fc2ブログ

日光 竜頭の滝

日光の竜頭の滝を観てきました。。

20140913 taki1
竜頭の滝 滝壺 (9月13日(土)撮影)

栃木県日光市にある滝。
奥日光地域を代表する滝の一つで、華厳滝、湯滝と共に奥日光三名瀑のひとつとされてます。




20140913 taki5
竜頭の橋から滝上を見て


滝の東側面に散策路があって、上までずっと歩いて見て歩けます。

上流から下流の順に紹介しますね。


20140913 taki6
竜頭の橋から反対側の下流を見て


中禅寺湖が見えます




20140913 taki7

湯ノ湖から流れ出た湯川が、中禅寺湖に注ぐ手前にある。

奥日光三名瀑のひとつで、男体山噴火による溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ちている。
滝壷近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれる。


<日光観光協会HP 丸写し>


20140913 taki9

登って来た階段を折り返します。



20140913 taki10





20140913 taki8

ここは迫力がありましたね。

多くの皆さんが、こちらで記念撮影をされていました。



20140913 taki4





20140913 taki3





20140913 taki11


岩に張付いて咲くこの白い花は何でしょう?


手持ちですがスローシャッターで撮りました。

ピントも甘くてギリギリですね^_^;



20140913 taki13

龍頭之茶屋で滝を愛でながら、お蕎麦をいただきました。




20140913 taki12
湯葉入り山菜蕎麦

お汁が薄味で、わたし好みの味でした!




20140913 taki14






20140913 taki2
お店のデッキから流れを見下ろして

きっと今頃は、だいぶ色づいていることでしょう。
このカエデが赤くなったら可愛いでしょうね^^


奥日光、竜頭の滝でした。。
スポンサーサイト



ピンクのコスモス~♪

土曜日はコスモスを撮りに。。

20140927 kosu3
9月27日(土)撮影





20140927 kosu2






20140927 kosu1

野暮用を済ませた後、

自転車をギコギコこいで、大宮第二公園に寄り道してみました。



20140927 kosu11






20140927 kosu14






20140927 kosu






20140927 kosu9






20140927 kosu10

白い花をぼかして




20140927 kosu4

夏から秋へ




20140927 kosu13

大宮第二公園の桃色コスモスを載せてみました。




20140927 kosu7


今月は休日の度にあちこち出掛けて、ちょいとお疲れ気味です(歳ですね^_^;)

また明日から仕事です。嫌々ガンバリますか。。

続・巾着田の曼珠沙華

日高市の巾着田のつづきです。。

20140920 higan17
9月20日(土)撮影






20140920 higan19







20140920 higan25


巾着田の周り川沿いは、花がよく開いていましたが、

中央はまだまだ蕾が多かったです。



20140920 higan26


赤い花は難しい。

この日はどんより曇り空で、まったく陽が射しませんでした。

少し光が欲しいなと思いましたが、

晴れていたらそれはそれで、難しいのでしょうね。



20140920 higan24


難しいから面白いんだけど。


ずっとずっと、勉強ですね。



20140920 higan29


脚の間から覗いている子が・・・。



20140920 higan28


上から見てみました。




20140920 higan27


数少ない白は人気で、カメラマンが寄ってたかって撮っています。


私も負けじと割り込んで。



20140920 higan31


人出が多くて少し疲れました。

川原で待ち合わせたMさんと二人、シートに座ってゆっくりお昼ご飯を頂く事にしましょう。



20140920 higan32


そんなMさんは何と!川原で火を起こして焼き芋を作る計画を立てていたもよう(*_*;

流木を集めている途中で、「BBQ禁止」の看板を目にして、断念したらしい。

どうやら、この時期は禁止のようです。


「あーた、昔は出来たのよ!」

「子供等と一緒に、飯盒炊飯だってやったんだから!」 Mさん、缶ビール片手に力説。



でもオバさん二人で焼き芋って、どうなの?

禁止でちょっぴりホッとしたりして^^;



20140920 higan34

かかし祭りでもやっていたのかなぁ?


Mさん、帰る道々「芋が重い。」と嘆いていました。

「沿道に並べて売る」って手もあるけど^^



20140920 higan33

陽射しが無く、涼しくて歩きやすい秋の一日でした。

巾着田の彼岸花、最後までお付き合い下さりありがとうございました。。

巾着田の曼珠沙華

先週、友人Mさんを誘って、埼玉県日高市にある巾着田の彼岸花を観に行ってきました。。

20140920 higan2
9月20日(土)撮影

Mさんは何度か訪ねているようですが、私は初めて行ってみました。




20140920 higan5


電車を何本も乗り継ぎ、西武池袋線「高麗駅」で下りて歩きます。

巾着田に着くまでの途中、周辺に住まわれる方が沿道沿いで店を広げ、

旬な野菜やお花を売っています。



20140920 higan7



清流高麗川(コマガワ)が蛇行した形が巾着に似ていることから、

巾着田と呼ばれるようになったようです。


橋の見える向う側から周りこんで行くことにしました。



20140920 higan9


「あいあい橋」から下を見下ろして。




20140920 higan11


下から「あいあい橋」を見上げて。


この辺りで集合場所を決め、各々別行動となりました。

Mさんは写真をやるわけでもないのに、遠方まで付き合ってくれる優しい人です。


20140920 higan12


500万本の群生地。


昭和40年代後半に、巾着田の用地を当時の日高市が取得し、葦に覆われた現地を整地したところ、

9月頃一斉に曼珠沙華が咲き揃い、多くの方の関心を呼ぶようになりました。



20140920 higan14


河川の増水等により流れてきた漂流物の中に混じってきた球根が漂着し、

根付いたものと考えられるそうです。

<以上、散策マップ丸写し>




20140920 higan15


中央の広場ではイベントが行われていました。

私はトイレに寄っただけ。せっせと写真を撮ります。



20140920 higan16








20140920 higan22


「ドレミファ橋」を渡ってみました。

高麗川の流れはとても奇麗で、魚が沢山泳いでいました。

鳥も多くやってくるようで、

カワセミを撮りましたが、小さすぎて載せられません^_^;



20140920 higan21


巾着田の中から「ドレミファ橋」を見て




20140920 higan18
高麗川の流れ


彼岸花もう一回あります。お付き合いください。。

戦場ヶ原と中禅寺湖

9月中旬に日光に行って来ました。

20140913 nikkou2
戦場ヶ原の木道




婿ドンの運転する車で娘と3人。

まだ紅葉には早く、お天気もイマイチでしたが、まぁまぁ楽しんできました。

20140913 nikkou3

シモツケソウかな?不思議な形で咲いています。




20140913 nikkou4

雲行きが怪しいでしょ?



もっと怪しいのは婿ドンの車。

燃料がギリギリになり、慌ててGSを探して満タンにしました。



20140913 ko5
中禅寺湖


連れて行ってもらった手前もあって、支払いの時には私が、

「いいよ、いいよ。」と太っ腹ぶってお財布を出したものの、

えぇ(@_@;)!・・・燃費の悪いこの車ったら、どんだけガソリンを吞み込むのよ。




20140913 ko1


カヌー? 

お二人のイキがあっているのか、凄い速さで進んでいきました。



20140913 ko2


ほら、もうあんな遠くに。




20140913 ko2


カヌーもヨットも無い我々は、水切りをして遊びました。


へっぴり腰の娘は、ようやく3回。

でも、この角度では駄目でしょ。


ちょっと調べてみたら、投げる角度は20度が理想だとか。



20140913 ko3



婿ドンの腰の入りは中々いいですね。5回できたそうです。



ちなみに私は4回。

さざ波が立っているので、ちょっと難しいですね。

静かな水面ならもっと数を増やせたはず・・・と言い訳を。




しかしこの3人、何をしに行ったのでしょう^^




20140913 ko6


ムキになって水切りをしていたら喉も乾くしお腹もすいたし、

湖畔の近くのカフェで珈琲とアップルパイを頂きました。



20140913 ko4


アップルパイ、美味しかった。

日光のつづきがありますが、彼岸花の記事を少しはさみます。。

南国の香りマンゴー届く

鹿児島県徳之島に住む友人Yちゃんから、
9月初めに立派なマンゴーが届きました。。





201409 mango7


同級生がマンゴー屋さんだとか^^



201409 mango1

Yちゃんは6月にも南国の香り「パッションフルーツ」を送ってくれました。



その時の記事はこちら、よかったら見てくださいね

パッションフルーツ






201409 mango2

どっしりと重いです。




201409 mango4


送料だけでも結構するので驚き・・・何だか申し訳ない(*_*;







マンゴーといえば、皮の黄色いペリカンマンゴーしか食べたことがありません。

「どれどれ~。」



201409 mango5



カットしているそばから滴り落ちる果汁。

お皿に溜まる果汁もズルズル飲み干すらこさ。



「え、みんな飲むよね?」


「飲まないの?」



201409 mango

正方形に切ったつもり(相変わらず仕事が雑ですな)


濃厚で甘い香りが部屋中に漂います。そして、この一個の量の多いこと!

食いしん坊らこさが、息子と二人で一回で食べきれないんだからスゴイよ。




201409 mango6


Yちゃんありがと。ホントに本当にごちそうさまでした。



「ブログに載せるね。」と言ったら、

「エヘヘ、案外それが目的だったりして・・。」って、言ってました(正直者だね)


美味しそうに撮れているかな・・・心配だな。

お返事遅くなってごめんね。




20140920 sora1
9月20日 西の空



ブログ再開の記事に大勢の方から、

「らこさ、お帰り。」の声をいただきました。


私生活では待っていてくれる人なんて居ませんからね。

せいぜい息子が、テーブルに座ってご飯を待っているくらい(^^;

もう、涙、なみだ、ですよ・・・。


本当にありがとうございました。


20140920 sora2

この日の雲は、茜色によく焼けていましたね。


奄美の美味しいマンゴーと、夕焼け空でした。。

ブログ再開しました

9月1日の夜に壊れたパソコンが、修理を終えてようやく手元に戻ってきました。

20日間という日々、私にはとてもとても長く感じました。
まるで流行り病にかかった子供が、友達と遊びたくても遊べない・・・そんな心境だったわね。。




20140920 kosu3
コスモス



「らこさちゃん、あ・そ・ぼ~。」

「あそべなーい (; ・`д・´)」  ・・・みたいな。






さてさて、そうこう言いながらもその間、何をしていたかというと・・・。




201409 kuzu

職場近くの藪で咲き乱れる、葛の花を撮ったり




201409 win

毎日ご出勤でお疲れモードの、ウィンウィンの寝顔を撮ったり




201409 kosu1


母からもらった手紙を整理しながら読み返してみたり、
コスモスの便箋で返事を書いてみたりとかね。




20140913 nikkou1
中禅寺湖


休日には友人とランチをしたり、娘夫婦と日光まで足を延ばしたり、




20140920 higan3
日高市の巾着田





20140920 higan4

友人Mさんと彼岸花を撮りに行ったり。




たりたりずくめさ。



20140912 sibuya1

あ、そうそう、仕事でナント渋谷にも行きましたよ!

しかも、一人で^^




20140920 kosu1



もちろん、花撮り写んぽも怠らず(^^)v







ブログの更新が進まない間に、写真の在庫の山が膨らみ、押しつぶされそうです(^^;
頑張って編集して、遅れを取り戻すべく(何の遅れだ?)載っけていきたいと思います。

留守中何度も訪問して下さり、コメントまで寄せて下さった皆様、本当にありがとうございました。
これからも「曇り、ときどき写真日和」を、どうぞ宜しくお願いいたします。


今日は旧友たちに会ってきます。予約投稿です。
戻りましたら、皆さんのブログにお邪魔させていただきますね^^

小休止

先週、日曜日のこと。。

20140831 hana4
アメリカンブルー





20140831 hana2

ベランダでアメリカンブルーが咲きだしました。




20140831 hana3

花弁の青と蕊の白がいいね。




20140831 rose2
ミニバラ

暑さのせいか栄養不足か、一重咲に変形しています。




20140831 rose1

春に咲いたミニバラのドライが出来上がりました。

本当は植木鉢カバーですが、まぁいいでしょ。



20140831 ranpu1

さて、これは何でしょう?




20140831 ranpu2

土曜日に購入したヘッドランプ(角度が変わります)

これで暗い夜道も、転倒せずに安心して歩けます。

星撮影も花火撮影も、両手が使えて便利、べんり^^ 



20140831 kaden1

79.5 FM NACK5を聴いています。



先週の土曜日に東急ハンズで買い物したものはこの二つです。


「何を買ったのかちょっと気になる」というコメントを頂きました。

これですよー!





20140831 kaden2

手動でも充電できるラジオです。

これで熊避けが出来るのではと考えております。

山に入って紅葉撮影が安心して出来ますように・・・。



20140831 kaden3


私のガラケーを前に置いてみました。

すごくちっちゃくて、カワイイのです。


ところで準備ばかりで、いつどこに撮りに行けるのだろうか?



さてさて「下書き」の記事も、これが残り最後となりました。

PCの復旧もしくは買い替えなのか、いずれにしても少し先になりそうです。

その間、いつも通り写真を撮り続け、更なるステップアップをはかりたいと思います・・・ホントかい?

記事の更新は出来ませんが、皆さんのブログにはちょいちょいお邪魔させて頂きます。


それでは、またね(^^)/

撮り鉄

友人の厳しい監視の元、散歩写真を撮りつづけます。。

20140830 sanpo7

鉄塔を撮っていると、線路に出ました。





20140830 sanpo8

線路沿いには、三脚に大きなカメラを付けた数人のお兄さんたちが並んでいました。


さて此処で友人は何を言う?


もちろん、「撮れ!」ですよ。



20140830 sanpo9


動く物は苦手だと言ってるのに・・・(~_~;)


とりあえず最後尾に並びました。


20140830 sanpo10

滅多に使わない連写で撮ってみます。




20140830 sanpo11

おぉ、貨物列車だ!




20140830 sanpo12



まったく何が何だかわからなかったよ。





20140830 sanpo13

さてさて、来た道を戻りましょ。





20140830 sanpo15

「いいのが撮れたのか?」って、ニャンコにまで言われてそう(^^;





20140830 sanpo16
ケイトウ

友人のスパルタ撮影散歩のおかげで、色々な写真が撮れましたね。

でも暫くはいいかなぁ・・・一人で。



20140830 sanpo18
稲穂


友人との散歩写真はこれでお終いです。

好き勝手に書きましたが、誤解のないように・・・彼女はとっても心優しい人です。


「下書き」された記事があと一つあります。もう一回お付き合いください。。

ヤマボウシの実

土曜日、友人との散歩のつづきです。。

20140830 kouen1
サルスベリと空の雲






20140830 yamabousi6
ヤマボウシの実




20140830 yamabousi2





20140830 yamabousi1

鈴なりですね。

友人が「この実は食べられるんだよ。」と教えてくれました。


「え、そうなの?」


20140830 yamabousi5


落下して間もない綺麗な実を食べてみると・・・旨い!

中味は黄色くて、まるでマンゴーですよ^^



友人に「食べないの?」と聞くと、

「食べない。」って。




20140830 yamabousi3


ちょ、ちょっと・・・。

本当に食べられるんだろうね(ーー;) 今更だけど、不安になってきたよ。



20140830 sanpo14


皆さん、この写真は何だかわかりますかぁ?



陽射しを受けたトンボの翅が、キラキラ光るところを撮れと・・・友人が申したもので。


動く物は苦手なんだと言っても、


「どーして、どーして?こんなに綺麗なのに。」

「ほら、いっぱい飛んでいるよ。」




ったく・・・撮ったよ、ホレ!


芝生しか写ってないじゃない、もう。


真ん中ら辺に一匹いるか?(*_*)

らこさ、赤っ恥かかされてるよ。



20140830 kouen2
壁に映る葉の影


こういうのを撮らせてりゃいいのさ。




20140830 kouen3


厄介(笑)な友人との散歩写真、これだけじゃ終わらないよ~。


PCのご心配を頂き大変ありがとうございました。

昨日購入したお店に持ち込みましたが、診断するまで日数がかかりそうです(~_~;)

毎日あったものが無いと淋しいものですね。。

イヌタデ

先週の土曜日、買い物から帰ったあとに。。

20140830 sanpo1

ドブ川に白鷺がいました。オオサギかコサギか、私には見分けがつきません。





20140830 sanpo5

秋を思わせる空の元、近所に住む友人と散歩に出かけました。




20140830 inutade1


友人が言いました。

「イヌタデがいっぱい咲いているところがあるのよ。」



20140830 inutade2

黒塗りのトタン板にイヌタデが、とてもいい雰囲気です。




20140830 inutade5





20140830 inutade3


友人は私が写真を撮るようになってから、

写真の話が出来るようにと、色々勉強しているのでとても詳しいです。



20140830 inutade4

絞りや露出、ISO感度などなど、よーく知っているのです。

カメラなんて持ったことも無いのにですよ!


カメラを手にしてアチコチいじりまくって、ようやく写真が撮れるようになった私なのに、

やっぱり頭の良い人は違うなぁと、思いました。



20140830 inutade6



昨夜、自宅のPCが壊れました。

数日分の記事が下書きしてありましたので、

お昼休みに予約投稿はできると思いますが、訪問がおろそかになりそうです。

コメントを頂いてもお返事できずに、本当に申し訳ありません。


復旧したら、お邪魔させて下さいね。



20140830 sanpo6


さてさて、この後もそんな友人と散歩をつづけた訳で。。

土曜日のこと

先週の土曜日は、大宮駅周辺でウロウロお買い物などして。。


20140830 mati1






20140830 mati7


ビックカメラに何気に入ったら最後、

レンズをあれこれ取り替えてシャッターをきってみたり、三脚をクネクネ曲げたり上下してみたり、

色んなメーカーのカメラを手に取ってみたり、だいぶそこで時間を使ってしまいました^^;


そして何も買わない、ただの冷やかしオバさんでした、失礼。



20140830 otti1


大宮そごうの前でゆるきゃらが、じゃんけんゲームをしていました。

並んで見ているとお兄さんが、

「よかったらこの後、また〇〇分から始めますよ。」

「いやいや、わたしは結構ですよ^^;。」


オバさんがじゃんけんしてどうするって? やめてよ、もう。



待てよ・・・勝ったらお米でも貰えたのかしら?



20140830 otti2


このキャラ達、調べてみたら

宮城県大崎市のパタ崎くん(左)と落ち武者くん(右)通称?おっちだとか。



パタ崎くんが控えめだと思ったら、じゃんけん無理そうね^^




20140830 mati3





20140830 mati4

お腹が空いたので、

昭和な雰囲気の喫茶店に入って、ブレンドコーヒーとハムサンドを頼みました。




そして化粧品コーナーに寄って、ファンデーションを購入しようと尋ねると、

美容部員(今でもそう呼ぶの?)のお姉さんが、

お肌のチェックをしてくれたり、汗で剥がれかかった化粧を

ササッと、きれいに塗り直しをしてくれたりで、これまたすっかり時間が経ってしました。



その後、東急ハンズに寄ってある物を買って帰りました。



20140830 mati5

自転車をギコギコこぎながら、途中で止まってパチリ!




20140830 mati6


実る稲穂をパチリ!

この日は軽くて小さいミラーレスを持って出かけて来ました。。
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック