fc2ブログ

白梅

1-080.jpg
2月27日(土) 





056_20160227_402.jpg

てくてく歩いていると、枝を広げた白梅がありました。



166_20160227_410.jpg





073_20160227_404.jpg





150_20160227_408.jpg






159_20160227_409.jpg


散歩道で見つけた白梅を撮ってみました。。
スポンサーサイト



野の花~春

092_20160227_424.jpg
2月27日(土) 
散歩に行きました。。





088_20160227_423.jpgオオイヌノフグリ





020_20160227_452.jpg






037_20160227_422.jpgヒメオドリコソウ






026_20160227_420.jpgナズナ





032_20160227_421.jpg
ホトケノザ





012_20160227_425.jpg
横に走る枝が無ければよかった^^;


春の陽射しの中、定番の野の花を撮ってみました。。

雪の朝

003_20160225_387.jpg
2月25日(木) 
朝起きたら雪が積もっていました。。





008_20160225_388.jpgケヤキに朝陽が当たりはじめ






025_20160225_389.jpg

らこさ地方、雪は滅多に見られないので出勤前にちょっと撮っておきましょ。




064_20160225_393.jpgモミジの木を見上げて






077_20160225_395.jpgムスカリ 職場のお隣さんの植え込みで






084_20160225_397.jpg

お昼休みにもう一度行ってみたら、見事に溶けちゃってました^^;




083_20160225_396.jpg


雪の日の写真を載せてみました。。

池のカモ

024_20160221_321.jpg
2月21日(日) 葦の影から オカヨシガモ





1-026.jpg





363_20160221_372.jpg





360_20160221_371.jpgオナガガモの♂と♀





372_20160221_374.jpg
ゴチャゴチャと入り混じっていますね^^
色んな種類がいても、名前はさっぱりわかりませ~ん。

*追記 水の森のnionさんが教えて下さいました。ありがとー(^^)



375_20160221_375.jpg





391_20160221_377.jpgオナガガモの♀ 尾が切れてしまった・・・残念^^;





393_20160221_378.jpg
カモは大きく撮れるからいいなぁ^^




421_20160221_382.jpg


見沼自然公園でカモさんたちを無駄に何枚も撮ってみました。
こちらの公園散歩の記事はこれでおしまいです。。

梅とにゃんこ

213_20160221_334.jpg2月21日(日)





210_20160221_333.jpg

公園から外れて畑の梅を撮らせてもらいました。

桃色3種それぞれが、それはそれは可愛くて^^
でも無造作に植えられた梅の枝が重なり過ぎて、何が何だか^^;

どこをどう切り取ってもこんな感じ・・・精一杯です。



228_20160221_335.jpg





298_20160221_349.jpg
にゃんこを見つけたけど、お手てが切れちゃいました^^;





300_20160221_350.jpg
今度はしっぽが^^;




304_20160221_352.jpg険しい顔で香箱座りですか?





1-1-275.jpg
見てる、見てる~♪




169_20160221_328.jpg


公園の近くでニャンコと梅の花を撮ってみました。。

黒椿

296_20160221_346.jpg2月21日(日) 黒椿





287_20160221_345.jpg

黒椿(侘助)でよいと思うのですが、自信はありません。
でも勝手に黒椿と言うタイトルを付けました^^;



185_20160221_330.jpg
スズカケの実




237_20160221_337.jpgメタセコイア
風が強いのがわかりますかぁ?




302_20160221_351.jpgサンシュユ





294_20160221_384.jpg
渋い赤、深い赤がいいですね。

私の使っているお箸の柄が、この椿だと思われます。
(どうでもいい情報だって?)



280_20160221_347.jpg

黒椿を撮ってみました。。

メジロとカワセミ

385_20160221_376.jpg2月21日(日) 
池の周りでカモを撮ったり。。






131_20160221_324.jpgカワイイおしりを撮っていると






116_20160221_322.jpg

すぐ近くにカワセミが止まりました。
向かいのベンチにそーっと座り、急いでレンズを替えました。

大抵はゴソゴソやっている間に逃げられてしまうのですが、この日のカワセミ君はサービス精神旺盛で、
逃げずにじっと待っていてくれました^^



1-1-121.jpg
*トリミングしてます

ベンチの背もたれにカメラを押し付けて撮りましたが、
葦の茎が風でゆらゆら揺れっぱなしですよ^^;



122_20160221_323.jpg

何枚もシャッターをきっていたら、
「もう、充分だろ?」という顔をして行ってしまいました。

出来栄えは充分でないのに~^^;



325_20160221_360.jpg懸垂をするメジロ






329_20160221_363.jpg河津桜が咲く傍からボロボロになっていました。






326_20160221_362.jpg
どうやら犯人(鳥)がそこに?





