梅と水仙 その2
大宮第二公園で、二度目の梅と水仙を撮りました。。

1月24日(土)

1月12日に訪ねた時より花の数が増えていると期待しましたが、そうでもありませんでした。



今週はお花シリーズでしたね。来週はどうかなぁ。。
スポンサーサイト
Tulip 第2弾
またまたチューリップを撮りに。。

1月24日(土)
川口市安行の帰り道に大宮第二公園に寄って。

病み上がりの1月12日に、此処でチューリップ第1弾を撮りました。
2週間後のこの日は陽射しもあり、彩も良いのが並んでいました。

ギザギザも^^

白い玉ボケは、駐車場の車の反射です。

大宮第二公園のチューリップを載せてみました。。
椿の花.2
振興センター、椿の花のつづきです。。

1月24日(土)


植木のまち 川口市安行
ん?・・昨日と同じ展開?


最初は名札を写真におさめて、名前もちゃんと載せよう・・・そう思っていたのに。
でも次第に面倒になり。
・・・全くもって、いい加減な性格です。


ヒメリュウキンカ
埼玉県川口市安行にある「花と緑の振興センター」のお花たち、
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
椿や桜が本格的に咲きだす3月か4月頃に、また訪ねたいですね。。
椿の花.1
振興センターで椿の花を撮りました。。

1月24日(土)


植木のまち 川口市安行


ヒメリュウキンカも咲きだしていました。

その葉の下に落ちた椿。
此処の椿、もう一回あります。。
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅を撮りました。。

1月24日(土)
甘い香りに引き寄せられて。

植木のまち「川口市安行」にある、
花と緑の振興センターの園内を歩いていると、蝋梅の木がありました。
満月蝋梅花びらに丸みがあって濃い黄色。
川口市内の園芸業者によって命名されたそうです。
素芯蝋梅全ての花びらが黄色で、香りが強いのが特徴。


二種類の蝋梅を撮ってみました。。
花撮りに行く
花撮りに行って来ました。。

1月23日(金) 北の空 SS20秒 F8 iso640 250枚
とその前に、金曜日の晩にぐるぐるの練習をしました。
風は吹いていたけど雲が出なかったので、少しまともに出来ました。
見える星の数が少ないから、もっと枚数を増やさないと駄目かしらね。
しかも、ちょっと水平がオカシイです・・・ハハ。

1月24日(土) 蝋梅
そして土曜日には、川口市にある「花と緑の振興センター」に行って来ました。

ハクモクレン(コブシじゃないよね?)

此処は椿の種類が豊富です。
毎年4月頃に訪ねますが、この時期はどうでしょうね。

う~ん・・・ぼちぼち咲き出したという感じかな。
梅園も開園していなくて、まだちょっと淋しい感じでした。

なので駐車場に停めてあった車は、私を含めて2台だけ。
ほとんど貸切状態で見て周れました(空いていると何故かすごく嬉しくなる^^)

振興センターでの花撮り、もう少し続きます。。
六本木 街写真
六本木の街でパシャリと。。

1月18日(日)
写真展を後にして。

4人でランチを済ませた後、いのくまさんは写真展会場に戻り、
chachaさんと3人で「土門 拳」の迫力ある白黒写真を見ました。

そのchachaさんともサヨナラしてからは、
娘の厳しい監視下で、少しだけ写真を撮りました。

面白い所を水が流れています。

先ほどの流れを地下から見あげたところ。

この白い壁一面にも、水が伝い流れています。

「人は撮っちゃダメだよ。」
「お店は許可が無きゃいけなんじゃないのぉ!」
「ω〇。*★〟×~。~ω◆※¨~:->」
うるさいねぇ・・・そんなこと言ったら、なぁーんにも撮れないじゃないサ。

隠れてコソコソ撮るよ、もぅ(ーー;)

お茶でも飲もうよ。

さぁさ、地下鉄に乗って帰りましょ。
都会に行くと目に映るものすべてが、眩しくって、面白くて。
でも緊張と人酔いで、ヘトヘトになります。。
お写んぽから写真展とか
散歩のつづきから。。

1月17日(土)
実はこれ、頭を地面に付けて撮っています。知らない人が見たら変人?

苔の上に映るマサキの葉の影

毎度お馴染み、いつもの小さな池の映り込み
ところ変わって・・・こちらは。

1月18日(日) 六本木ミッドタウン
ブロ友さんの所属する教室の写真展に行ってきました。

ブロ友、いのくまさんのHP↓
http://www.skynauts.jp/index.html
会員の皆さんの素敵な写真がてんこ盛りでした。
今回は娘も誘い、お友達のchachaさんと現地で待ち合わせて訪ねました。

街の中にスケート場があります。
作品を堪能した後は、4人でお昼ご飯をいただきました。
その後娘と二人、六本木の街をちょっとだけ撮って帰りました。
次回はそちらを少し。。
林の中の綿毛
散歩道、林の中で見つけました。。

1月17日(土)

林の中でキラキラ光る綿毛が。

どんな花が咲いていたのか、思い出せません。
花の時期にぜったい目にしていたはずなのに^^;
追記
「コウヤボウキ」 のようです。
nonnoさん、ありがと!



お写んぽから帰ろうとした時に、「あら?」っと、目に飛び込んできた綿毛。
仕舞い込んだカメラをまた取り出して、風で揺れる綿毛を何枚も撮りました。
大半がピンボケでしたが(^^;
北風ピープー
いつもの散歩道を歩いてみました。。

1月17日(土)
買い物前に、ちょっとだけテクテク。

葦とTEPCOの電柱を撮ってみました。
二等辺三角形?

この日は風が強くて、寒かった。

葦とは違う枯草と空も撮ってみる。

ペットボトルの風車

強風でカラカラビュンビュン回っていたのに、それを上手く撮れませんでした。
散歩写真、もう少し続きます。。
Tulip
チューリップを撮ってみました。。

1月12日(月)
大宮第二公園の花壇のチューリップ

手前はビオラです

こちらは室内のチューリップ。
市民の森に蘭を観に行った時、野菜と一緒に2本入りを買って帰りました。


部屋の中で撮って遊んでみました^^

表は寒いけど、少しだけ春を感じてもらえれば何よりです。。
木を見つめる
木々を眺めてきました。。

1月12日(月)祝日
大宮第二公園を歩きながら。

メタセコイアの影を撮ってみます。

鉄塔も撮る

プラタナスの巨木
初夏には、この根元に沢山の紫陽花が彩りを見せてくれます。

枝分れしていますが、株は一個です^^

おひょひょ星人登場。
スゴイ株でしょ。
大宮第二公園で、裸んぼの木々を眺めてきました。。
梅と水仙
梅と水仙を撮ってみました。。

1月12日(月)祝日 八重寒紅梅
早咲きの梅が咲いていました。

風が強かったのと、ちょっと高い位置に咲いていた為、
ほとんどピントが甘く、まともなのがこの2枚だけ(^^;

蝋梅の蕾 卵の黄身のよう^^

足元の水仙

縦位置が多かったですね^^
大宮第二公園で、ほんの少し早い春を撮ってみました。。
光る綿毛
秋明菊の綿毛を見つけました。。

1月12日(月)祝日
リハビリ3日目は大宮第二公園を歩きました。

キラキラ光る白い綿毛。
種がふわふわしていて、可愛いです^^

この3連休はカメラを持って、毎日少しずつ歩きました。
2日目までは直ぐに疲れてしまいましたが、3日目は足取りテクテク軽快です^^

秋に可愛いお花を付けた秋明菊。
冬の綿毛も、やたらと可愛かったよ^^。。
水辺の鳥
川縁を歩いてみました。。

1月11日(日)
リハビリ2日目のこの日は、きったないドブ川から。

川面に葦の穂が写り込んでいます。その下を鯉が泳いでいます。

小さな流れでムクドリが水浴び中。
ピントがあやふやで残念です^^;

木の枝に止まり、辺りの様子をうかがうムクドリ。

暫くすると一斉に下りて来て、何やらせっせとついばんでいます。
冬枯れの風景を撮りに出掛けましたが、
う~ん、この時期は被写体探しに苦戦しますわ。。
温室の花
温室に寄ってみました。。

1月10日(土) 市民の森

ブーゲンビリアを撮ってみたり


トケイソウを撮ったり

温室だけあって汗ばんできました。
「長居はいかん。」
そう思って、早々に一回りして退散。

表に咲いていた桃色マーガレット
市民の森の広場では、凧揚げをする元気な少年たちの姿がありました。
青空に上る凧を写真におさめたかったのですが、あまりに風が強かったので諦めて帰りました。。
蘭の花
蘭展のつづきを。。

1月10日(土) さいたま市「市民の森」


今年初めて外に出てリハビリのつもりでカメラを向けるも、
病み上がりのせいか、なかなか集中して撮れませんでした・・・先ずは言い訳から。


この日は市長が訪問。市長賞の授与も行われていました。
お構いなくシャッターをきるらこさ。
「こっちは病み上がりなんだよ」
・・・いるよね、こういう滅茶苦茶な事を言うオバちゃん。

花柄がスクリューのようです^^



この後は温室のお花を少だけし。。
花撮り開始
今年初めてカメラを持って外に出ました。。

1月10日(土) 蝋梅
さいたま市「市民の森」で蘭展があるというので、行って来ました。

1月9日(金)
と、その前に。
先日お友達が出来たと喜んでいた矢先、私が安易にフラッシュを使ったため、
あわや決裂かと思われたハチ君が、何とまた天井から下りてきてくれたのです。
「はい、ミカンをどうぞ。」
お礼に八チ君から、かくれんぼに誘われました。

「らこささ~ん、ちゃんと10まで数えてね~。」
「はい、はーい。」
「・・・8.9.10 もういいかい?」

「あ、ハチ君めっけ!」
信頼関係が深まった瞬間でした^^


インフルエンザのダメージの大きさわかるでしょ?

蘭の花、もう一回あります。。
寝正月でした
インフルエンザは治ったものの。。

想像以上にダメージを受けて、トホホな毎日です。仕事も今週いっぱいお休みを貰いました。

私にインフルを移した張本人の息子は、とっくに日常を取り戻し毎日出勤しています。
そんな息子にメールします。
「帰りにアイスクリーム買って来てぇ~。」
因みに元旦にちょっとだけ顔を見に来た娘も、
一昨日の晩から発熱して、今日インフルの陽性反応が出たそうです。
次は婿ドンかぁ・・・らこさ家の襷リレーが止まりません^^;

そうそう、闘病中にお友達が出来ました。
紹介しましょう、「ハチ君」です。
バナナを食べていますね。

普段はこんな風に天井でくつろいでいます。
3日の日に初めて出会って以来、食事の度に下りて来て一緒に食べています^^
慣れてきて、指にも止まってくれるんですよ~。

放置してあった柿を切ってあげました。

食べてる、食べてる^^

喉が渇いたのか、飲み残しのお茶を飲んでいます。
ブレて上手く撮れなかったので、迂闊にもフラッシュを焚いたのがいけなかったのでしょう。
それきり天井から下りて来てくれなくなりました。
信頼関係が崩れた瞬間です・・・ホント悲しぃ。
え?熱? 無いですよ、もう。
心配して毎日ブログを覗きに来て下さった方々、本当にありがとうございます。
こんな調子ですので、訪問も更新も出遅れておりますが、
今年も「曇り、ときどき写真日和」を宜しくお願い申し上げます。。
明けまして 2015
新年明けましておめでとうございます。。

また今年一年が始まりましたね。

今年も熱いハートで写真を撮りまくりますよ~。
と思っていた矢先、
暮れの30日に同居の息子が熱を出しました。
もしやと思いつつ翌日病院に連れて行くと、やはりインフルエンザということです。
このタイミングでか?
娘夫婦とお台場に行く予定も、田舎に帰ってまっ白い冬を撮りまくる予定も・・・すべてナシね。
そして今朝から、喉が痛い、頭が痛い、身体がダルイ。
更新が滞るようなことがあったら、
「らこさ、移ったな。」そう思って下さい。

そんなこんなの2015年が始まりましたが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。。
| Reset ( ↑ ) |