fc2ブログ

梅の花いろいろ~その1

082_20160127_123.jpg
1月27日(水)





168_20160127_136.jpg

大宮第二公園で梅の花いろいろを撮りました。




030_20160127_120.jpg






173_20160127_137.jpg
蝋梅





156_20160127_135.jpg





011_20160127_119.jpg





070_20160127_122.jpg


梅の花、つづきます。。
スポンサーサイト



メタセコイアの影

144_20160127_133.jpg
1月27日(水) メタセコイアの影






135_20160127_130.jpg
見上げて

月一の有給休暇を取ったこの日、大宮第二公園へ行ってみました。
お目当ては梅の花でしたが木の影が面白かったので、ついついパシャパシャと。



092_20160127_125.jpg
福寿草





101_20160127_127.jpg
青白い背景は日陰の残雪
終わりかけの水仙、水分が抜け始めていますね・・・わたしか?




098_20160127_126.jpg
日向の花壇にはビオラ





148_20160127_134.jpg
この日は気温も高く暖かでした^^





126_20160127_128.jpg
スペード?

次は毎度の梅の花を。。

白梅とか

120_20160124_110.jpg
1月24日(日)
蝋梅の後は白梅を撮ってみました。。




139_20160124_114.jpg
風が強かったので凧もよく上がってたよ^^





115_20160124_109.jpg
紅梅がちらほら





148_20160124_115.jpg






047_20160124_098.jpg
何ていう鳥だろうね?

追記:「シロハラ」ですって!チビmomoさん、ありがとさんです(^^♪



129_20160124_112.jpg





137_20160124_113.jpg


風の強い日曜日に撮った梅の花などでした。。

椿と蝋梅

098_20160124_106.jpg
1月24日(日) 
蝋梅を撮ってみました。。





053_20160124_099.jpg





020_20160124_116.jpg
ピンクの椿も撮ってみました





035_20160124_097.jpg

玉ボケ好きですね~(^^♪




068_20160124_102.jpg






095_20160124_105.jpg

陽射しあったかそうに見えますが、この日は風が冷たいのなんのって、もぅ(^^;
各地で大雪が降っているんですものね・・・寒いわけだ。



071_20160124_107.jpg





084_20160124_104.jpg


この後は白梅を。。

母の部屋で

20160110 344_20160110_049
1月10日(日) コブシ






20160110 343_20160110_068

母の庭のコブシが、たくさん芽を付けていました。




20160110 341_20160110_048
春を待つ庭





20160110 349_20160110_050
母の漬けた白菜漬け

しょっぱくないかい?
「ううん、美味しいよ。」・・・本当に美味しかったから。

お正月用に作った「なます」と「きんぴらゴボウ」も出してくれましたが、
きんぴらは既に傷み始めていたので、捨てさせてもらいました^^;



20160110 454_20160110_063

鉢植えのシンビジウムを撮っていると・・・。





20160110 460_20160110_065

こっちも撮れってさ^^
はいはい、埃をはらってからね。



20160110 464_20160110_069
椿の蕾

こーんなでっかい、真っ赤な花を咲かすんだよ。見事だよ!
「楽しみだね~。」



今や耳がまったく聞こえない母は、言いたいことはベラベラ喋りますが、
こちらからは筆談で、カレンダーの裏のメモ用紙にせっせと書かないと^^;

この日もよく喋ります。
むかしの苦労話。亡き父のこと。


昨年の秋には、庭にたくさんのチューリップの球根を植えたそうです。

今年も咲いたところを見られるかなぁ。
「見られるよ。」
そーかい。」



20160110 465_20160110_066


年が明けて95歳になった母との、ガールズトーク(笑)でした^^

田舎シリーズ、これでおしまいです。
最後までお付き合い下さり、本当にありがとうございました。。

裏山のさんぽ

120160110 327NEF01
1月10日(日) 実家の裏山
前夜星を撮った場所です。




20160110 332_20160110_071
草津白根山の方角かな?




20160110 449_20160110_062


今回の記事ですが、水の森のnionさんの真似をして、
チビmomoさんのブログタイトル裏山のさんぽをパクらせていただきました。
心から敬意を表しつつ、でも無許可ですよ~。


20160110 339_20160110_067
寒い田舎で、この時期に梅の花が見られるとは驚きです。




20160110 441_20160110_060
これはセンニンソウと思われます。





20160110 443_20160110_061
アップにして





20160110 353_20160110_051


今頃は一面、雪景色だろうなぁ。。
田舎にて、「裏山のさんぽ」でした(^^♪

田舎の夜景とイルミと星空と

20160110 240_20160109_032
1月9日(土) Panasonicの工場

田舎シリーズに戻ります。。





20160110 246_20160109_033

実家周辺で星を撮っていましたが、良いところがあれば夜景にも挑戦してみたくて、
姪っ子にお願いして車に乗せてもらい出発~。。

途中の道路で見つけた工場。
さすがPanasonic。こんな田舎の夜遅い時間に、ピカピカ、キラキラと瞬いていました^^
敷地内に入らせてもらいパチリ!



20160110 259_20160109_040
前橋市街地

夜景を見つけました。
が、低い位置からでは目線が一緒なので、うまいこと撮れません^^;




20160110 276_20160109_035

記念に流れる雲を一枚!
オリオン座が見え隠れしているのがわかりますかぁ?



20160110 287_20160109_036
伊香保温泉石段街

さてさて本日2順目の伊香保の石段です^^;
昼間は友人と三人で、365段を登りました。

ハートのイルミが可愛かったので、車から降りてパチリ!



20160110 296_20160109_037





20160110 300_20160109_038
見上げてもう一枚





20160110 316_20160109_074
高根台展望台

こちらも2順目の展望台。なぜか昼間と同じ順路を辿ってます^^

伊香保温泉街が眼下に見えます。北斗七星がわかりますかぁ?
夜景と星を入れての撮影は、難しかった。何枚も撮ったのに、ほぼ全滅^^;



20160110 324_20160110_045
榛名湖

順路通りで最後は榛名湖です(^^)v

ここに着いたときは既に日付が変わっていました。
雪が無いとはいえ、気温は-4℃。もちろん姪っ子は車で待機。

寒さ対策として途中コンビニで「ワンカップ大関」を買って、チビチビ飲みながら撮りました。
ほろ酔い気分で写真を撮っていると、若いお兄さんが三脚を持ってやって来ました。

ワンカップおばさん、お兄さんと楽しくお喋りしながら撮りましたよ~おひょひょ~^^
あれ?写真がボケているのはお酒のせいじゃなくて、突然やって来たお兄さんのせいかな?^^;



20160110 320_20160109_046


さぁさぁ、夜も更けてきたので星撮りは終わりにしましょう。
実家に戻ったのは1時過ぎだったかなぁ^^

深夜まで、あちこち車で連れて行ってくれた姪っ子ちゃんに感謝!ありがとネ^^

午後の光を集めて~2

20160116 094_20160116_080
1月16日(土) これは何の種でしょう?
土曜日のつづきです。。





20160116 099_20160116_081
林の中の木の枝に鳥の羽根が引っ掛かっていました。




20160116 086_20160116_079





20160116 116_20160116_083

いつもは午前中に歩く散歩道ですが、この日は午後に来てみました。
ちょうどこの綿毛が午後の光を集めてキラキラと輝いていましたね。



20160116 112_20160116_082


林の中で集めた光を撮ってみました。。

午後の光を集めて~.1

20160116 016_20160116_076
1月16日(土) 
田舎シリーズを中断して、昨日の写真を。。





20160116 018_20160116_077
葦に巻き付くヘクソカズラ

被写体を見つけながら、「どの子が絵になるかなぁ・・。」とか、
「どっちから撮ったら、もっと可愛いかな?」なんて考える作業が一番面白くて楽しい。
出来栄えはさておき、ささやかな幸せを感じます^^



1-20160116 077_20160116_075
この日は暖かく、日向はポカポカと春のようでした。






20160116 065_20160116_085






20160116 042_20160116_078
ドブ川にダイサギ(?)がいました。

正面からは障害物もなく写せたのですが、
川には汚いゴミも落ちているので、ここは敢えて枝の間から狙って。
AFがズーハーズーハー唸りながらピントを合わせてくれました^^;

しかし、世の中どうして平気でゴミをポイポイ捨てる人が居るのでしょうか?




20160116 034_20160116_086
ドブ川を背景にコセンダングサ


「午後の光を集めて」・・・もう一回あります。。

沢で遊ぶ

20160110 395_20160110_054
1月10日(日) 
川へ行ってみました。。





20160110 357_20160110_052


星写真の続きがありますが、
だらだら続くと飽きてきそうなので、昼間の写真を挟みます。

帰省2日目、てくてく歩いて子供の頃に遊んだ川へ行ってみました。
「氷、張ってるかなぁ~。」と、期待して・・・。



20160110 421_20160110_058






20160110 393_20160110_053
イガグリが閉じ込められて





20160110 409_20160110_057
葉っぱも閉じ込められて





20160110 405_20160110_072
WBを変えて寒々しく





20160110 433_20160110_059

凍てつく氷を期待して行きましたが、残念ながらこの頃までは春先のような暖かさでした。

一昨年平成26年1月の同じ頃、この川に来ています。
お時間がありましたら、その時の記事をのぞいて見て下さい。
凍ってますヨ!
   ↓
凍る川と、
   ↓
溶ける川です。


20160110 438_20160110_056
川底の落ち葉


川の水を撮ってみました。。

田舎の星空

20160110 233_20160109_073
1月9日(土) 

実家に着いて母の顔を見たら、撮るもの撮らなきゃね。裏山でスタンバイです。。






20160110 156_20160109_024

友人Tさんが榛名湖の後に車で実家まで送ってくれました。

「いいよ、いいよ。」といつも快く運転を引き受けてくれるTさん。
ありがたいですね^^



20160110 160_20160109_025
「夕陽だ、イェーイ!」
なんか、影までオッサン臭くなってきちゃったぞ・・・マズイな(-_-;)





20160110 164_20160109_026






20160110 169_20160109_027

ちょこっとだけ見える浅間山が噴煙を上げています。





20160110 227_20160109_029

さてさて頑張って星を撮りますよ~^^





20160110 207_20160109_004

「ス」の字の集落が見えます。
明るく見えるのはスキー場のようです。

ちょっと雲が出てきちゃったのが残念ですね。




20160110 209_20160109_031

三脚の固定が甘かったのかなぁ。
光跡がブレてますよね?何がいけなかったんだろぅ?



20160110 214_20160109_028


星写真、ここだけでは飽き足らず、他へも出かけて夜通し撮っていました^^;
つづきます。。

伊香保温泉街

20160110 058_20160109_017
1月9日(土)
 帰省の初日、群馬県伊香保温泉の石段街に寄ってみました。。





20160110 002_20160109_013

そのまえに・・・JR渋川駅に旧友Tさんが迎えに来てくれました。

都内在住のこれまた旧友のMさんも一緒に帰省して、まずは三人でお昼にお蕎麦をいただきました。
私は蕎麦湯が大好きなので、どこに行ってもお蕎麦をリクエストします^^



20160110 054_20160109_022

「伊香保温泉の石段を歩きたいねぇ~。」

365段を旅行気分で歩き出したものの、てっぺんにある伊香保神社の手前で、
息が上がって「ゼーハーゼーハー。」(~_~;)



20160110 028_20160109_014






20160110 042_20160109_015







20160110 078_20160109_018

帰り道でお茶タイム。
細い路地を入ると、レトロな雰囲気のお店がありました。



20160110 084_20160109_019
ぜんざいと珈琲という豪華なおやつ





20160110 091_20160109_020

2階には可愛い和の小物や陶器が売られています。
大好きな椿の柄のハンカチと、マグネットを買いました。




20160110 066_20160109_023

さてさて登り切ったので、下りましょうか。






20160110 122_20160109_021
榛名湖

この夏、湖上に上がる花火を撮りに来た榛名湖・・・あれから半年か。。。
ちょっとだけ車を停めてもらい、写真を撮りました。
この時期に雪も氷もない榛名湖は、ちょっと不思議でした。

田舎シリーズつづきます。。

田舎に行ってきました。。

20160110 330_20160110_006
1月9日(土)

一晩泊まりで田舎に行ってきました。。





20160110 046_20160109_001
伊香保温泉の石段を歩いてみたり





20160110 099_20160109_002
伊香保温泉から榛名湖へ向かう見晴らし台で写真を撮ったり





20160110 111_20160109_009
展望台から雪山をズームしてみたり





20160110 241_20160109_005
夜にはイルミ





20160110 200_20160109_003
星を撮ったり





20160110 319_20160109_012
夜景を撮ったり

夜景と星を同時に撮るのは初めてで、難しかったヨ^^;



20160110 360_20160110_007
1月10日(日)
翌朝は川へ行って、ようやく見つけた氷を撮ってみたり




20160110 415_20160110_010


写真漬けの二日間で、めちゃくちゃ疲れました。 でも楽しかった(^^)
そんな田舎シリーズつづきます。。

椿に水仙

067.jpg
1月5日(火) 大宮第二公園 





057.jpg

梅の花を撮りに行ったら、椿の花も咲いていました。




169.jpg
クロッカスが一株だけ





144.jpg

水仙の白が日に透けてキラキラしていました。


おばさんが一人で写真を撮っていると、おじさんが話しかけてきました。

ド素人と見るや、あーだこーだと熱心に話しかけてきて、
「独学も結構だけど、やっぱり誰かに教わって…○×■▽Д〝÷~△。。…ペチャクチャ。」
どうやら写真クラブの勧誘のようです(-_-;)

人について習えば少しは上達するかもしれませんが、私には無理だなぁ。。

「ほら、光が差し込んだ。この辺から狙うといいよ。」なんて言われただけで、
「チッ!」って、舌打ちしそうになりましたよ。 早くあっちへ行け~( ̄д ̄)

一人気ままに過ごす時間が何より貴重なんですよ!まぁ、我儘ですから。。



159.jpg





163.jpg


春のような陽気の中で、椿と水仙を撮りました。。

小江戸川越~その3

20160103(3) 303
1月3日(日)

川越のつづきです。。





20160103(3) 280
にゃんこがいました






20160103(3) 254
錦鯉も泳いでいます






20160103(3) 243
街角の小さなコーヒーやさん

お店の中には珈琲豆やカップも売られています。




20160103(3) 241

表のベンチに座って珈琲を一杯いただくことに。
お蕎麦屋さんで待たされたことを深く根に持っている娘のおごりです^^;

このお正月は風も無く暖かでしたから、お外で飲むのが気持ちいいくらい。
道行く中には半袖姿の外人さんもいたりと。



20160103(3) 101






20160103(3) 231
ニットやさん

可愛いらしいお店が、次々と目にとまります^^




20160103(3) 256
菓子屋横丁

菓子屋横丁では、この人混みで写真どころではありませんでした。
早々に一回りして、ここはおしまい^^;

今度はもう少し空いているときに、ゆっくり訪ねたいですね。


20160103(3) 271
少し葉の残る銀杏の木






20160103(3) 308

さてさて、てくてく歩いた後は、帰る前にもう一度お茶タイム。
私はいろいろ入ったフレーバーなハーブティーをいただきました。




20160103(3) 313


小江戸川越の街並みを3回に分けて載せてみました。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。。

小江戸川越~その2

20160103(4) 290
1月3日(日) 埼玉県川越市 「時の鐘」
蔵造りの街歩き、つづきです。。





20160103(3) 107







20160103(3) 187






20160103(3) 153

街道は人も車も自転車も・・・混み混みです^^;




20160103(3) 145
漬物やさん





20160103(3) 202
お煎餅屋さん





20160103(3) 129
ねこまんまの焼きおにぎり

人気のお店はどこも長蛇の列です。



20160103(3) 218

こちらも同じく並んで待って、お蕎麦をいただきました。茶蕎麦です。

娘から「待っている間に写真を撮っててもいいよ。」と、お許しをもらいました。

「呼ばれたら電話するから必ず出てね!」の電話に気づかず、撮りまくっていました。
ようやく気付いて駆けつけた時には、もぅ、プンップンですε=ε=(怒゚Д゚)ノ
お正月早々、大目玉を食らいました^^;

「まぁ、いいわ。その代り此処は払って貰うから。」・・・だと!
払う気なんてあったのかしら?



20160103(3) 125
埼玉りそな銀行(旧第八十五銀行本店)
明治時代に埼玉県下で初めて設立された銀行だそうです。





20160103(3) 137

蔵造りの街並み、もう一回あります。。

梅の花~2016

032.jpg
1月5日(火) 大宮第二公園

お休み最後の今日は、午前中に梅の花を撮りに。。 





045.jpg
蝋梅が少しだけ咲いていました。





105.jpg
鳥の仕業かな?





189.jpg






099.jpg


妙に暖かくてちょっと気持ち悪いくらい^^;
でも梅の花見には最高でした。

さてさて、お休みも今日まで。明日からまた仕事に行きますか・・・っとな。


181.jpg


梅のほかに水仙や椿も撮りました。
川越の記事に織り交ぜながら載せたいと思います。。

小江戸川越~その1

20160103(3) 099
1月3日(日) 埼玉県川越市






20160103(3) 213

娘と二人で川越に行き、蔵造りの街並みを散策してきました。





20160103(3) 209

いろんなお飾りを見て、お正月気分に浸りました~^^





20160103(3) 278






20160103(3) 283

「お姉さん、後姿だけ撮らせて!」とお願いしてパシャ。

歩いているところを自然に撮りたかったのですが、
何せ人が多いのと、腕前のせいでうまくいかず・・・結局止まってもらって写したものを^^;
(少しだけソフト加工しました)

蔵造りの街に合う和服姿ですね^^



20160103(3) 136






20160103(3) 193






20160103(3) 176


初めて歩いた「川越の蔵造りの街」。
近いうちにぜひまた訪ねたいと思いました。

2016年~明けました

2016010203.jpg
2016年1月2日 初詣の帰り道に

新年明けましておめでとうございます。。





2016010101.jpg
元旦の夕刻の富士



新しい一年が始まりました。


写真を始めて6年目に突入です。
もっともっと、「良い写真」が撮れるように頑張りたいですね。

頑張れることがある事に感謝しつつ・・・。



2016020204.jpg
1月2日の夕刻の富士山



皆さんにとって今年一年が、よい年でありますよーに。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。。
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック