fc2ブログ

公園の彼岸花

040_20160924_2251.jpg9月24日(土)




011_20160924_2248.jpg



どんより曇り空の下、公園の彼岸花を撮ってみました。

相変わらず質より量です。ササーッと見てください。




044_20160924_2252.jpg





080_20160924_2256.jpg





081_20160924_2257.jpg





084_20160924_2258.jpg
背中のリュックサックには何が入っているんだろうね(^-^)





086_20160924_2259.jpg
こんな顔してるけど、ニャーニャー鳴きながら、すり寄ってきました。




097_20160924_2260.jpg





096_20160924_2261.jpg





054_20160924_2253.jpg





099_20160924_2262.jpg映り込む鉄塔





143_20160924_2263.jpg


公園で彼岸花を撮ってみました。
ヘタレらこさに応援コメありがとうございます。感謝です。。
スポンサーサイト



彼岸花~2015(2)

DSC_2943.jpg
9月12日(土)

彼岸花が少しだけ咲いていました。。





DSC_2921.jpg

昨年の市報に、この通り一面に咲く彼岸花が紹介されていたので、様子見に行ってみたものの。




DSC_2971.jpg
まだまだ、こんな感じ






DSC_2973.jpg

日向ではいくつか満開でしたが、エノコログサに囲まれて埋もれているコも。





DSC_2920.jpg
白いのも







DSC_2956.jpg
アゲハ蝶
草が生えてなきゃ、も少し見栄えがよかったのにね~(^^;






DSC_2939.jpg


彼岸花、今週末あたりが見頃でしょうかね。。

葉見ず花見ず

DSC_2328.jpg
9月5日(土)

散歩道に彼岸花が咲いていました。。





DSC_2332.jpg

ここは毎年早咲きです、すでに枯れ始めている株も。




DSC_2346-1.jpg






DSC_2406.jpg






DSC_2362.jpg



彼岸花は花と葉が別々な時期に出ます。
花が終わった後に葉が出て、冬に色濃い緑色を茂らせます。

同時に見られない事から「葉見ず花見ず」と呼ばれるそうです。




DSC_2319.jpg


林の中で咲いている彼岸花を撮ってみました。。

続・巾着田の曼珠沙華

日高市の巾着田のつづきです。。

20140920 higan17
9月20日(土)撮影






20140920 higan19







20140920 higan25


巾着田の周り川沿いは、花がよく開いていましたが、

中央はまだまだ蕾が多かったです。



20140920 higan26


赤い花は難しい。

この日はどんより曇り空で、まったく陽が射しませんでした。

少し光が欲しいなと思いましたが、

晴れていたらそれはそれで、難しいのでしょうね。



20140920 higan24


難しいから面白いんだけど。


ずっとずっと、勉強ですね。



20140920 higan29


脚の間から覗いている子が・・・。



20140920 higan28


上から見てみました。




20140920 higan27


数少ない白は人気で、カメラマンが寄ってたかって撮っています。


私も負けじと割り込んで。



20140920 higan31


人出が多くて少し疲れました。

川原で待ち合わせたMさんと二人、シートに座ってゆっくりお昼ご飯を頂く事にしましょう。



20140920 higan32


そんなMさんは何と!川原で火を起こして焼き芋を作る計画を立てていたもよう(*_*;

流木を集めている途中で、「BBQ禁止」の看板を目にして、断念したらしい。

どうやら、この時期は禁止のようです。


「あーた、昔は出来たのよ!」

「子供等と一緒に、飯盒炊飯だってやったんだから!」 Mさん、缶ビール片手に力説。



でもオバさん二人で焼き芋って、どうなの?

禁止でちょっぴりホッとしたりして^^;



20140920 higan34

かかし祭りでもやっていたのかなぁ?


Mさん、帰る道々「芋が重い。」と嘆いていました。

「沿道に並べて売る」って手もあるけど^^



20140920 higan33

陽射しが無く、涼しくて歩きやすい秋の一日でした。

巾着田の彼岸花、最後までお付き合い下さりありがとうございました。。

巾着田の曼珠沙華

先週、友人Mさんを誘って、埼玉県日高市にある巾着田の彼岸花を観に行ってきました。。

20140920 higan2
9月20日(土)撮影

Mさんは何度か訪ねているようですが、私は初めて行ってみました。




20140920 higan5


電車を何本も乗り継ぎ、西武池袋線「高麗駅」で下りて歩きます。

巾着田に着くまでの途中、周辺に住まわれる方が沿道沿いで店を広げ、

旬な野菜やお花を売っています。



20140920 higan7



清流高麗川(コマガワ)が蛇行した形が巾着に似ていることから、

巾着田と呼ばれるようになったようです。


橋の見える向う側から周りこんで行くことにしました。



20140920 higan9


「あいあい橋」から下を見下ろして。




20140920 higan11


下から「あいあい橋」を見上げて。


この辺りで集合場所を決め、各々別行動となりました。

Mさんは写真をやるわけでもないのに、遠方まで付き合ってくれる優しい人です。


20140920 higan12


500万本の群生地。


昭和40年代後半に、巾着田の用地を当時の日高市が取得し、葦に覆われた現地を整地したところ、

9月頃一斉に曼珠沙華が咲き揃い、多くの方の関心を呼ぶようになりました。



20140920 higan14


河川の増水等により流れてきた漂流物の中に混じってきた球根が漂着し、

根付いたものと考えられるそうです。

<以上、散策マップ丸写し>




20140920 higan15


中央の広場ではイベントが行われていました。

私はトイレに寄っただけ。せっせと写真を撮ります。



20140920 higan16








20140920 higan22


「ドレミファ橋」を渡ってみました。

高麗川の流れはとても奇麗で、魚が沢山泳いでいました。

鳥も多くやってくるようで、

カワセミを撮りましたが、小さすぎて載せられません^_^;



20140920 higan21


巾着田の中から「ドレミファ橋」を見て




20140920 higan18
高麗川の流れ


彼岸花もう一回あります。お付き合いください。。
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック