富士山と白菜漬け

11月28日(土)朝 ベランダからの富士山
神奈川県の荒崎海岸で富士山を見た時からちょうど一週間。
雪の量が一気に増えました。どおりで冷え込むはずですね^^;

1月28日(土) 夕焼けに浮かぶ富士
ベランダの手すりにカメラを置き、押さえながら撮っているのでピントが甘いです。
ちゃんと三脚を立てて撮りましょう、次からは^^;

11月29日(日)
前日、公園散歩に行ったとき、直売所で大きな白菜を買って帰りました。
天日に干した後、漬け込んでみます。美味しく出来るといいなぁ。
(唐辛子は10月に高山市の朝市で買って来たもの^^)

これからの季節、富士山が綺麗に見えるから楽しみ。。
スポンサーサイト
もみじを撮りに.2

11月28日(土)


オバさんが写真を撮っていると、オジさんに話しかけられます。
「今年のもみじは何処もダメだよ~。」と、会う人会う人に言われて・・・えぇ!来週どこ行こぅ(^^;



優しい色合いのもみじを撮ってみました。。
もみじを撮りに.1

11月28日(土)
公園にもみじを撮りに行きました。。

この公園、昨年の今ごろは綺麗に染まって、
足もとには赤や黄色の落ち葉がザックザクだったんですよ。
なのに今年は・・・こんな感じ。

染まった葉と枯れた葉が入り混じっていて、綺麗どころを探すのに一苦労です^^;


公園散歩、つづきます。。
荒崎海岸の夕焼け

11月21日(土)

だいぶ陽が西に傾いてきました。


岩の間に流れ込む波は、見ていて飽きない。

本当はこんなに遅くまで居るつもりは無かったのですが。
もぅこうなったら夕陽も撮って帰ろう!・・・となった訳で。
なった・・・じゃなくて私の我儘ですけど(^^;
でもって、いい加減に起きてこない婿を娘が呼びに行きました。
待つ事何分だったか、ようやく車から引きずり出して来て。
・・・まったく、牛みたいな男だよ(ーー;)


面白い雲が出ています

でもね、ちょっと多すぎ。
もう少し晴れてくれたらなぁ(^^;


神奈川県の荒崎海岸。
海が珍しくて、一日中遊んじゃいましたね(^^;
連れて行ってくれた娘夫婦に感謝です。婿ドン運転アリガト。
そして同じような写真を長々延々、自己満ブログにお付き合い下さり本当にありがとうございました。。
荒崎海岸とソレイユの丘

11月21日(土)
お昼ご飯を食べたら、ソレイユの丘に寄ってみました。。

皇帝ダリア

蕎麦の花(高嶺ルビー)と富士山
富士山、わずかに見えますか?この日、ここで見たのが最後の富士山でした。

スズメの大群が

ソレイユの丘
遊具があったり、どうぶつに触れ合えたり、パンを焼いたり、野菜を収穫したり、
レストランとか、手ぶらでBBQとか、家族連れで一日過ごせる所だそうです。
温泉もあるのかな。
駐車場料金¥1,000-を払いましたが、
残念ながら我々が長居をするような所ではありませんでした^^;

お隣のキャベツ畑

美味しそう!
さてさて、飽きもせずまた海に戻りますよ~。
時間が変わると海の表情も変わるので、それはそれで面白いのダ^^
婿はお腹が膨れたら眠くなったそうで、車で寝て待つとか・・・はぁ?なんだよ、それΣ(´Д`*)

この奇岩を見ていると、牡蠣が食べたくなってきますよ^^

鳥たちの動きが騒がしくなりました。

あちこちで不思議な波が立つなぁと思っていたら、魚群でした。
カモメはこれを追いかけていたんですね。
私の腕とカメラでは、この程度の捉え方ですが、
魚の群れが飛び跳ねているのがわかりますかぁ?

