今年最後のお写んぽ

12月30日(水) ベランダより今朝の富士山

午前中、買い物の前にいつもの散歩道へ。
今年最後の散歩写真を撮りに行きました。。




住宅街の一角に残るこの林の小路は、
私のカメラライフにとって、無くてはならない存在。
特段何もないけど、季節の移ろいを確かに感じさせてくれる大切な場所です。
そんな大切な場所で、撮りおさめです^^

今日が今年最後の更新となります。
この一年間ブログを通していろいろお世話になり、本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

みなさん、よいお年をヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト
Mさんと忘年会

12月27日(日)
今年も大好きな「ぼんちゃん」のカレンダーが届きました。。

日曜日に友人Mさんとランチで忘年会。
自宅から歩いて行ける所に、こんな可愛いお店が出来たことが嬉しい^^

デミグラスソースのハンバーグを食べました。
美味しい(*´∀`人 ♪

プリン
ざらめをのせると、パリパリした歯ごたえがいい感じ。

今日が仕事納めでした。
このところ家でも職場でも大掃除で、ちょっと疲れてきましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
明日はトイレとお風呂を掃除して、もう今年は終わりにしよう。。
夕空と洗車と

12月26日(土) ベランダより南西の空

南側の桜の木

西の空の富士山

土曜日の夜遅く、洗車に行きました。
日中は激混みしているので、夜の11時頃に行ったら、それでも3台目でした^^;

ブルブル、パタパタ始まりましたよ。


昼間は大掃除、夜は車を洗車機にかけにと、頑張った一日でした。
忘年会

大宮南銀座
飲み屋街をブラついた後は。。

「かんぱ~い!」
忘年会の始まりです。
あらら?まだ酔ってもないのに、写真がブレブレ~^^

ガスバーナーで炙られる鯖

「おっとっとーぃ。」
この日のお酒は美味しかったなぁ。
らこさ、だいぶ酔っぱらって、いい気分ですよ~。
ハッハー、ホッホーイ、ってな感じ。。。\(//∇//)\

〆のアイスクリームも美味しい(*´v`)

さてさて、12時が近くなってきました。
シンデレらこさ、そろそろ帰らないとだネ・・・おひょひょ(*` 艸 ´)

マックのゴミの山を横目に、さぁさ帰ろぅ~。。
忘年会の前に

大宮駅東口 南銀座

12月のある日、会社の忘年会がありました。
集合時間より少し早く行って、ブラブラ写真を撮ることに。

トラフグの生け簀

焼き肉屋さんの店先で焚かれていました


普段呑まない私は、呑み屋街を撮るのは初めてかも?
夜のお店は色んな看板があって、ちょいとドキドキ新鮮でした^^
ちょっと加工もしてみたり。。

この後は集合場所へ。。
Merry Christmas



今日はイヴですね。みなさん、素敵なクリスマスを。
我が家はなんにもしませぇ~ん。゚(゚´Д`゚)゚。
初冬のもみじ

12月20日(日)
日曜日のつづきです。。


散歩道をてくてく、てくてく~。。


今年もモミジをたくさん撮りました。。
初冬の散歩道にて

12月20日(日) 鉄塔と鳩の群れ

カイツブリ
ドブ川に映る葦の影。ゆらゆらとその模様が崩れて面白かったので一枚^^

朝早かったので霜の写真が撮れました(^^)v

藪椿、可愛いわぁヽ(≧∀≦)ノ

落ちて間もない椿。桃色がホントに可愛らしい。

アジサイの枯れ姿


いつもの散歩道。
買い物前に一時間半ほど写真を撮りました。。
大宮公園のカラス

12月16日(水) 大宮公園
何と、梅が綺麗に咲いているじゃあ、あーりませんか!Σ(゚д゚|||)


お休みを取ったこの日、朝9時半に着いて午後2時半までウロウロしていました。
布団を干して来なければ、もっと長いこと徘徊していたでしょうね^^
小腹が空いたのでベンチに座って持って行ったパンをかじっていると、
カラスがすぐ近くにやってきました・・・まさかこのパン狙いか?
黒光りした大きなカラス、ちょっと怖いけどカメラを向けちゃいましょう。

・・・ん? 意外と愛くるしいお目目^^

何やら凄い勢いで土の中を突き始めます。
何を食べてるの?
カラスが居なくなった後で、そーっと中を覗いてみたけど、ダンゴムシが1匹いただけ。
私にパン狙いを見透かされたので、食べてる振りをしていただけかも?・・・んな事はないか^^;

池に浮かぶもみじの葉

16日の水曜日に訪ねた大宮公園の記事はこれでおしまいです。
お付き合いありがとうございました。。
大宮公園のもみじ

今日はらこさ地方も天気は良いですが、風が冷たくて寒いです。。

16日(水)に撮った大宮公園のもみじです。


松の木に寄り添うもみじ


このもみじ、本当に綺麗な赤色でした。
何度も何度もシャッターをきりました。
随分と時間もかけました・・・で、残ったのはこれだけ^^;
赤は難しいなぁ。

赤を背景にカヤの葉と松葉

大宮公園のもみじでした。。
大宮公園~水辺の風景

12月16日(水) 大宮公園

オナガガモの♂♀かしら?

「カイツブリの子供だわ!」
通りかかったおばちゃまが言ってました。


ハイイロガン?

メタセコイアの紅葉

オナガガモ?

キンクロハジロ?
もぅ全部??マークだよ(^^;・・・ピントもイマイチだし。
カワセミも見つけたのに逃げられたぁ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。 動く物はホント難しい。
「その名前違うんじゃないの?」と言う方、ご指摘ください^^;

大宮公園の池の水鳥を撮ってみました。。
ドウダンツツジとトウカエデ

12月16日(水) 大宮公園 ドウダンツツジ

この日は月一の有給休暇を取り、大宮公園の様子を見に。
予想通り、まだまだ赤や黄色の葉っぱが輝いていました。

橙色も陽に透けて優しい色に染まってます^^


トウカエデ

WBの黄色を強めにしたら、切株まで黄色になってしまった(^^;

玉ボケも黄色っぽい(;_;)

大宮公園の写真、つづきます。。
丸の内仲通りのイルミネーション

12月5日(土) 丸の内仲通り

丸の内ビル
羽生くんのスケートリンクが(o‘∀‘o)*:◦♪

今年のツリーも可愛らしい

新丸の内ビル
こちらも凝ったツリーですね。モールがこぼれ落ちそうです^^

新丸の内ビルの照明

通り沿いのビルに水槽が

黄色いコにピントがあっちゃったよ^^

可愛いマンホールの蓋。
OAZOのビルの中だったかな?

こちらは表通りの足元に埋め込まれた照明
Jさんが夢中で撮っていたので、真似っこして私も一枚。
キラキラしていますね。


東京駅
さてさて夜の9時をまわりました。電車に乗って帰りましょ。
Jさん、一日お付き合いありがとうございました。また機会があったらお願いしまぁーす(^^)
まだまだイルミの写真があるので、在庫が尽きた時にでも載せたいと思います。。
のんびり日曜日

12月13日(日) 向かいの公園のもみじ
今日も撮れたて画像です(^^)

白樺の黄色を背景に
向かいの公園のもみじがまずまずの色合いに・・・ちと遅いかな?

ケヤキの木にとまるムクドリ

桜の木のヒヨドリ
ピーチクパーチク鳴き声がするので、ベランダでカメラを構えてみました。
オナガも飛んで来たのに、上手く撮れませんでした。動くものは難しい(^^;
いずれもトリミングしています。

他の鳥もやってくるかも・・・椅子に座って待ち構えていましたが、
その後やって来たのは、ドブ川で餌を探すカモさんだけ^^;

12月12日(土) ベランダより
こちらは昨日の朝の画像。
マンションとマンションの間に見えた、北へ向かう新幹線。
上にはどんより厚い雲がかかって、それがまるで額縁のようで面白かったので一枚^^

この後はまたイルミの続きを。。
紅く。。

12月12日(土)

イルミの続きがありますが、
飽きちゃったので散歩道のもみじをはさみます。
今朝撮れたてです(^^)

おっ、蜘蛛の巣が!

椿の花も紅く^^

散歩道のもみじが真っ赤に染まっていました。。
KITTEから丸の内イルミ

12月5日(土) KITTE 4F
ホワイトクリスマスツリーを見下ろして

1Fより
午後5時過ぎから30分おきに照明の色が変わって、ミラーボールがくるくる回ります。

きれいだけど、正直期待していたものとは何となく違うかな?
人口の雪がチラチラ降るのダ!・・・と勝手に思い込んでた(^^;

さてさて表に出ましょう。
丸の内仲通りのイルミネーションを見に(^^♪

2階建て東京観光バス SKYバス
屋根の無いこのバス、寒くない時期に一度乗ってみたい。





この赤いお店にはビックリ!

可愛い車が停まっていたので、映りこむ光を撮ろうと近づいてみると、
持ち主様がしゃがみ込んで三脚を構えていて・・・慌てましたよ。
のこのこ近づくオバちゃんに、むしろあちらの方がビックリだよね(^^;


丸の内イルミ、もう少し続きます。。
目黒雅叙園見学

12月5日(土) 園内に飾られたクリスマスツリー

向かいの銀杏がビルに映りこんで
白金台の自然教育園を後にして、JR目黒駅の反対側にある
「目黒雅叙園」に向かいます。

坂道の途中にある大円寺

目黒川
アルコタワーから硝子越しに見た、桜で有名な目黒川。

園内のイルミ


3本のツリーがまた可愛いんですよ。見てよ、このボンボンたち( *´艸`)

こちらはブルーのツリー

リアルサンタ^^
このオーナメントは毛糸の編み物ですよ!
今年のツリーはもしかして、
百段階段で催されている手芸に合わせたツリーなのかしらね?

