花壇
公園散歩の時
公園に続く遊歩道沿いに花壇がありました。


この白とピンクはカタバミでしょうか?

ムラサキツユクサ

こちらは薄い紫色
ブローチの様にも見えますね♪

ベンチは花に埋もれ

ジキタリス

アスチルベでしょうか?

ムシトリナデシコ

ちょっと支柱があちこちにあるのが残念かな^_^;
スポンサーサイト
5月の木
数日前の画像から

イチョウ並木

ツタのからまる木

シンメトリーに伸びた2本の木

ユリノキ

ユリノキの花
(人に言われるまで、プラタナスの木だと思っていました)

プラタナスの実
(葉っぱが似ているけど、幹が違っていました)

ブラシノキ


桑の木

桑の実
(黒くなったのが食べごろです)

ナツグミの木

ナツグミ

ユスラウメ

梅の実

小さなサクランボ
5月の緑はとてもキレイですね。
ちなみに、
桑の実がダントツで美味しかったかな(^^♪
小梅とらっきょう
先週の真ん中あたりに
1kg程の小梅を漬けてみました。

水に浸した後、ヘタを取り

ザルにあげて水を切ります。
(撮影モードを変えたら、やけに緑が濃くなってしまった)

15%の塩をよーくまぶし、漬け込みます。
(小梅の場合はお塩が少なめです)

日曜日には思わず、らっきょう2kgを買ってしまい
(大粒の鹿児島県産)

芽と根を切り、よく洗って皮を落とします。
塩をまぶした後は、熱湯に10秒ほど浸し、ザルにあげてよく乾かします。

らっきょう酢に漬け込んだら、数か月ほどで食べ頃になります。
全農のHPで調べた簡単な漬け方です。
それにしても、らっきょうの匂いはすさまじいです(-_-;)

小梅の方は数日が経ち、水が上がって梅酢が出来ていました。
あとは土用干しをします。
次は大きな梅干しをつくらないとね。
こんな事を始めるって事は、いよいよ梅雨入りですね。
もみじ
センダンと紫陽花

青が少しだけ咲き始めました

白いのもボチボチ

大好きなアナベルはもう少し先かな

見上げるとセンダンの花が



柏葉アジサイが花を付けて

センダンの木の下で咲く柏葉アジサイ


楽しみな紫陽花、もうすぐですね(^^♪
シロツメクサ
この時期あちこちで満開です。

シロツメの小径のよう


ミツバチも忙しく

真上から撮ってみたり

梅林の茂みにも

チョー可愛い子めっけ

後ろ姿もカワイイ(^^♪

お姉さんが木の下で、ワンちゃんとシロツメを激写してます
シロツメクサを好きな女性は多いですよね。
因みにうちのケーキ皿の絵柄、シロツメクサです^_^(え?いらない情報?)
夕陽とポピー
Green
散歩道の花 2

今更ポピー?って思われそうですが、
青空に向かって咲く元気な黄色が可愛くて、つい。

白い水連
ザリガニ釣りのちびっ子達に、葉っぱを痛められた様子(>_<)

よく晴れた日のバラ

グミの木


よく知るグミとは葉っぱが違うみたい。
味も違っていました(いちいち食べてみる)

落ちたエゴノキの花
グミの実とエゴノキは、別の場所で写したものです。
何だか寄せ集めっぽくなってしまいました^_^;
散歩道の花
数日前、散歩した公園で咲いていた花~あれこれ

エゴノキ

サクランボ
花はすっかり実になっていました。
このサクランボは実が大きいですね。まるで佐藤錦のようです。

スイカズラ
とても甘い香りがしました。

センダンの花

ガマズミの花
ハナムグリが蜜を吸いに来ていますね。

秋には真っ赤な実を付けます
むかしは鳥と競うように食べました^_^;
春には花を咲かせ、秋に実を付け、葉を彩り、
植物は一年を通して目を楽しませてくれます。
雨の薔薇 2
懲りずに、バラのつづきを・・・

ハンスゲーネバイン

ハンスゲーネバイン

ハンスゲーネバイン(散ってもカワイイ♪)

ハイディクルムローズ




ノスタルジー

ピエール ドゥ ロンサール

ピエール ドゥ ロンサール
しっとりとした薔薇を撮りたかったのに、これじゃびしょ濡れですね。
少し時期も遅れがちで・・・この頃、全てに出遅れてるかも(-_-;)
雨の薔薇
雨降る中、バラを撮りに行きました。
画像が多くなりますが、ご容赦を。


グラハムトーマス

ストロベリーダイギリ

サハラ

センティッドエアー

不明

コンラッドヘンケル

マダム ヴィオレ

マダム ヴィオレ

傘をさすマダム達^m^

ブラックバッカラ

ブランピエール ドゥ ロンサール

ラディアントパヒューム

ラディアントパヒューム

不明
もしかして、名前を間違えていたらごめんなさい。
カンカン照りも厳しいけど、雨もなかなか難しいです(傘がねぇ)
藪と雑草
今日もいい天気でした。
散歩のつづきから~

林の中は涼しい

スギナの海

ナズナによく似た花、何だろう?


シロツメグサも

ヘビイチゴがいっぱい

穂の先に小さな花が・・・

ギシギシの花もよく見ればキレイ
緑が色濃くなって、道端の草も勢いを増してきました。
風が吹いてふわふわ~
散歩の途中で不思議な木を見つけました。

カゼクサ

サラサラと揺れる姿が涼しそう。
風にそよぐ草、まさにカゼクサです。
※ここまでは不思議でもなんでもないですね^_^;
どこからか綿毛のような物がフワフワ~と

柳絮(リュウジョ) 柳の一種
原因はこの木ですね。

幹にも積もって

路にも積もって


小さな花は埋もれちゃいそうです^m^
初夏の様なお天気の中、緑の散歩道は気持ちいいものですね。
白い花
白い花を写してみました。

日中の強い日差しを浴びたマーガレット
子供の頃、家の庭にいっぱい咲いていたのを思い出しました^_^

白い薔薇~夕方の公園にて
それぞれが、持ち味を出している白ですよね。
宵闇の田んぼ
宵闇せまる中、散歩した時

田んぼに映るマンションの灯り

風が吹いてさざ波が立ち始め

水面がざわつき、マンションの灯りもゆらゆらと・・

月も映って

ご近所のお友達と夕方ぶらぶらっと、いい散歩になりました(^^♪
いつかの空
ベランダから見えた数日前の空


青い空に青い飛行船

風の強い日に

青い空に白い雲
今日も風の強い一日でした。
この頃、やけに風が吹くね。春先じゃないんだから、もう(-_-;)
ばらとネモフィラ
ベランダのミニバラ

ミニといっても花が結構大きいかな?


黄色は元気がもらえる気がする

すこし前、ある公園の夕景

この時間のネモフィラ、なかなかいいかも
公園のネモフィラは5月初めの画像です。
ちょっと遅れちゃってますね^m^
ある日の公園
ブログ始めました。
どうぞ末永いお付き合いをお願いいたします。
すこし前のことですが、所沢の航空記念公園に行って来ました。
初めての公園は、テンションがあがります~♪

池のほとりのシロツメ草

ピンクのも(う~ん、タチオランダゲンゲかな?)

四葉のクローバーを4つ見つけました。
ある所にはまとまってあるものですね。

ソフト加工してみた

大きな木の下で(いい雰囲気の家族^_^)
お天気が良すぎて、陽射しが強すぎて・・・
そんな時の撮影は、ド素人にはとても難しいですね。
また頑張って撮ってまいりましょ(^^♪
| Reset ( ↑ ) |