川越氷川神社~1

7月9日(土) 川越氷川神社

友人Mさんと伊佐沼を後にして車を走らせました。
雨だし、お店に入ってお喋りでもしようかとファミレスを探していたのに、なぜか辿り着いたのは氷川神社。
うろ覚えのMさんのナビゲートとおぼつかない私の運転で、
中々ファミレスに辿り着く事が出来ず、途中目に入った氷川神社に寄ることになりました。
まぁ雨も上がり涼しかったので、ちょうど良かった(^-^)
先々週は「大宮氷川神社」、そして今週は「川越の氷川神社」と偶然にも神社巡りが続きます(^-^)


1500年の歴史を持ち「縁結びの神様」として信仰を集める「川越氷川神社」
天の川に恋の願いがとどくようにと特別イベントの「縁むすび風鈴」約2000個が飾られていました。

浴衣姿のお姉さんたち。
声をかけて撮影許可を頂きました(^^)v


風鈴が可愛くていっぱい撮ってしまった(^^)

こちらにも浴衣美犬が・・・(@_@)

きゃ、きゃわゆい( *´艸`)
飼い主さんに許可をいただいてますよ~。。


川越氷川神社の可愛い風鈴たち、つづきます。。
小江戸川越~その3

1月3日(日)
川越のつづきです。。

にゃんこがいました

錦鯉も泳いでいます

街角の小さなコーヒーやさん
お店の中には珈琲豆やカップも売られています。

表のベンチに座って珈琲を一杯いただくことに。
お蕎麦屋さんで待たされたことを深く根に持っている娘のおごりです^^;
このお正月は風も無く暖かでしたから、お外で飲むのが気持ちいいくらい。
道行く中には半袖姿の外人さんもいたりと。


ニットやさん
可愛いらしいお店が、次々と目にとまります^^

菓子屋横丁
菓子屋横丁では、この人混みで写真どころではありませんでした。
早々に一回りして、ここはおしまい^^;
今度はもう少し空いているときに、ゆっくり訪ねたいですね。

少し葉の残る銀杏の木

さてさて、てくてく歩いた後は、帰る前にもう一度お茶タイム。
私はいろいろ入ったフレーバーなハーブティーをいただきました。

小江戸川越の街並みを3回に分けて載せてみました。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。。
小江戸川越~その2

1月3日(日) 埼玉県川越市 「時の鐘」
蔵造りの街歩き、つづきです。。



街道は人も車も自転車も・・・混み混みです^^;

漬物やさん

お煎餅屋さん

ねこまんまの焼きおにぎり
人気のお店はどこも長蛇の列です。

こちらも同じく並んで待って、お蕎麦をいただきました。茶蕎麦です。
娘から「待っている間に写真を撮っててもいいよ。」と、お許しをもらいました。
「呼ばれたら電話するから必ず出てね!」の電話に気づかず、撮りまくっていました。
ようやく気付いて駆けつけた時には、もぅ、プンップンですε=ε=(怒゚Д゚)ノ
お正月早々、大目玉を食らいました^^;
「まぁ、いいわ。その代り此処は払って貰うから。」・・・だと!
払う気なんてあったのかしら?

埼玉りそな銀行(旧第八十五銀行本店)
明治時代に埼玉県下で初めて設立された銀行だそうです。

蔵造りの街並み、もう一回あります。。
小江戸川越~その1

1月3日(日) 埼玉県川越市

娘と二人で川越に行き、蔵造りの街並みを散策してきました。

いろんなお飾りを見て、お正月気分に浸りました~^^


「お姉さん、後姿だけ撮らせて!」とお願いしてパシャ。
歩いているところを自然に撮りたかったのですが、
何せ人が多いのと、腕前のせいでうまくいかず・・・結局止まってもらって写したものを^^;
(少しだけソフト加工しました)
蔵造りの街に合う和服姿ですね^^



初めて歩いた「川越の蔵造りの街」。
近いうちにぜひまた訪ねたいと思いました。
<< Newer | Reset ( ↑ ) |