雅叙園の百段階段で展示されていた、「手芸で創る美の世界」を観てきました。
キルトに編み物、刺繍に手織物etc・・・。
素晴らしい作品の数々に圧倒されました。
レース編み一つとっても、
「どうやったら作れるの?」と思う複雑な作品も数多くありましたよ。
(残念ながら写真撮影は禁止です)
さてさて、日もだいぶ傾いてきましたね。
雅叙園を後にして、今度は目黒駅から東京駅へと向かいます。

目黒駅すぐそば 「完売御礼」の看板を掲げた建設中のマンション
何故かクレーンを見ると撮りたくなります。
この後は丸の内のイルミネーションへと続きます。。
自然教育園のもみじ

12月5日(土) 自然教育園ひょうたん池の映り込み

この日は友人JさんとJR目黒駅で待ち合わせをしました。
そしてまず1軒目は、駅から歩いて数分の所にある、
港区白金台の国立科学博物館附属自然教育園へ行ってみました。

自然教育園の生い立ちは、今から400~500年前の豪族の館から始まります。
江戸時代は高松藩主松平頼重の下屋敷となり、明治時代は陸・海軍の火薬庫。
大正時代には白金御料地と歴史を重ねてきました。
この間は一般の人々が立ち入ることが出来なかったため、この地に豊かな自然が残されました。
昭和24年に天然記念物及び史跡に指定され、一般公開されるようになりました。
~パンフより~
都会の真ん中に残る豊かな自然。
樹高のある森の中を歩いていると、本当に気持ちがいいです(^^)

ここを訪ねるのは3回目、いずれも紅葉のこの時期です。
しかし今年のもみじは、ちょっとおかしいですね。
いつもなら順路に沿って歩けば、両側に真っ赤に染まったもみじが観られるのに、
今年は、まばらに紅いところが見えるだけ^^;
このまま紅くならずに散ってしまうのでしょうかね。


萬両に似たこの実は何て言ったかな?忘れちゃったよ^^;
追記:「唐橘」ですって。nionさんありがと^^

こちらはツルウメモドキ
黄色い葉と小さくはじけた赤い実が可愛いですね^^

ここの紅葉、黄葉はまずまず綺麗でした^^



1本だけ赤く染まった木がありました。
上から下まで、どの葉も真っ赤っか!

自然教育園、今度は新緑とか違った季節に訪ねてみたいですね。
この後は、目黒雅叙園のクリスマスツリーを。。
冬の東京駅

12月5日(土) 東京駅

丸の内南口改札からのドーム天井
この日は友人Jさんを誘って、
「港区白金台の自然教育園のもみじ」から「目黒雅叙園の百段階段の催し物」
そして「東京駅」から「丸の内イルミネーション」をぶらぶらと歩いて堪能してきました。
友人Jさんも、今やすっかりカメラ女子(ん?年齢制限なしかな?)
二人でパシャパシャやって来ました(^^)

2012年に復元改修された東京駅。

丸の内南口よりのビル KITTE4Fより
ここから東京駅を見下ろせますが、高い柵があって写真を撮るのはちょっと無理。
なので雰囲気だけ。

丸の内ビル5Fより
2013年の12月に娘と一緒に来た時も此処から写しました。
ライトアップもされておらず、背景のビルも土曜日とあって暗いです。
手持ち撮影でピントが甘々なのはさておき、
全体的に暗い写真になってしまったので、少し明るめに補正をしました。

正面に周りこんで
何とリムジンが目の前を走って行きました! さすが東京だねぇ~。。

丸の内北口のドームの屋根

信号機と
もみじから夜景まで撮り歩いて来たので、
この後もせっせと編集して載せてゆきたいと思います。。
冬枯れ草とか

11月28日(土) コセンダン草 この種はなかなか厄介です(^^;

ノゲシ?

その綿毛が蜘蛛の巣に引っ掛かって

水面の彩はメタセコイア

12月1日(火)
日曜日に漬けこんだ白菜の水が上がりました。
出来上がりが見たいと言う方がいらしたので、1枚だけ。
まぁ、こんな感じですよ~。
日が経って酸味が出てしまったら、ピリ辛に炒めても食べても美味しいですよね^^

カラスウリが1個だけ
公園散歩で見つけた晩秋、初冬の植物たちでした。。
バラと山茶花

11月28日(土)
公園に咲くバラを撮りました。。


春に咲き、秋にも咲いて・・・いいですね、薔薇って。

サザンカも沢山の花を付けていました。

淋しい季節となりましたが、此処のバラと山茶花は色濃く咲いていました。。
| Reset ( ↑ ) |