この鳥は岩の上をテクテク歩いていました^^
海、しつこくもう一回です。。
荒崎海岸でご飯を食べたり

11月21日(土) 荒崎海岸(潮風の丘より)


カヤックを漕ぐ人たち

だいぶ陽が高くなり、
太陽の光が反射して、水面がキラッキラしてきました~☆

大むかしのドラマ、石坂洋次郎原作の「光る海」を思い出しました。
子供のくせして大人のドラマを観ていたなぁ。。

この海岸の岩場は本当に面白い!
お天気も良いし、お弁当を広げて食べる人の気持ちがわかる~。
さてさて、お弁当と言えばお腹が空いてきましたね。
我らもどこかでお昼ご飯にしましょう。


車で走りながら見つけたお店がちょっと混んでいました。
ならば写真を撮りながら順番を待ちましょう。
カメラがあれば、待ち時間さえ苦にならないから不思議^^


地魚を出してくれるお店に入りました。
荒崎蟹とサザエさん^^
婿が頼んだ魚料理を貰って食べましたが、焼き魚も煮魚もすごく美味しい!

アオリイカのお刺身とお味噌汁。
メカブや色んな種類の海藻の入ったお味噌汁がこれまた上手い!

この天草も荒崎産だそうです
写真はイマイチですが、素材が良いから本当に美味しくて大満足(^^)

だいぶ雲に隠れてきましたが、漁船越しの富士山もいいなぁ^^

海、まだ続きます。。
荒崎海岸で遊ぶ

11月21日(土) 車窓より
ようやく夜が明けてきました。。

横田基地
早朝出発の為、金曜日に仕事が終わってから娘夫婦宅に泊まりました。
いつにも増して、朝から嫌そうな顔の婿ドン。その婿ドンの運転する車で神奈川の海に向かいます。
彼は本当にお出かけ嫌いです。
あ、私と行くのが嫌なのか?・・・気にしない、気にしない。
道中、朝焼けがとっても綺麗でした^^

荒崎海岸


波を撮って遊びます。
海の水が澄んでいて綺麗!

ヤドカリに

海藻に

岩場に溜まった海水には、小魚がいっぱい
(画像がちょっとねぇ^^;)
時間を忘れて遊びました(^^)


名前がわかりませんが、色んな植物が生えていました。
多肉植物のピンクのお花が可愛いかった^^

黄色の皮がはじけて中から粘りのある赤い実が数個飛び出していました

波も穏やかで、釣り日和なんでしょうね。よくわかんないけど。

海写真、まだ続きます。。
荒崎海岸

11月21日(土) 荒崎海岸
土曜日は神奈川県は三浦半島にある岬、荒崎海岸に行って来ました。

富士山
少し雲がかかっていましたが、午前中は何とか富士山も観ることが出来ました(^^)


ヨットを眺めたり

釣り人を眺めたり

三連休の初日はお天気も良く、11月も後半だというのに日向は暑いくらいでした。
娘夫婦に「海が見たいのダ!」と、お願いして連れて行ってもらった荒崎海岸。
日がな一日のんびり海を眺めてきました。


海なし県に住む私は、海を見ると年甲斐も無くテンションが上がります^^;
そんな海日記、ちょっと続きます。。
上野でアートを観た後は

11月17日(火) お店に飾られた扇子
上野で芸術鑑賞したあとはご飯です。。

友人MGさんのお勧めのお店に入りました。
客室は全て個室で、とても静か。
一つ食べ終わる頃、次のお料理が運ばれてきます。

椀ものは湯葉のお吸い物。
お豆腐料理がメインなんですね。
本当はこの前にもっと色々食べていますが、載せきらないので何点かだけ。
ダイエット中なのに、また食べちゃってますよ(^^;

お豆腐のアイスクリーム
黄な粉と黒蜜が絶妙(´∀`*)

モネ展ではこの「印象・日の出」の展示が既に終わっていて、残念ながら観られませんでした。
なので卓上カレンダーを買って帰りました。

国立博物館では「兵馬俑」とは関係のない「見返り美人のゴーフル」を購入。
(とても小さい缶です)
どちらもMGさんとオソロで購入^^

さてさて、平日の上野駅。
のんびりしていると帰宅ラッシュにぶつかるので、食べたらさっさと帰りましょ。

大きなクリスマスツリーを見上げて

こちらもかなり大きな熊手

行灯がきれい^^
そういえば最後に上野の美術館に来たのは何年前だったかなぁ・・・ふと思う。
この日、友人MGさんと良い時間を過ごす事が出来ました。。
上野でアート鑑賞
11月17日(火) 上野駅公園口からてくてく~。。

どうぶつえんに向かう黄色い帽子の列に混じって進みます(^^)

東京都美術館
「そういえば今月はまだ、お休みを取っていないゾ!」
慌てて休暇届を出し、友人を誘って上野へ絵画鑑賞に行ってきました。

イェーい!
今回も街歩き用の小さいカメラ持参です。
こういうのを見ると面白がってすぐ撮ってしまう自分・・・。すんません。

表慶館とユリノキ
この表慶館は明治33年、皇太子(後の大正天皇)のご成婚祝いに計画され、
明治42年に開館した日本で初めての本格的美術館だそうです。
今の期間は「ブルガリ展」が催されていました。見てませんけど^^;

東京国立博物館 平成館
「モネ展」の後はこちらへ行ってみます。


こちらはレプリカの兵馬俑(近くに寄って記念撮影が出来ます)
本物は撮影不可ですからね^^;
前にしゃがんでいるのが「跪射俑」
その後ろが「歩兵俑」 鎧を着たのが「軍史俑」
葯2200年前の秦の始皇帝の陵墓近くに埋められていた兵馬俑。
その数8,000体といいますから、実物は圧巻でしょうね。

日本庭園
兵馬俑を見た後は、博物館の日本庭園をちょっとだけ散策。

春草廬と町田久成の碑
この日、朝8時ちょっと過ぎに自宅を出て予定の電車に乗り込みましたが、
先の駅でトラブルがあり調整運転でなかなか進まず、
待ち合わせの時間に40分も遅刻してしまいました^^;
兵馬俑を見終った時、すでに午後2時近く。
混みこみの美術館のハシゴで疲れ果て、お腹は空くしで散策しながらフラフラです^^;

さてさて、このあとはお昼御飯です(^^)
イチョウの黄色~2015

11月15日(日)

小さな水たまりに映るキイロ
昼前に雨が上がったので、
自転車をギコギコこいで、近くにあるイチョウの木々を眺めに行きました。

枝にギンナンが^^


サッカーボールの忘れ物



黄色い葉っぱがザックザクでした(^^)
尾花とチカラシバ

11月7日(土)

サイクリングロード沿いに咲くチカラシバ

刈り取られた田園を背景に
ここは日当たりがよく暖かいせいか、刈り取られた後の田が青々としていました。
チカラシバの紫色をより引き立てていますね。

土手沿いにて

オギ
タイトルに「尾花」と書きましたが、調べると「オギ」のようです。
ヨシは水辺に、ススキは丘や山に生え、このオギはその中間あたりに群生するそうです。
ススキと違うのは穂先の花の付き方と、地下茎で広がるので株にならない事等々。

なので、多分「オギ」かと思われます。

散歩の途中で、穂ものを撮ってみました。。
色づく葉

11月7日(土)
散歩道で見上げた木々。。

こちらは黒コショウのような実がたくさん生っています^^

畑の大根
ちょっとコースを外れて民家のある方へ行ってみます。

廃屋を撮ってみたり

年季の入ったブロック塀

ケヤキかなぁ?

こちら地方も木々によっては、少しずつ色づいてきましたよ~。
色づいた葉を見つけると、ちょいワクワクですね(^^)
秋の新潟十日町(2)
十日町の街歩き、つづきです。。

10月31日(土)
布で作られた柿の実。

喫茶店の軒先に飾られた鈴なりの柿。
枝と葉は本物です。

お店の中には薪ストーブが焚かれていました。
軒下に薪が山積みされていて、その横にちょこんと佇む桜の木のワンコ。
表情がカワイイですね^^

どんぐり柄のカップで珈琲をいただきました
お茶休憩をしたら、また駅に向かってブラブラ歩き出します。


壁に描かれた画が面白いです^^

真っ赤な実を付けた街路樹のナナカマド


十日町の駅のホームにて


ほくほく線
冬に来たときは、線路の横のスプリンクラーがカラカラ回って、雪を解かす水(お湯?)が出ていました。
さて、この電車に乗って越後湯沢の駅に向かいます。
越後湯沢から新幹線で戻る途中、姉は高崎駅で乗り換えて田舎に帰省しましたが、
この時の私にはその体力が無く、泣く泣く自宅に戻りました^^;
新潟日帰りプチ旅行、へぎ蕎麦を食べに行くの巻きでした(^^)v
~お・ま・け~

お蕎麦屋さんで買って帰ったそば茶

香ばしいそば茶、柔らかい味で美味しいです^^
新潟十日町の街歩き写真を2回に渡り載せてきました。
最後までお付き合い下さり、本当にありがとうございました。。
秋の新潟十日町(1)
10月最後の土曜日に、新潟の十日町に行った時のことを。。

10月31日(土)
十日町のゆるきゃら ネージュ(フランス語で雪ですって)

越後湯沢駅(新幹線Maxとき)
またまた今回も姉夫婦と三人、ここで乗り換えて十日町に向かいます。
この時はまだ体調が戻らず、キャンセルするつもりでいましたが、
義兄の会社のイベントに申し込んでいた手前、断り切れずに無理して行ってきました。
体調不良がなかなか治らなかった原因はこれか?・・・と、人のせいにしてみる。

2012年2月
ちなみにこちらは、3年前の雪まつりに来た時の画像。

越後妻有交流館キナーレにて
天井からぶら下がる大きな吊るし雛?、凄い迫力でした。

下から見上げて撮ってみました

へぎそばも^^

灯りの作品

何て言う作家さんだったかな?

チンコロ
うるち米で作る福を招く縁起物で、新春の神棚や仏壇に飾られる人形ですと。
この地方では子犬のことを「チンコロ」と呼ぶそうです。確かに犬ですね^^

ヘギ蕎麦
「ヘギ」と呼ばれる四角い器に盛られた「ふ海苔」の練り込まれたお蕎麦。
これと言って何をしに来たわけでもないのですが、
まぁ、しいて言うならこれを食べに来たようなものです^^

義兄の呑んでいた八海山が美味しそうだったので、
姉と二人、一杯ずついただきました・・・美味しかった^^
お蕎麦を食べた後は、街を散策してまた駅に戻ります。

商店街に飾られたお習字
小学生の書いた力強い書です。

通りのあちこちにユニークな石彫アートが置かれています。

ニャンコの吹くクラリネットから音符が~♫
体調不良のわりに、画像が多いですね。その上、もう一回あります^^;。。
だいぶ戻ってきました・・・。

11月7日(土)

午前中、散歩に行きました。
普段歩いたことのない所に行こうと思い、車をとばして行ってみました。

こんなサイクリングロードをてくてく。
3時間ほどぶらぶらしていましたが、あまり疲れませんでした。
体調がだいぶ戻ってきたようです。


前記事にお気遣い頂き、本当にありがとうございました。
歳のせいか無理がきかなくなり、またそのうちあーだこーだと言い始めるでしょうが、
その時は、
「あー、らこさオバさん、また始まったな。」と思っていただければ^^;

引き上げようかと思った頃、こんなカワイ子ちゃんが目の前に(^^)

柴犬混じりの雑種だとか。2か月ですって。
なかなかじっとしててくれないゾ^^

かわいすぎ^^
散歩の最後にホント癒されちゃった(^^)
体調が不良でして・・・。

11月3日(火)
雨上がりの朝、日差しが出たので思い切っていつもの散歩道に。

ヤブツバキ
ブログを暫くお休みして、ご心配をおかけしました。
コメントを頂いておきながら、お返事どころか訪問もサボって。

らこさ地方 紅葉はまだまだですね^^
この夏、あっちこっちと出かけながら、鱈腹ご飯を食べていたせいでしょうか。太ったんですよ!
これはいけないと思い、9月のお彼岸過ぎ頃からダイエットを頑張っていたんですね。
毎朝体重計に乗って少しでも減っていると、そりゃあもう嬉しくて(^^)v
ようやく2.7kg減になった10月最後の日曜日、何だか朝から身体がすごーくダルくて。

クモの巣
夏の疲れ、旅疲れ、ダイエットによる体力の低下、「仕事嫌々辞めたい病」の再発。
体調不良の原因は、これらによるものかと思われます。
仕事から帰るともぅ、ヘトヘトの毎日でした。
今朝、久し振りの散歩道でも、1~2時間歩いただけですっかり疲れ切ってしまう始末。
かといって栄養を付ける為にあれもこれもと食べ始めたら、せっかく落とした体重が・・・(>_<)
太るのは簡単ですが、痩せるのは年々難しくなってきました^^;

何度も訪問下さった方、心配コメントを下さった方には、この場を借りてお礼申し上げます。
ブログを読んでメールをくれた友人達には、返信もしていないという不義理っぷり。
ごめんなさい。どうかご容赦を。

また写真が撮れたら更新します。。
| Reset ( ↑ ) |