夜景と星撮り

6月2日(金)

仕事を終えてから姫ホタル狙いで秩父まで向かったものの、1.2匹しか光っていませんでした。
気温の低さと乾きで、この日は不発です(^.^;
現地で知り合った方から頂いた情報を元に、場所を移動して星撮りにシフトしました。
幸いなことに快晴だったので、展望台からの夜景も素晴らしかったです。


こちらは気象条件が整えば見事な雲海が観られる絶景スポットです。
町がすっぽり雲に隠れてしまうという...幻想的ですね。
いつか写真におさめたい!

天の川も見えましたよ。

若い写友さんと二人、夜中に夜景と星を撮ってみました。。
スポンサーサイト
田舎の星空と紅葉

11月19日(土)

田舎の星空を撮ってみました

レンズが曇ってしまい、周辺がボヤけてますね。
山の向こうの集落に靄がかかってとても幻想的でしたが、
雨上がりの上、夜露で濡れてしまいクリアーに撮れませんでした。
ま、腕が腕なんですが・・・(^^;
満天の星空だったのに、とても残念です。

11月20日(日)
母の庭の菊

こちらは翌朝21日
母の庭のお花も今年はこれで最後かな・・・また春にね。

11月20日(日)
朝陽を浴びるエノコログサ


光る電線とクモの巣

11月21日(月)
実家周辺で終わりかけの紅葉を探しました。

マムシグサ

田舎の星空と紅葉を撮ってみました。
シリーズ最終回です。お付き合いありがとうございました。。
田舎の星空

5月4日(水) 北の空

西の空

西の空 25分くらい開けて撮りました

深夜に泳ぐ鯉のぼり
今回は何故かタイミングが悪くて、青空に泳ぐ鯉のぼりを撮れませんでした。
星を撮り終って戻ると、バタバタと翻っていたので一枚パシャ。
シャッターを開けて撮ったら、なんだか気持ちの悪い物になりましたね^^;

実家の姪っ子にお願いして別の場所に連れて来てもらいました。
雲が出てきて残念でしたが、浅間山を入れて撮る事が出来ました(^^)v
(一番高い山ね)

南の空
晴れていればノコギリのような「妙義山」がこちらに見えたはず。

北の空

北の空
だいぶ雲が出てきたので断念しました。
深夜まで付き合ってくれた姪っ子ちゃんに感謝、アリガトね^^
田舎の星空

1月9日(土)
実家に着いて母の顔を見たら、撮るもの撮らなきゃね。裏山でスタンバイです。。

友人Tさんが榛名湖の後に車で実家まで送ってくれました。
「いいよ、いいよ。」といつも快く運転を引き受けてくれるTさん。
ありがたいですね^^

「夕陽だ、イェーイ!」
なんか、影までオッサン臭くなってきちゃったぞ・・・マズイな(-_-;)


ちょこっとだけ見える浅間山が噴煙を上げています。

さてさて頑張って星を撮りますよ~^^

「ス」の字の集落が見えます。
明るく見えるのはスキー場のようです。
ちょっと雲が出てきちゃったのが残念ですね。

三脚の固定が甘かったのかなぁ。
光跡がブレてますよね?何がいけなかったんだろぅ?

星写真、ここだけでは飽き足らず、他へも出かけて夜通し撮っていました^^;
つづきます。。
故郷の星空

5月2日(土) 西の空
宵の明星が見えますか?

空が晴れていたので、夕陽を撮りながら星撮りの準備をします。
残念なのは、またまたカメラのゴミ^^;


さて、いよいよ暗くなってきましたよ。
山間に「ス」の字をした集落の灯りが(^^)

iso640 F5.6 25秒 100枚
インターバル撮影でぐるぐるを撮ってみます。

深夜に泳ぐ鯉のぼり。ちょっと白眼がコワイ?

月と電線。

北の空
せっかく山奥に行ったからには、
もう少し足を延ばして良いポイントを探したかったのですが、
「イノシシが出るんだゾ。」と脅かされ、止むを得ず家の付近での撮影です^^;

実家の窓の灯りが写っています。
次はもう少し星の多い季節に撮りたいですね。
猪の影におびえながら、故郷の夜空を撮ってみました。
田舎シリーズしばらく続きます。。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>