327_20160221_361.jpg

メジロとカワセミを撮ってみました。。

鉄塔を撮ってみた

246_20160221_339.jpg2月21日(日) 
鉄塔を見上げてみます。。





251_20160221_340.jpg

鉄塔好きです^^
角度を変えて、構図を変えて・・・楽しい(^^♪



308_20160221_353.jpg真下から





330_20160221_364.jpgあの緑の鉄塔も気になる





340_20160221_368.jpg送電線~♪






402_20160221_381.jpg
おぉぉ、面白いゾ!!





406_20160221_379.jpg


大好きな鉄塔を撮ってみました。。

マンサク

080_20160221_319.jpg2月21日(日) 
朝早く公園へ行ってみました。。





333_20160221_365.jpgマンサク






313_20160221_355.jpg赤いマンサク







109_20160221_320.jpg

風が強くて寒かったぁ。
お日様が出たり陰ったり大忙し。




139_20160221_383.jpg

このマンサクは赤が抜けたのか、それとも元々の色かしら?
こっちの方が優しい色で好きですよ^^



138_20160221_386.jpg






147_20160221_327.jpg


見沼自然公園でマンサクの花を撮りました。
ここではニャンコに出会ったり、カワセミ君に出会ったり(*´∀`人 ♪
そんな記事がつづきます。。

枝垂れ梅

014_20160216_304.jpg2月16日(火) 
出勤前に梅の木の様子見。。





036_20160214_303.jpg


日曜日に近所に住む友人と歩いた公園。
その時の枝垂れ梅が気になって、少し早く家を出て出勤前にまた寄ってみました。



024_20160216_305.jpg



足もとに膝丈ほどのフェンスがあるのは気づいていました。
写真を撮り始めたらすっかり忘れてしまい、
そのフェンスにつまづき、向う側へ思いっきりダイブ・・・ズデデ~ン!


幸いカメラは芝生の上で少し弾んだ程度で無事でした。
早朝で人目も無く赤っ恥はかかずと、これまたセーフ。

ですが、左足の向う脛と右足の膝を強打・・・アイタタタ(>_<)


久し振りに転びました。
子供の頃は毎日の様に転んでいたのに、大人になるとキツイですね。
心身ともにショックを受けました。




052_20160216_310.jpg
蕊が茶色くなってしまったのが残念。





040_20160216_308.jpg


桃色の枝垂れ梅を体を張って撮った時のことでした。。

木々を撮ってみた

003_20160211_268.jpg2月11日(木)祝日
いつもの散歩道で林の木を撮ってみたり。。





006_20160211_270.jpgコガラ






055_20160211_266.jpg水に映る木々






072_20160211_267.jpgアオジ

鳥を撮っているおじさんが、「そこに居るよ。」と小声で教えてくれました。
かなり近づいても逃げない鳥ですね^^

かなり近づいてもこの大きさですが(^^;



005_20160211_269.jpg桜の幹

林の中で木々を撮ってみました。。

春っぽい?

100_20160211_273.jpg2月11日(木)祝日 
部屋の中でスイートピーのフリフリを撮ってみたり。。






034_20160211_264.jpg

よく晴れたこの日は、午前中いつもの散歩道へ。
少し道を外れて竹藪の中へ入ってみよう~♪



041_20160211_265.jpg





044_20160211_263.jpg

竹に映る影が面白くて何枚も撮ってしまいました^^




042_20160211_262.jpg





039_20160211_261.jpg

風がピューピュー冷たく吹いていましたが、
青々とした竹藪の中の陽射しは、春のようでした。。

スカイツリーを眺めながら

323_20160209_285.jpg
2月9日(火)
スカイツリーを眺めながらコーヒーブレイクです。。





332_20160209_293.jpg

たくさん歩いた後は休めるところを探します。

ウロウロしていたら、とっても好いお店を見つけたんですよ^^
陶器やさんの中二階、綺麗な店内で窓辺の椅子に座ってスカイツリーが眺められます。

しかも平日でガラ空きときた日にゃあもぅ、友人と二人で貸切状態ですよ!



