に帰った次ぐ日の日曜日、姪っ子の運転で「碓氷峠のめがね橋」に連れて行ってもらいました。




493_20161120_2536.jpg車窓より

峠を走ってもらうと、当時造られた26のトンネルと18の橋梁が、所々に見ることができました。




489_20161120_2535.jpg車窓より





521_20161120_2533.jpg碓氷第三橋梁


こちらの橋梁は200万個以上の煉瓦を使用した国内最大の、レンガ造アーチ橋だそうです。

車を降りて「アプトの道」を歩いてみましょう。



091_20161120_2492.jpg





110_20161120_2525.jpg





086_20161120_2524.jpg





080_20161120_2491.jpg





123_20161120_2497.jpg


通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋。
径間数4、長さ91m、高さ31mで
わが国最大の煉瓦づくりアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、
昭和38年新線開通に伴い廃線となりました。

平成5年に国の重要文化財に指定され、
平成13年廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として整備され、現在は橋上を歩くことができます。
<観光ガイドより>


      
008_20161120_2526.jpg





495_20161120_2489.jpg車窓から

さてさて次は長野県側に向かいます。
峠の紅葉もまだまだ美しかった!




167_20161120_2528.jpg長野県軽井沢町 白糸の滝





171_20161120_2499.jpg





175_20161120_2509.jpg





179_20161120_2503.jpg






1-186_20161120_2507.jpg


高さ3m、幅70mと連なる滝は、地下水が岩肌から湧き出したものだそうです。
絹糸のような水が幾重にも降り注いでいて、本当に美しいです。



161_20161120_2527.jpg下流の流れも面白い





204_20161120_2529.jpg


帰省して少しリフレッシュ出来ました。
田舎シリーズを続けたいと思います・・・不定期ですが^^;

滝の沢不動滝

671_20160717_1704.jpg7月17日(日) 群馬県東吾妻町






699_20160717_1710.jpg

この日二軒目の滝巡りです。

今度は実家の姪と甥が、次の滝を観に連れて行ってくれると言うのです。
らこさ、モテモテですね(^^)v



652_20160717_1700.jpg滝の沢不動滝 落差20m

午前中に兄と行った「十丈の滝」とは赴きが違って、岩肌を這うように流れる優しい滝です。
ウェディングドレスを着た花嫁さんの後ろ姿を想像しました。

しかも今度は道路脇の直ぐ側にあって、川を歩かなくて済みそうです(^^;)



651_20160717_1699.jpg





682_20160717_1706.jpg





660_20160717_1701.jpg





689_20160717_1708.jpg

紅葉や朴葉が落ちていました。



666_20160717_1702.jpg





675_20160717_1705.jpg

シャッタースピードを変えて流れを撮るのは楽しいですね。
そして聞こえてくるのは水の流れる音と鳥の鳴き声だけ・・・贅沢な時間です。



668_20160717_1703.jpg





696_20160717_1709.jpg

下流を眺めて。
あの橋の横にPがあります。姪も甥も車で待機中。

写真をやらない人には、同じ場所で何枚も撮ることが理解し難いようです・・・そうかもね。
そんな事を言いながらも、連れて来てくれた二人に感謝です!



694_20160717_1711.jpg


同じ日に二か所の滝巡りが出来て、幸せ気分いっぱいです(^^)
日頃のストレスが一気に解消できた気がします。

だらだらと続いた田舎シリーズ、ようやく次がラストです。。

渓流を撮りながら

593_20160717_1688.jpg
7月17日(日) 
あちこちの岩場から幾筋もの水が流れ落ちています。。





598_20160717_1689.jpgすごいでしょ、この岩!




622_20160717_1692.jpg

揺さぶられっこにも少し慣れてきた感が(^^;)




602_20160717_1690.jpg





618_20160717_1691.jpg

穏やかな流れのところで数枚パチリ。
肝心な時にPLフィルターがありません、駄目ですねぇ(^^;)



624_20160717_1693.jpg

大きな岩のある流れで停めてもらいました。

車から降りて此処まで下るときに「ズデデェ~ン」
尻餅をついた拍子に石の上で尾てい骨を打ってしまい、いまだにちょっと押すと痛いです(^^;)



627_20160717_1694.jpg




643_20160717_1698.jpg





642_20160717_1696.jpg
相間川

迫力の岩場、迫力の流れに感動です!
写真やっててよかったぁ。。



635_20160717_1695.jpg





628_20160717_1697.jpg


全身にマイナスイオンを浴びながら、素晴らしい風景を堪能することが出来ました。
こんな山深い所に連れて来てくれた無謀な兄に感謝です。。
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック