パッションフルーツから六本木
心躍る再会シリーズをつづけます。。

6月26日(木)の夜
鹿児島県の徳之島に住む友人Yちゃんから届いたパッションフルーツ。

中の果肉をスプーンですくって食べます。
「う、うまい!」
皮がシワシワになるまで放っておけば、更に甘くなるという。
酸っぱい好きのらこさ、今日までに半分を食べてしまいました^_^;
果たしてシワシワになるまで待てるのだろうか・・・。
Yちゃん、本当にありがとね^^

新宿を出た3人は六本木へと
そんなYちゃんもビックリ!
「え!ホームにドアが付いてるの?」
そうそう、むかしは無かったよね^^

六本木ヒルズ森タワー
沖縄からのSさんを迎えるべく羽田に向かうも、到着までにまだ少し時間があります。
J先輩の先導で六本木見学に連れて行ってもらいました。
ここが六本木かぁ・・・。

デカい声で鹿児島弁丸出しのYちゃん、
背中にリュック、首からぶら下げたカメラで所構わずパシャパシャの私、
ウロウロ、キョロキョロ、2人は完全なお上りさん状態。
六本木の街にこれほど似合わない人は、他に居ないんじゃない?ってくらいなもんで^^

道脇に咲く紫陽花も、
いつもの散歩道や大宮第二公園のものとは、どことなく違うような気がする。

娘に話したら、
「ママの口からロッポンギって・・・すごい違和感。!だって(-_-;)

「なに言っちゃってんのよ、ギロッポンでお茶してきたわよ・・・スタバだけど。」
この後はいよいよ羽田に到着です。。
スポンサーサイト
再会に心踊る
昨日の土曜日、旧友達と30年ぶり?いや、もう少し?の再会を果たしました。。

6月29日(日) ベランダからの昼間の空

鹿児島県徳之島からのYちゃん、沖縄からのSさん、度々会っている都内在住のJさん、そしてわたしの4人。
そのむかし、東京は中野区で楽しく?一緒に働いた先輩と同僚たちです。
夜遅くまで東京の街を歩いて、食べて、語って、自宅に戻ったのは23時過ぎでした。

その興奮と感動が、未だおさまりません。
空の雲も踊っているように見えてきます。

洗濯物を干す間にも・・・踊ってるよね?

土曜日の雨の東京、特に新宿は人が多くてかき分けて歩くのも大変。
人酔いするらこさは、ちょっとお疲れ気味ですが、
「そんな疲れも、ちょっと心地よいかな」などと余韻に浸っております。

6月28日(土) JR新宿駅東口
先ずはここで一足先に上京した鹿児島県徳之島のYちゃん、そして都内在住の友人Jさんとおち合いました。
Jさんとは度々会っていますが、
Yちゃん・・・ホントに本当に30何年振りです((+_+))

6月29日(日) 北の空から

傍から見たら皆オバちゃんに見えるでしょうけど、
私たちの中では、あの頃のまま何も変わっていないよう見えるから不思議。
何十年もの時を一気に飛び越えて、あの頃に戻れるから不思議。
不思議ねぇ。。。気持ちがそうさせているだけかしら?


JR原宿駅ホーム
新宿でおち合った3人は、沖縄からやってくるSさんを迎えに行きます。
途中あっち寄り、こっち寄りしながら羽田空港へと向かいました。。つづく。
フルーティな午後
紫陽花を観た後、姉の家でお茶をいただきながら。。

庭に生るぶどうが大きくなっていました。

ぶどうの葉

実が若いとマスカット風ですね。
熟した頃にタイミングよく来られればいいけど・・・。

ご馳走になったのはキーウィとデラウェアでした。

今月のキッチンのお花は

紫陽花「墨田の花火」と、

アカツメグサでした。

季節の果物、季節のお花。
姉はこういうところが、本当に細やかだなぁと思います・・・私が雑なだけ?
明日はブログお休みしますね・・・たぶん。
紫陽花の後は、ぶらぶら~っと
土曜日の紫陽花のつづきから。。



白を3枚だけ載せました。

林の中で、白いキノコが。

ナワシロイチゴ
紫陽花を観た帰りの道端に、沢山生っていました。
「懐かしぃーい!」と年甲斐も無く二人で大はしゃぎ。
犬のオシッコのかかっていなそうな、上の方の実を食べてみました。
「むかしと同じ味だ!」
この道をよく歩いていた姉も、今までナワシロイチゴを見つける事はなかったようです。

「近くに知り合いのお店があるのよ。」
そう言う姉の後をついて行きましたが、
二人共お財布を持ってこなかった事を思い出し、お店の前まで来て断念^^;
「アイスコーヒー、飲みたかったなぁ。」

白山吹が種になり

地這キュウリの一面の畑
紫陽花の後はブラブラご近所散歩をして、姉の家に戻りました。。
紫陽花さまざま
梅雨の晴れ間の土曜日に紫陽花を観に。。

姉の家から近い所へ、二人でブラブラ歩いて観に行きました。

終わりかけの紫陽花でしたが、渋い色味とフェンス越しが面白かったので。

移りゆくときの微妙な色合いが好いですね。

サッカーW杯、日本はあっけなく敗退してしまいましたね。
早起きして観ていましたが、何だかなぁ・・・。
さぁさ、気持ちを切り替えて次はJです、Jリーグですよ!
とても大事な後半戦に突入です!
今期はやってくれるか、我らがレッズ(^^)/

淡い紫色も奇麗ですね。

ヒマラヤアジサイ
この先はどう咲いていくのでしょう?

ブルーも好いね。
結局なんでもいいわけよ^^;

ここの紫陽花、あと少しあります。
紫陽花の写真、これでもか!ってくらい続くけど、我慢、がまん、我慢ですよ。。
草花いろいろと
先週の土曜日には、姉の家を訪ねました。。

姉の家の庭にて、早咲きコスモス?狂い咲き?
土曜日は2回目の、整形外科通いです。
2週間前に行った時に、9時半の予約券を貰いました。
予約とはいえ念のために8時40分に受付を済ませ、待つこと約2時間半。
診察室に呼ばれたのは、何と11時(-_-;)

「は~っ。。」
病院通いが嫌なわけでは無いけど、貴重なお休みを半日奪われるのが何ともね^^;
膝の具合は様子見で、とりあえず次はなし・・・ホッ。
そんな時に姉から「おいでなさい。」のメールが。
とりあえず向かいましょ。

玄関横のガラス窓から
此の頃レース編みにも凝っている様子。

庭に咲く八重のドクダミ
そして、いつもの向かいの畑より・・・

ナガミヒナゲシの種(ほーら、実が長いでしょ)

ヒメヒオウギズイセン

このズイセン、とっても背が高く元気で伸び放題。
この後は姉と二人で、近くの紫陽花を観に行ってみました・・・次回はそちらを。。
友人の庭にて
日曜日の夕方に雨が上がると、カメラを持ってぶらぶらと。。

畑に植えられていた、コキアの雫を撮ったり

里芋の雫を撮ったりしながら、トコトコと向う先は、
ご近所でありながら、滅多に会う事のない友人のお家。
「居るかなぁ・・・。」
ピンポ~ン♪
居た(^^)v

庭のネジバナめっけ。

スグリの雫も撮らせてね。

このグミ、子供の頃「俵グミ」とよんでいて、よく食べました。
しっかり熟さないと、口の中に渋みが残ります。
中味はほとんど種。

白いホタルブクロ(ピンクが多い中、ちょっと珍しいですね)
またまた子供時代の思い出を。
野に咲くホタルブクロをプチッともぎ取り、
開いている方を唇でふさぎ、掌でパンと叩いて破裂させる遊び。(たた、それだけ)
ある時、中にハチがいるのに気付かず、
口にくわえた瞬間、唇を挿され腫れるわ痛いわで、大変な思いをしました^_^;
らこさ、おバカな子供時代Part・・いくつ目だっけ?
数えきれないわよ、あーた。

水がめの中のメダカ
友人は言いました。
「らこさちゃんのお母さんもお姉さんたちも、とてもきちんとしている様子にみえるけど、
らこさちゃんは違うよね、どうして?」
おい、おーい!
まったく・・・優しい口調でグサッとくること言うのよ、この人(-_-;)

さてさて、おしゃべりも終わりにして引き上げよう。

帰り際、近くの駐車場に生えた草を撮っていると、
雫に友人宅のお兄ちゃんの赤い車が映りこみました・・・すごい偶然^^

母に送る写真を印刷しました。
こんな写真でも、楽しみに待っていてくれるらしいです。

スーパーで琵琶の1パックが半額で売られていました。
思わず飛びついて買ったこの琵琶を、息子と仲良く3個ずつ食べよう、。。おしまい
散歩道の朝
日曜日の今日は、一日雨降りです。
写真は金曜の朝の、写ん歩のつづきから。。

いつもの散歩道は林を背負っているので、朝は涼しいです。

ここに来ると心が落ち着きます。

水溜りに映り込む薄曇りの空。


ベニさん倒立?

ヤマモモの実
おっと!こんな時間。
たいへんだ、遅刻するゾ・・・急げぇーい。。

しっとりヤマモモ
暑くなってくると朝の涼しい時間は、とても貴重です。
そして職場に着くころには、もうグッタリ^^;
朝の雫~散歩道で
金曜日、出勤前に寄り道をしました。。

林の中、笹の葉の先に2粒の雫。

前夜に雨が降ったので、そんな時は楽しみ。
どんな雫が待っているのか、ワクワクです(^^♪

もみじにも

細い草の茎にも


雫も一緒に絡まります

子供の頃「カヤ」とよんでいたこの草で遊びました。
根に近い所からちぎり取って、真ん中の芯と両側の3枚に裂け目を入れ、
人差し指と中指の間にはさみ、両側を勢いよく引いて、芯を遠くへ飛ばす。
まぁ、それだけなんですがね。
でも時には指を切ることもありますから、なかなかハイリスクな遊びです^^
ほっぺを赤くして鼻水垂らしたらこさは、飽きもせずにこれで延々と遊んでいました。

草木を見ていると、子供時代のいろいろを思い出します。
此の頃、むかしを振り返ることが多いです。仕方ないか、もうとっくに折り返しているもんね。。
梅をあらう
梅干し用の梅を少しずつ買ってきては、
浸け漬け込んでいます。。

これで3回目です。

いっぺんに買うのは重たいので、ちょこちょこ買って来ては漬けます。
仕事帰りに買うものは、梅だけじゃないので重いのですよ^_^;

洗っていたら、面白くなって来て。

蛇口のお水をちょっとだけひねって、SSを変えてみたりもして。

くだらぬ事をして遊びました・・・暇人? でも、無いんだけどね。

ザルにあげて乾かして、明日の朝漬け込もう。
梅の実だけでは物足りないので、お蔵入りになりかけていた紫陽花を少し、



先週の金曜日、出勤前にちょっと寄り道をして撮った紫陽花を三枚載せます。
実は今朝もここへ寄ってみました。その写真はまた後ほど。。
夕空とおたまじゃくしと
先週末の土日は。。

昼間暑い中、紫陽花を撮りに行ったあとの夕陽です。

西の空に沈んでいきました。

帰りに買って帰った梅の実、公園で拾った分も足して梅干し用に漬けよう。
(ちょっと青が多いかなぁ)
夕方は娘が泊りに来ました。
婿ドンが出張で暫く留守だとか何だとか・・・吞気な嫁でいいですね(-.-)
その夜は、遅い時間までおしゃべりをして過ごし、
私が「男脳の持ち主」だと言う話で盛り上がりました^^

翌日の日曜日は、暑い中をてくてく歩いて二人で買い物に。
小学生の頃に仲良しの〇〇ちゃんと、
おたまじゃくしをすくって遊んだことを思い出したそうです。

ちょっと見ない間に田や畑だった所に、次々と一戸建て住宅が建っていました。
この田んぼも、来年の今頃はどうなっているのでしょうね。

日曜の夕方の雲。
上空は風が強いようで、好い雲が出ていました。

飛行機雲も

夕暮れの中、娘は駅に向かって歩いて帰って行きました。
「またおいでよ。」と、つぶやいてみた。。
ハーブとにゃんこ
紫陽花の後はハーブの花壇へ。。

ラベンダー

ラベンダーの向うのパパさんとぼくちゃん

日影のベンチに、にゃんこがいました。
その目が見つめる先には・・・。

餌やりのおっちゃんが近づいてきました。
「写真撮ってもらって良かったなぁ、おい。」
にゃんこに話しかけていました。


カレープラント
本当にカレーの匂いがしてましたよ。

はて? 何の花だったか。
何せ暑くて暑くて、
もうろうとする意識の中で撮っていましたから・・・ということにしときましょ。

ちっちゃなハーブの花壇と、にゃんこを撮ってみました。。
青の世界~紫陽花
先週の第二公園では、涼しげな青も撮ってみました。。


若いブルー



暑さを避けて、にゃんこが日陰で・・(-_-)zzz

面白い影が

涼しげでしょ?
でも写している本人は、汗ダクダクでした( ;∀;)

薄水色から濃いブルーまで、紫陽花はホントに楽しめますね。。
影と遊ぶ
土曜日の第二公園は、強い陽が射していました。。

梅の木の影

上を見上げると梅の実がたわわに(*_*;

数個拾って帰り、この日またスーパーで買った1kgの梅と一緒に浸け込みました。

紫陽花 多重露光
タイトルに関係ありません。
影ばかりでは地味なので、紫陽花も数枚載せます。

何の葉の影だったかな?
ケヤキかな? 憶えていません^_^;


赤い帽子のぼくちゃんがシャボン玉を飛ばしていました。
くっきり写ってしまったので、パステル調にしてボカしてみました。

亡霊らこさの右腕の影が・・・(;゚Д゚)

木の影、葉の影、よく見ていると、とても面白いです。。
白の世界~紫陽花
きのうは、毎度おなじみの大宮第二公園に行ってみました。。

先週は大雨、今週はカラカラ暑~い土曜日でした。

白い紫陽花をチョイスしてみました。

サッカー日本代表は、コートジボアールに負けてしまいましたね。
仕切り直して次だ、次。
しかしドログバを見ると、南アフリカ大会直前の闘莉王を思い出します^^


アナベル

アナベルの花びら

目が合っちゃったよ^^
こんにちは~♪ 暑いね。。

昨日も今日も、晴れたら急に暑い!
なので涼しげな白を載せてみました。。
空もようと花写真
ようやくらこさ地方にも晴れ間が出てきました。。

昨日、会社の窓から北の方角をみて
この南国のような木は、いったい何の木でしょうかね?

朝、お隣さんのねむの木を盗撮

夕方、ウィンウィンと散歩
頭ボサボサになってきたから、床屋に連れて行ってもらうといいね。

ベニシジミがタイミングよく止まってくれました
サッカーのワールドカップが開幕して、オランダがスペイン相手に5得点ですよ。
ファンペルシーって、あの長い手の振りが優雅ですよね。
あの振りが絶妙なバランスをとっているんだろうな・・。
浦和レッズの元監督フォルカーフィンケ率いるカメルーン代表は、
メキシコに相手に、1-0で負けてしまいました。
明日は朝からイングランド代表戦もあるし、その後は日本代表です。
こりゃ、朝からサッカー漬けですな^^

同じく会社の窓から見た南の方角
北と南の空、同じ時間に撮ったのに、まったく違う雲を運んでいました。

2,3日前、夕方撮ったドクダミ

フェンス越しに生い茂る様子が面白かったので

そして昨日の帰り道、ポツポツと雨が降りだし、やがては大降りに。
信号待ちで、窓に付いた雨粒を撮ってみました。
こんな事をしていると、いずれは前方の車に・・・(@_@;) でしょうか。

自宅に戻り、北西の空を見て
きのう金曜日は面白い雲が出ていました。
残念ながらマクロレンズしか装着していなかったので、一部分を切り取ったような空写真でしたが。
今日はこれから娘が来るそうです。いったい何しに来るのかな?
黄色の世界
ビョウヤナギを再び撮ってみました。。

ほんのちょっと晴れ間の出た日の朝、出勤前にカメラを持って。

出ましたよ・・・覚えたての多重露光。

ほれほれ

まだまだ
うんざりって?
仕方ないよ、何でも覚えたては楽しいものだから。
ここは、諦めてもらうしかないですな^^

そして雨の日にも、

雫たっぷりのところを


ほんのちょっとの晴れ間と、雨の日の雫をまとう黄色を載せてみました。。
雨写んぽのあとに
大宮第二公園、紫陽花、花菖蒲のあとは。。

調整池の方に行ってみよう。



私が池に近づくたびに友人Mさんが、
「危ない、危ないからね!」
そうだね、気を付けないとね(^^;)

鳥が雨宿りを

藤棚も浸水して
雨の日に此処まで足を延ばしたのは初めてです。とても水かさが増していました。
ずいぶんと降り続いていますからね。

管理事務所のギャラリーにも、折り紙の紫陽花が。(天井にシミが(*_*;)
しかし、ちょっと待てよ。
ここは、くまもんじゃなくてコバトンだろ!
そして、友人Mさんとサヨナラした後、
普段まったく鳴らない私の携帯電話に着信が・・・友人Yさんだ。

そのままYさんと珈琲ショップで合流。
会うの半年ぶり?
ホットコーヒーをいただいた後、追加のドリンクを選びながら。
「これ、これ、これにしようよ。」
「懐かしいーぃ!」
「青春の味がするよ。」 「う~ん・・・する、する(´▽`*)」
「次来たときは、レスカにしようか。」
二人して大喜び。ほんの一瞬だけ若いころに戻れたような気がしました。
でも、その後の会話は、
親の介護、年金、膝の痛み、
そして孫(私にはいませんが)・・・それが現実ですね(^^;)
久しぶりに会えて笑えて、楽しかったね。

家に戻って梅干し用に漬けました。
休日はいつも一人で、もくもくと写真を撮るのが習慣になっている今日この頃。
この日は二人のオバ友に誘われてモテモテらこさ・・・こんな賑やかな事って、今年はもう無いだろな。
紫陽花 その2
雨の紫陽花がつづきます。。

やっぱりピンクは可愛いね。

奥は梅林。
春先には何度も梅の花を撮りに通いました。
そして昨年の今ごろ、ここで2kgの梅の実を拾って帰り、梅干しを作りました^^
今年は2個しか拾えませんでした( ;∀;)

よく降ります。

ほんとによく
振ります。降ります。


想いにふける友人Mさん・・・。

紫陽花、まだ少し早かったですね。
次はお日様の出ている時に、撮りに行きたいです。。
うな垂れる紫陽花
日曜日、大宮第二公園の紫陽花です。。


水に浸る紫陽花
何だか気の毒になっちゃったよ。

こちらは大きなセンダンの木の下で、水難を逃れたカシワバアジサイ。

青の紫陽花を背景に涼しい顔です。

その青は雨の重みで頭が重そう。
手前には水溜りが・・。

う~ん、みんな重そう^_^;

若い子は元気!シャキっとして。
ここの紫陽花、もう一回あります。。
花菖蒲
日曜日は友人と大宮第二公園で、お写んぽ。。

雨の中、花菖蒲が咲いていました。紫陽花同様、雨が似合いますね。

小さな菖蒲田にポツンポツンと。


影の花が咲き

紫陽花を観に行ったのですが、友人Mさんは、
こちらの菖蒲田の方が気に入ったようです。

緑くんと赤くんが・・・。

桜の枝越しに。
土日は大雨でした。この後も雨の写真が続きます。。
濡れる紫陽花
土曜日の紫陽花のつづきを。。

だいぶ大降りで、厳しかったぁ。


今朝起きたら、やけに首が痛い。
「寝違えたのかな?」と思ったけど、
よくよく考えたら、これですよ、この写真。
傘をさしながら色んなアングルでとか、でもカメラが濡れないようにとか、
へんなところに力が入って、朝起きたら「アイタタタ・・」でした。

覗きこんでこんな写真を撮っていれば、そりゃ痛くなるはず。
まぁ、好きでやっているんですけどね^_^;

雨の重みで起き上がれないカシワバアジサイ

まったく記事を書くたびに、あっちが痛い、こっちが痒いとか^_^;
今年になって何度書いたことでしょう・・・。
懲りずにお見舞いのコメントを下さる皆様、本当に有難うございます。
でもって本人は、言うほどでもなく毎日休まず仕事に行ってるわけで。
要するに「かまってオバちゃん」でしょうね。
次はどこが痛くなるかな?

濡れていると、青が更に色濃く見えますね。

ツルアジサイ



やたらとブルー系が多かったですね。
紫陽花はこれからまだまだ咲き続けるので、楽しみです。。
アナベルの雫
整形外科の帰りにちょっと紫陽花を。。

アナベル
ブログをお休みするかも・・と予告していましたが、大雨のためにお出かけが延期になりました。

此の頃気になっていた膝の痛み(GWに闇夜にすっ転んだ時)、
ちょっと心配になり、今更だけど思い切って整形外科へ行ってみました。
レントゲンの結果、痛みは打撲のせいだけど、
それよりも膝の内側の軟骨が、外側よりも減っているとか・・・もう、これだから歳は取りたくないんだよ。

昨年も友人を誘って、ここに来ました。
とても暑い日でした。
今日は寒いくらいです。

あまり膝を折り曲げたり、無理をしないようにと。
でも、それじゃあ写真は撮れないよ、先生!(言ってないけど)

混みあった待合室では、杖をついたりカートを押したりする年配の女性がほとんど。
私も10年後、20年後は、もしかして・・・?
いかん、いかん、何とかしよ。

さいたま市西区にある赤羽根神社のアナベルでした。
この辺りは全体的に、まだちょっと早いですね。。
ビョウヤナギ
出勤前に側の公園で撮ってみた

まだ雨が降りだ出す前の一昨日の朝

未央柳
前日に撮ったのはダメダメで、翌朝ふたたび挑戦。


生え際も

蕊の先っちょも

近くのマンションの明るい外壁を背景に

多重露光、2度目の挑戦!
ボヤヤ~ンな感じが出せましたかね。

今度は梅雨の晴れ間を狙って、明るい日差しの元、キラキラした未央柳を撮ってみたいです。
もしくはたっぷりの雨の雫を浴びた未央柳。どちらも撮れたらいいな。
明日のブログはもしかしたら、お休みするかもしれません。。
シロツメグサとか
ポピー畑を離れて、日影を求め。。

もみじの下に潜って涼みました。

この根っこにつまずき危うく転びそうに・・・あの事がフラッシュバックしました。
GWに田舎で星空を撮りに行って、真っ暗闇で転んだことを。
もうあれから1か月以上も経つのに、未だに左の膝をつく事が出来ません。
思った以上のケガでした。
そして、思った以上の回復力の無さです(-_-;)
つまずいて「おっとっと」となった時、あの痛みと恐怖が急に蘇りました。
本当に痛かったのよ・・・。

つまづいた後は、また日向に出でシロツメちゃんたちを撮りましょう。

シロツメグサ

ニワゼキショウ

オオヘラバコ
背景の小花ちゃんたちが可愛いね^^

帰りに農協で買って来た筍 (疲れ過ぎてピン甘ですが)
この細長い筍、大好きです。
ちょっとパンダ気分になりますね^^

糠も買って来ました。2kgで100円。
今年は糠漬けを始めよう!
昼間のポピー~♪
今度は昼間のポピーを撮ってみました。。

日曜日の早朝散歩のあと、少し足を延ばして。

先週の金曜日、仕事の帰りに寄った同じ場所へ、
今度はカンカン照りの日中に行ってみました・・・暑かったぁ。

このバッタが人の周りを飛び回って、うるさいこと。
「はっは~。。飛んでるとこ撮れるもんなら、撮ってみろよ~。」・・・とかって。
まったく感じの悪いバッタです(-_-;)


ヤグルマギクも

早朝の暗い林の撮影の時と同じまま、ISO感度の設定をしていたんですね。
撮り終った頃気づきました・・・時々やらかします、こういうこと。

多重露光とかの練習をしてみました。
何だかへんてこりんでしたね^_^; でも記念に載せます。
次はもう少し面白く撮れるように、ガンバロ。

逆光で撮っていると、顔が真っ黒けに焼けそうでコワイ。

肝心な設定を誤り、随分とダメダメ写真を量産しました。
少し明るさの修正もして、ギリギリ何とか載せられる写真がこれだけでした。
でも全体的に、ピンクピンクしていて可愛いかな^^
さんぽ道いろいろ
日曜日のお写ん歩のつづきから。。

樹に這うツタ

羊歯の影が
V字が続きますねぇ~^^
林の中に挿す光は面白い影をつくってくれます。

ムラサキツユクサ
林の中から外に出てみると、お花の彩がいろいろと。

ツユクサの雫

アジサイも咲きだして

スイセンノウ
黄色いボケボケはニッコウキスゲ

こんな夏草の生い茂る道をかき分けて進みます。

大きな桑の木
ドドメを当てにして行ったのですが、ほとんど鳥に食べられてしまっていた。

栗の花

クサイチゴ
草むらの影から1個だけ見えました。
おぉ、甘くて美味しい赤い宝石ちゃんよ!
大きさがわかる様にドクダミの花を横に並べてみた・・・デカいでしょ。
蜘蛛の巣
日曜日の早朝5時半、いつもの散歩道には。。

朝陽を受けた蜘蛛の巣のキラキラが・・




二世帯?



一つ前の写真、左上の赤いボケの正体はこれ
このグミはあまり美味しくない。

笹の葉やらいろいろ巻き込んで面白いですね。
ここからは
ちょっと気持ち悪いかも・・・

子供が孵化していますね

早起きがちょっとキツかったけど、早朝の光を浴びる蜘蛛の巣はとても綺麗でした。
そして、それを撮るのは本当に楽しいです。
ドクダミ
今日は早起きをしていつもの散歩道に。。

朝陽を受けて

ミズヒキの葉 右上ちょこっとドクダミが
6月なのでブログも衣替えをしてみました。
友人たちも見てくれていますが、おそらく不評でしょう。
「字、ちっちぇーよ!」とか^^

樹の間から


影が面白い

草むらに咲くドクダミ

日陰に咲くドクダミ

スギナの雫と

蜘蛛の巣
早朝はクモの巣がキラキラです。
それはまた後ほど載せていきたいと思います。
| Reset ( ↑ ) |