
5月21日(土)
朝散歩つづきです。。

林の中で朝日を浴びる木々を見上げてみました。


卵がクルクルっと巻かれて^^
あちこち虫食いの葉がいっぱい。
若葉が美味しいのでしょうね、虫君たちの行動も活発です。
※追記 「オトシブミ」だそうですよ。nionさん、ありがとう(^^♪

朝日に照らされる蜘蛛の巣
朝散歩つづきます。。

5月3日(火)

岩櫃山から下山して宿に到着。
まだ時間も早かったので、四女の姉と二人で周辺散策に出かけました。

家族でキャンプもいいですね^^

ヤブレガサ

これは藤の幹でしょうか?
遠目では、恐竜のように見えましたよ^^

ハウチワカエデかな?

ウラミズザクラ
この時期はあちこちでたくさん花を付けていました。

何ちゃら??アオダモ


さてさて、一回りしたので宿に戻ってお風呂に入り、その後は楽しみな夕食です(^^)v

ケヤキの葉
4月30日(土) GW2日目です。。

もみじに種が出来ていました

紅いほうにも

白藤

何の種が蒔かれたんだろう?

この赤い葉の木に

こんな花が咲くとは知りませんでした(@_@;)
※追記 お花の名前を調べて載せていらっしゃるブロガーさんのところで拝見しました。
「ベニカナメモチ」だそうです。

ナガミヒナゲシ

散歩写真、あと1回あります。。