fc2ブログ

春色

065_20190314_4734.jpg撮影:3月14日(木)




027_20190314_4731.jpg河津桜

お休みを取ったこの日は、朝から公園散歩に行きました。



054_20190314_4733.jpg





078_20190314_4735.jpgこんな影にも春の日差しを感じます





124_20190314_4736.jpgオニドコロ





187_20190314_4739.jpg椿の落花





177_20190314_4738.jpgユキヤナギ





133_20190314_4737.jpgナズナ

玉ボケ前ボケ、大好きです。
暖かくなって、少し写欲が出てきました。。
スポンサーサイト



公園の水温む

013_20180304_4193.jpg撮影:3月4日(日) 青空に白梅






061_20180304_4187.jpg





085_20180304_4189.jpg
暖かくなって水鳥たちも元気です





084_20180304_4188.jpgお水ジャバジャバやってます





097_20180304_4190.jpg脚で頭をカキカキやってます(^.^;
1月に来たときは氷の上で縮こまっていた鳥たちが、気温の上昇とともに活発になっていました。




038_20180304_4185.jpgホトケノザとオオイヌノフグリ





031_20180304_4192.jpg





047_20180304_4186.jpgせせらぎが玉ボケを作ってくれました


この日は汗ばむくらいの陽気。
春がもぅ、そこまで。。

野の花を撮りに

097_20170507_3085.jpg5月7日(日) ハルジオン




086_20170507_3084.jpg

連休最後のこの日は、早起きして公園を写真散歩。
前回同様、同じような写真が続きますがご容赦を(^.^;



082_20170507_3083.jpg




114_20170507_3088.jpgロウバイの実





118_20170507_3089.jpgロウバイの下のカモたち





100_20170507_3086.jpgヘラオオバコ





197_20170507_3099.jpg

綿毛が可愛くて何枚も撮りました^^



211_20170507_3100.jpgキュウリグサと





189_20170507_3098.jpg


公園散歩、つづきます。。

夕日のチューリップ

111_20170415_3033.jpg
4月15日(土) 国営昭和記念公園






085_20170415_3028.jpg

園内を一周して歩き、またチューリップに戻りました。

Jさんと立川駅で11時に待ち合わせをして、閉園時間の18時まで居座りました。
入場料400円の元がとれたでしょうか(^.^;



094_20170415_3029.jpg




098_20170415_3030.jpg

日中、大勢いた人もまばらになり、水面のさざ波も静まりちょっといい感じ(^^)



041_20170415_3042.jpgハナニラ三色の群生





073_20170415_3027.jpg





107_20170415_3032.jpg
夕日に透けるネモフィラ




117_20170415_3034.jpg






118_20170415_3035.jpg
池のボートにも「あと五分ですよ~。」のアナウンスが...。





136_20170415_3036.jpg


靴の中に入った小石を何度取り除いても、歩く度に当たって痛い。
おかしいなぁ...。
で、三度目くらいにふと気付きました...これ石じゃないかも?

家に帰って靴下を脱いでわかりました。
足裏にマメが二個出来ていました。

何たって総面積が180haですよ...よく歩いたわぁ~。。


147_20170415_3037.jpg左端に富士山が見えます





145_20170415_3038.jpg


此処まで来るのに自宅から電車を一回乗り継いで、結構な時間がかかりました。
疲れたぁ~。。
でも行ってよかった、楽しかった!

Jさん、ありがとうございました。また都内方面の際は宜しくお願いします。
そして訪問下さった皆様にも、長々とお付き合い頂きありがとうございました。


*週末から体調不良で、仕事に行って帰るだけで精一杯です。
 書き留めておいた記事を予約投稿しました。訪問が出来なくて申し訳ないです。

原種系チューリップ

010_20170415_3023.jpg4月15日(土) 国営昭和記念公園






388_20170415_3021.jpgこんな木橋を歩いて





386_20170415_3020.jpg
友人Jさんと記念撮影・・・「シェー」じゃないですよ(^.^;




369_20170415_3019.jpg





384_20170415_3040.jpg






013_20170415_3024.jpg
Jさんが原種系のチューリップだと教えてくれました。





021_20170415_3046.jpg





009_20170415_3022.jpg





026_20170415_3026.jpg





017_20170415_3025.jpgなかでもこの薄ピンクの子が可憐で可愛いらしかったぁ(≧∇≦)

追記...名前を「バケリ・ライラックワンダー」というそうです。Jさん、ありがとう。



005_20170415_3041.jpg
カラスノエンドウとのコラボも(* ̄∇ ̄*)



新種のゴージャス系もいいけど、素朴な原種系チューリップに惹きつけられました。。
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック