母の庭
朝さんぽの後は、母の庭のお花を。。

9月20日 コスモス 蜘蛛が^^

白いコスモスを日が当たる前に撮ったもの。
カラーで撮ったのに、まるでモノクロですね^^

シュウメイギク

??
イソトマ ですって。nionさんありがとう^^

お約束の金魚つんつん。
来年お正月がくれば95歳になる母の手です^^

玉アジサイ
歳のせいか、この頃は思うように庭の手入れが出来ない事が堪えるようです。
「庭の草むしりをしている時が、一番の幸せだよ。」って、よく言ってたもんね。

中途半端な季節で咲いている種類は少ないですが、
どれも母が育てたお花たちです。

9回に渡り「田舎シリーズ」を載せました。
最後までお付き合い下さり、本当にありがとうございました。
週末は出かけてきます。更新&訪問を少しお休みしますね。。
スポンサーサイト
朝さんぽ~♪その2

9月20日(土)
朝さんぽのつづきです。。

奥にちょっとだけ見えるのが浅間山。
煙を吐いてますね。





秋の朝陽を浴びたヒマワリがキラキラしていました。

朝さんぽの後は庭のお花たちを。。
朝さんぽ~♪

9月20日(日) ウド畑
田舎シリーズに戻ります。。

スギナの雫とイヌタデ
朝からカメラ散歩です^^

朝露たっぷり

落葉松

山椒の赤い実

キバナアキギリ

キツリフネ

ツリフネ草
田舎の朝さんぽ、つづきます。。
コスモス~2015

9月27日(日)
田舎シリーズの続きがありますが。。

コスモスを撮ってみたので、一記事はさみます。

彼岸花は残念ながら終わっていました^^;

金木犀が香りますね^^


どんより曇り空でパッとしませんが、コスモスが無性に撮りたくなって行ってみました。

次はまた、田舎シリーズに戻ります^^;
思い出の小学校

9月19日(土)

夕方Yちゃんとサヨナラした後、今度は同級生のTちゃん、M子と待ち合わせ。
何と、お友達のハシゴです^^
Tちゃんの車に乗せてもらい、廃校になった母校の小学校に行ってみる事に。

荒れ果てていますね。
もう何年もこの状態。壊すにも結構なお金が掛かるんだろうな。
「あそこが音楽室だったね。」
「正面玄関の横が職員室。」
「毎朝のラジオ体操第一が月、水、金。 第二が火、木だった。」

遠い記憶がポロポロ湧き出してくるものですね。
草ぼうぼうの校庭で暫し思い出を語り合い、廃校を後にしました。


天狗の湯
トイレ休憩がてら足湯に浸かろうと思ったら、5時をまわって終了ですと^^;
仕方なく三人で何となくおしゃべりしをしていたら、結構な時間が過ぎてゆきました。

最後は夕食。スイーツだけ載せました。
この後はTちゃんの車で実家に送ってもらい、老いた母の元に。
お二人共、夜遅くまでお付き合い、本当にありがとうございました。楽しかったね^^
秋の田畑で

9月19日(土) エノコログサ

田んぼや畑の周りの草花を撮ったり、リンゴの実を撮ったりして。

別な場所ですが、帰りに林檎を2袋買って帰りました。
もぎたて新鮮、とっても美味しかった!

山の子仲間のYちゃん、この日は中之条駅まで迎えに来てくれて、
そこからアート見学、美味しいお昼ご飯、田んぼ散策、ズズズィーッと車で周ってくれました。
ありがたいですね、お陰様で素晴らしい景色を堪能できました。
久し振りに会えて嬉しかったよ^^
本当にアリガトウ、感謝です!



ヤマボウシの木の下で
ヤマボウシの実を二人でパクパク食べました。
実は黄色くて、「なんちゃってマンゴー味」 まずまずだな^^

さてさて、午後四時をまわりました。
Yちゃんとは駅でサヨナラをして、また次へと向かいます。。
稲穂と鉄塔

9月19日(土)

お昼ご飯を食べた後は、田んぼ散策です。。


水路にノコンギク


鉄塔、送電線、なぜか好きです。

二人でぶらぶら、稲穂と鉄塔を撮りました。。
芸術の秋?(2)

9月19日(土) 旧伊参(イサマ)中学校
アート巡りのつづきです。。

・・・繭のような、卵のような?
あの穴から入ってみよう!

中には銅鑼が
ドンドンやってみましたよ^^

入り口を振り返ると
なるほど、アートだ^^

校舎の中に入ってみます

映画のセット?

廃校となっていた旧町立第四中学校(伊参中学)が、
群馬県人口200万人記念映画「眠る男」の撮影拠点として使用されました。
古びた木造校舎は「伊参スタジオ」と名付けられ、撮影スタジオ・ロケ隊の合宿所としてよみがえり、
町ではこの映画で使われたセットを移築展示し、映画関係の資料も公開しています。
秋には「伊参スタジオ映画祭」が開催され、中之条町ロケ作品や若手作家の作品が上映されます。
~・~・~中之条町観光協会より~・~・~
あらら、そんなこと全然知らなかった。

体育館の砂絵
体育館の床いっぱいに、中之条の町が描かれています。
受付の方曰く、ボランティアを含め大勢で、先ずは同じ線の太さで描く練習をされたそうです。
砂が飛んでしまわぬ様、夏の暑い中、窓を閉め切って仕上げたそうです。
「大変だったんだよ~。」
「でしょうね。」

廊下
私が卒業した中学校の雰囲気と似ていて、ちょっと懐かしかったなぁ。

さてさて、アート巡りはこれでお仕舞です。
もっと沢山展示されていましたが、ほんの一部を紹介させていただきました。
このあとは腹ごしらえです。
何たって我々は、芸術の秋より食欲の秋ですから^^

Yちゃんお勧めのお店「美の原茶屋」

写真が美味しそうに撮れてなくて、色々と編集してみたけど、イマイチだなぁ・・・。
7種類の野菜の天ぷら。手作りのお漬物。南瓜のグラタン風?サラダに、きな粉餅。
どの品も本当に美味しかったですよ。
1,100円でこのボリューム、大満足です!

ご飯を鱈腹食べた後は、また田園風景を撮り歩きます。。
芸術の秋?(1)

9月19日(土) 霊山嵩山
中之条ビエンナーレなるものを観てきました。。

道脇に咲くシュウカイドウ

中之条町のあちこちで163組のアーティスト達によるアートイベントが開催されているということで、
駅からほど近い「伊参(イサマ)エリア」を観てきました。
友人と訪ねたのは三カ所。
トップの嵩山(タケヤマ)と、廃校になった伊参小学校と中学校の校舎。
この辺りもご多分に洩れず少子化で統廃合が進み、あっちもこっちも廃校だらけです。
○×町も△▽村も、みんな中之条町になっちゃったしね。

あらら、車がえらいことに・・・。

旧伊参小学校
右上のターンテーブルみたいな物をくるくる回すと音楽が。
「か~え~る~の唄が~♪」

作家さん達の作品が売られてたり

一人ブランコに乗る少女
私も乗ってみたかったけど、単管パイプが崩れてきそうだから止めときました^^;

懐かしいお便所サンダル^^

この椅子も懐かしいね

アートが全くわからないオバサン2人、この後もアート見学します。。
里の秋~2015

9月19日(土)
田舎へ行ってきました。。

連休初日、田園風景が撮りたくて、
田舎在住の友人Yちゃんにあちこち連れて行ってもらいました。

コスモスを撮ったり

林檎を盗ったり、もとい、撮ったり
(盗ってないから)

オバちゃん二人、水路で記念撮影だ、「イェーイ!」


9月20日(日)
そして実家のある山奥村にも登っていきました。
老いた母は元気でした^^

友人たちと懐かしの場所を巡ったり、実家周辺の風景もたくさん写して帰りました。
これから頑張って編集して載せてゆきたいと思います。お付き合いください。。
花壇の花いろいろ

9月12日(土)
公園の花壇に咲く花を撮ってみました。。

ポーチュラカ

ツルボ

エノコログサ
ツルボたちが見守る中、神父さんの前で「愛を誓い合う二人」に見える?

シュウメイギクが開き始めて

アベリアの花の影

マリーゴールドの蕾

サルビア?セージ? わからん

公園の花壇に咲いていたカラフルなお花たちでした。。
虫くんイロイロ

9月12日(土) メヒシバに摑まるショウリョウバッタ

睡蓮の葉に蜘蛛

カナヘビの子供?
合ってますか?mitsuVLSさぁーん。


マユミの木にとまる何虫?

???
ごちゃごちゃといっぱい居たよ(^^;
追記:「キバラヘリカメムシ」の成虫と幼虫ですって。(mitsuVLSさんより)。よく知ってるなぁ、凄い^^

蝉の抜け殻とメタセコイア
今年何回目だろ、よく撮ったなぁ^^
昆虫いろいろでした。。
彼岸花~2015(2)

9月12日(土)
彼岸花が少しだけ咲いていました。。

昨年の市報に、この通り一面に咲く彼岸花が紹介されていたので、様子見に行ってみたものの。

まだまだ、こんな感じ

日向ではいくつか満開でしたが、エノコログサに囲まれて埋もれているコも。

白いのも

アゲハ蝶
草が生えてなきゃ、も少し見栄えがよかったのにね~(^^;

彼岸花、今週末あたりが見頃でしょうかね。。
池の周りをぐるり

9月12日(土) ヘクソカズラ
池の周りの動植物を撮りながら。。

蜘蛛の巣
公園に到着して直ぐにあったトイレは団体さんでいっぱいだったので、
ちょっと我慢をしながらあれこれ撮っていたのですが。
やっぱ行きたいなぁ・・・。

これってもしかして?
何やら薄暗い建物で何の表示もないけど、
もしかするともしかするかもと、恐る恐る近づいてみることに。

「お、女」って^^;
一瞬怯みましたが、入り口のトイレまで戻るのも何だし、勇気を出して入ってみます。
照明が無いので、ドアを閉めると結構暗い。
でも意外と中は奇麗でした(使う人が居ないとか?)
オバサンになっても、人気の無いトイレに入るのは正直怖いです。

イケメンか美人さんに撮ってあげたかったのに、枝が邪魔したね。ゴメンよ^^;

ハンカチの木の実

公園から少し外れて用水路に行ってみると、
台風の後で水かさも多く、濁った水が流れています。

ペットボトルや洗剤の空き容器が、ポコポコ浮かんだり沈んだり。
きっと台風の風で飛んできたのでしょうね。

散歩写真、この後もつづきます。。
水辺の生き物

9月12日(土)
ダイサギを撮った後は。。

チョウトンボ

ちょっと遠かったので、これでもトリミングしています。
もう少し近くで撮りたかったですね。
独特な翅の艶も今一つだし^^;

イトトンボが卵を産み付けています。
その卵を狙ってなのか、産みつけてる側からカエルか魚?が寄って来る音がしました。

待望のカエル君に出会えました^^
他のブロガーさんのところでカエルを激写しておられるのを見て、ホント羨ましかったです。
nionさぁーん、苺ばばろあさぁーん、ようやく撮れましたよー!(あんまり可愛くないけど^^;)

背中に何か背負ってます^^

濁流の水路にいたハグロトンボ
水辺の生物たちを見つけて撮りました。。
鷺と水連

9月12日(土)

睡蓮を撮っていたら、鷺が飛んできました。
オオサギ (ダイサギか)だと思うのですが、
調べてみると「くちばしがオレンジ色になるのは冬」と書かれていました。
はて?

獲物を狙って・・・パクッ!
「え?その瞬間?」
撮れるわけないよ、このあたしに^^;

バン
通りかかった方が、
「バンだ、バンがいる。」と言ってましたので、多分バンでしょう^^

浅瀬で泳ぐ鯉の背びれ

おっと!飛んで行ってしまいました

向う岸に行ったね
この近くで彼岸花が沢山咲くと聞いて訪ねてみましたが、
まだちょっと早かったですね。来週くらいかな。。
旧友に会いに

9月11日(金) ベランダから見える富士山
台風が去って、ようやく晴れ間が出ましたね。。

金曜日はお休みを取って、永い付き合いの友人に会いに行きました。
といっても、わざわざ田舎から電車に乗ってやってきてくれたのです^^

大宮駅で待ち合わせだったので、早めに行って駅構内をウロウロ。

「行きたいなぁ。」

「行きてぇ~。」
行灯の看板を見ながらつぶやきました。
そうこうしているちに、友人と本当に久しぶりの再会。

お昼ご飯を撮り忘れたので、お茶休憩の写真を。
私はハーブのレモンティー。

友人はカフェオレ
・・・? 抹茶茶碗のようだゾ(^^)

同窓会の名簿やしおりを持ってきてくれました。
(私は参加したことが無いので)
それを見ながら、あーだこーだ勝手なことを言いだします。
「コイツ、意地悪だった奴でしょ!」 「あ、あの感じ悪い子。」 「なんか生意気だったよね。」
「シレーっとしてて、ろくに話もしたことも無いよ。」
大抵の男子に対してこんな印象があります。
私の印象も相当悪かったろうなぁ・・・というか、覚えてないかな。
女の友達はいっぱい居たのに、何故だか男子は苦手でした^^;
私にも異性を過敏に意識する思春期があったのね~。
今なら若かろうが爺さんだろうが、べっらべら話せるのに^^

お喋りに夢中になっていましたが、そろそろお見送りの時間です。
ホームで電車を待っていると、数人の人がカメラを構えています。
反対側のホームでは三脚を立てている人も。

真似して撮ってみました。

ラッシュを避けて早目の電車に乗った方がいいからと話していたのに、
友人を乗せたこの電車、4時過ぎには既に満員でした。
大丈夫かなぁ~。。

食材を買いながら家に辿り着くと、西の空に光芒が。

佳い日でした。
Tちゃん、ありがとうね。また会いましょう。。
姉の庭

9月5日(土)
散歩の後に姉の家に寄りました。。

庭の多肉植物



季節の小窓には冬瓜が^^

網戸を這うニガウリ
小さ目のニガウリを一個貰ってきました。

ニガウリの葉が映る床
まめな姉は、いつ行っても家の中も外もピカピカ。
同じ親から生まれた姉妹とは、到底思えません^^;
百日草

9月5日(土)
公園で百日草を撮りました。。

セセリ蝶

赤い花にも
私は目にピントが合わせられません(^^;

モニュメントを見上げて

ビヨヨ~ンのらこさ虫が映っています(^^)v

公園に咲いていたカラフル百日草と虫くんでした。。
クモとチョウ

9月6日(土)
蜘蛛と蝶を撮りました。。

相変わらず名前はわかりませんけどね^^


ちょっと老朽化の進んだお家。もう建て替えかな?


散歩道で撮った蝶たちでした。。
アオくんとキイロちゃん

9月5日(土) キクイモ
レオ・レオーニの「あおくんときいろちゃん」という絵本がありましたね。パクリました。。

つゆ草最盛期?二段咲きがいっぱい!


下のコ、笑ってるよね^^

子供の頃、このキクイモの根を掘って生でサクサク食べました。
甘味があって、結構おいしかったのを覚えています。。
もみじの葉

9月5日(土)
もみじを撮りました。。



幾重にも重なる葉

もみじの葉を見上げて撮りました。。
葉見ず花見ず

9月5日(土)
散歩道に彼岸花が咲いていました。。

ここは毎年早咲きです、すでに枯れ始めている株も。



彼岸花は花と葉が別々な時期に出ます。
花が終わった後に葉が出て、冬に色濃い緑色を茂らせます。
同時に見られない事から「葉見ず花見ず」と呼ばれるそうです。

林の中で咲いている彼岸花を撮ってみました。。
秋の気配?

8月29日(土) 桜の木

雨で落ちた桜の葉は、もう秋の装いでした。

ガマ

ガマの穂が爆発してます^^

どんぐり

栗の実を拾いました。
子供の頃は学校帰りに山栗を拾って食べながら帰ったものです。
だから私は今でも、栗は生でカリカリ食べるのが一番好きです^^

トチの実

キノコが沢山生えていました。



季節が移り変わり始めましたね。
雨の日の散歩写真、最後までお付き合い下さりありがとうございました。。
昆虫さがし

8月29日(土)
散歩しながら虫くんを撮りました。。

ひょうきんな顔はショウリョウバッタだと思うのですが。
以前の記事で昆虫を載せた時、知ったかぶって名前を書いていたら結構間違えていました。
昆虫に詳しいブロガーさんが正しい名前を教えて下さいました^^;
さて今回はどうかな^^

なんとかヒカゲ?

葛の葉にヤマトシジミ?

つゆ草

ツクツクボウシかな?

ガガイモとセセリチョウ

桑の葉にカマキリ

ヤブミョウガとセミの抜け殻
相変わらず?マークの多い昆虫いろいろを撮ってみました。。
雨の日の水辺

8月29日(土)
水辺を撮ってみました。。


公園内の人口の川や滝で、流れを撮る練習です。


三脚もフィルターも付けず、手持ちで杭の上にカメラを置いてという、
何とも無理矢理な撮り方です。

流れの雰囲気だけ味わった感じでしょうか^^


雨の日の水辺、雰囲気だけお伝えしました。。
夏花

8月29日(土) 千日紅
隣接する公園に入ってお花を撮りました。。


睡蓮
睡蓮池では水の映り込みを撮りたかったのですが、
肝心な水が汚かったのでやめました^^;

蓮の実

ちと怖いね^^

シロツメ草

チェリーセージ

うな垂れる薔薇

薔薇の実
来年も可愛く咲いてちょ。

サルビア
すっかり涼しくなって、ゆく夏を惜しむように咲いていた花たち。
雨降りの中、そんなお花を撮ってみました。。
| Reset ( ↑ ) |