318_20160209_291.jpg店内
※撮影許可を頂いてます。





339_20160209_287.jpg窓から見えたカモメさん





327_20160209_286.jpg

友人と語らいながら飲む珈琲は美味しい!
のんびりゆっくりと休ませて頂きました^^



356_20160209_298.jpg





348_20160209_289.jpg

お店を出た後は、最後にカモメを撮りました。
餌をあげている人がいたので、たくさん寄って来て撮り放題でした^^



365_20160209_288.jpg


さてさて、谷中商店街からスカイツリーまでの記事はこれでおしまいとなります。
最後までお付き合い下さり、本当にありがとうございました。。

スカイツリーを見上げて

257_20160209_278.jpg2月9日(火) スカイツリー
日暮里駅からバスに乗ってやってきました。





262_20160209_279.jpg





259_20160209_296.jpg





267_20160209_294.jpg

友人は高いところが苦手。
私は数年前に一度上に登っているので、今回は下から眺めるだけ。
水でも撮って遊びましょ^^



279_20160209_280.jpg





237_20160209_297.jpg河津桜と




286_20160209_281.jpg

スカイツリーを後にして地下鉄の駅に向かう途中。

外国の方がキャッキャと、はしゃいで撮っています。
ちょっと面白そうですね^^



291_20160209_282.jpgアサヒビール本社ビルを見上げて


この辺りを歩いている時に、元力士の「高見盛」さんとすれ違いました。
黒いコートを着て颯爽と歩いて行きました。
両国国技館が近いですからね^^



301_20160209_283.jpg隅田川

正面の陸橋は東武スカイツリーライン、隅田川を走る水上バスのホタルナ、右は首都高速6号向島線。




310_20160209_284.jpg隅田川に掛かる吾妻橋から、アサヒビール社屋と墨田区役所の間に見えるスカイツリー


この後は美味しい珈琲を飲んだ事とか。。

寺町「谷中」を歩いて

199_20160209_257.jpg2月9日(火) 
谷中銀座商店街を通り抜けた後は、町中をぶらぶらと。。





141_20160209_252.jpg


谷中は「寺町」と呼ばれるように、寺院が集中している。
上野戦争で罹災したものの、関東大震災や第二次世界大戦では被害が少なく、旧来の町並み・建造物が残されている。
~~ウィキより~~

今や外国の方に人気の町ですね。


096_20160209_249.jpg岡倉天心記念公園(日本美術院跡)

ここのスズメ達は人慣れしているようです。
近くに寄ってもなかなか逃げないので、いつもより大きくおさめられました^^



134_20160209_260.jpg
全生庵
こちらには山岡鉄舟、初代三遊亭円朝のお墓があります。



148_20160209_253.jpg





172_20160209_255.jpg





1-137_20160209_299.jpg

時間があれば体験してみたかったですね。
でもバシバシ叩かれちゃいそうだなぁ・・^^;



158_20160209_254.jpg

酒蔵がサイクルショップに?
建物を建て替えずにそのまま使っているところがいいですね^^



212_20160209_259.jpg龍泉寺の鬼瓦





204_20160209_258.jpg龍泉寺の梅


寺町「谷中」をぐるっと歩いてみました。
この後はスカイツリーへ。。

谷中銀座

053_20160209_243.jpg2月9日(火) 谷中銀座






015_20160209_236.jpg

日暮里の駅から数分歩いたところに「谷中銀座商店街」があります。
夕焼けだんだんの店先で、日向ぼっこ中のニャンコがいました^^




025_20160209_247.jpg






028_20160209_238.jpg

トルコの伝統工芸、モザイクランプの工房兼お店。
体験もできるようですね。

値段も手ごろで色も可愛くて、「帰りに一つ買ってこ!」と思っていたのに、
帰る頃にはどーでもよくなるって、何だろこの性格は^^;



030_20160209_245.jpg

この谷中銀座商店街は、昭和20年頃に近隣型の商店街として自然発生的に生まれたそうです。





075_20160209_244.jpg

コロッケを食べた後に、またまた揚げ物屋さんでこんなのも買ってパクパク!

平日で空いているのは良かったけど、閉めているお店が多いのが残念でした^^;




069_20160209_246.jpgいろいろ売ってますね





047_20160209_242.jpg美容院の看板






042_20160209_241.jpg屋根にニャンコ





034_20160209_239.jpgこっちの屋根にも^^


友人と二人で谷中銀座をブラブラ歩いてみました。
この後もブラブラのつづきを。。

下町散策

240_20160209_235.jpg2月9日(火) 河津桜とスカイツリー






017_20160209_226.jpg
夕やけだんだん(階段)から見下す谷中銀座

お休みを取ったこの日は、友人と「日暮里駅」で待ち合わせ。
先ずは「谷中銀座商店街」をぶらぶら~。



068_20160209_225.jpgにゃんこにコロッケを見せびらかしたり
(こっち見てないか^^;)





154_20160209_229.jpg「寺町」と呼ばれる谷中で、数々の寺院を撮り歩いたり






209_20160209_228.jpg梅の花を撮ったり






225_20160209_227.jpgバスに乗ったり





297_20160209_233.jpg水上バスを撮ったり

この水上バスは調べたところによると、
松本零士プロデュースの「ホタルナ」っぽいですね。

何でも宇宙船をイメージしたのだとか。


285_20160209_232.jpgスカイツリーを見上げたり





345_20160209_234.jpgカモメ


友人と日がな一日、のんびりと撮り歩きしてきました。
(友人は撮りませんが^^;)
よく食べ、よく歩き・・・ホントに楽しかった。この記事少しつづきます。。

春の花いろいろ~2

323_20160206_196.jpg2月6日(土) マンサク

川口の花撮りのつづきです。。





398_20160206_205.jpg赤いマンサク




307_20160206_193.jpgサンシュユの蕾 ミツマタだよね^^;
nionさん、ありがとうm(__)m

時期に黄色の可愛い花を付けます。




259_20160206_190.jpgロウバイ





219_20160206_189.jpg水に落ちた椿





392_20160206_203.jpg


埼玉県川口市にある「花と緑の振興センー」で撮ったお花たち、以上です。

**予約投稿です**
本日は月一の休暇を取って出かけてきます。
皆さんのブログへの訪問が、ちょっと難しいかも知れませんね・・・すんません。。

野鳥を撮ってみました

072_20160206_182.jpg
2月6日(土) ジョウビタキ(♀)

川口でお花を撮りながら野鳥も撮ってみました。。





274_20160206_191.jpgコガラ





192_20160206_185.jpg
鳥の生る木?





216_20160206_187.jpg

鳥はいませんが、シュロの木がちょっと面白かったので^^



1-DSC_3517_20160206_206.jpg
梅にメジロ

背景に民家があったので、この画像だけ少しトリミングしました。



1-DSC_3566.jpg





304_20160206_208.jpgヒヨドリ

※追記 名前を知ってる皆さんが教えて下さいました。ありがとございました^^


川口で野鳥撮りに挑戦してみました。。

春の花いろいろ~1

196_20160206_186.jpg
2月6日(土) クリスマスローズ

川口振興センターと、その周辺散策のつづきです。。




085_20160206_184.jpg






029_20160206_179.jpg





388_20160206_202.jpg






057_20160206_209.jpg

今回は椿の花撮りが目的でしたが、
中でもこの大きな木に花を付けた真っ赤な椿が印象的でした。



065_20160206_180.jpg
ヒメリュウキンカ





070_20160206_181.jpgゴミも一緒に写っちゃったよ^^;


春になると花撮りが忙しくなります。
嬉しい忙しさですね(^^)v

椿の花

054_20160206_170.jpg
2月6日(土) 埼玉県川口市 





115_20160206_171.jpg

椿の花を撮りたくて、
植木の町、川口市安行にある「花と緑の振興センター」に、車をとばして行ってみました。




231_20160206_175.jpg





177_20160206_174.jpg
隣のお寺さんで蝋梅を撮ったり





168_20160206_173.jpg





380_20160206_178.jpg
梅の花を撮ったり





046_20160206_169.jpg
白鳩椿 
小さな椿です。ちょっと終わりかけですね。




382_20160206_177.jpg





014_20160206_168.jpg


大好きな椿の花。
この時期になると、ここを訪ねたくなります(^^)

春を待つ庭

217_20160131_166.jpg1月31日(日)  ミモザ

散歩の後に寄った姉の家で。。






204_20160131_159.jpg

少し庭の鉢植えを撮らせてもらいましょ。



210_20160131_162.jpg多肉植物や





202_20160131_161.jpg
ビオラ





206_20160131_160.jpg
こちらも多肉




214_20160131_164.jpg
ヒヤシンスかしら?




215_20160131_165.jpg
ワイヤープランツ




219_20160131_167.jpg
薔薇のパネルを背景に多肉植物


「手入れが大変だし、留守に出来ないし。」とか言ってるけど・・・いろいろあるわ(^^;
春が楽しみな姉の庭を紹介しました。。

冬のヒカリ

048_20160131_146.jpg1月31日(日) ハコベ

霜が溶けて玉ボケを映してくれました。






037_20160131_145.jpg
ホトケノザ




036_20160131_144.jpg

こういうのを撮るときは、余計な枝などを除ければいいのにね。
いっつも後の祭りだよ・・・。




179_20160131_157.jpg
水に映る影はメタセコイアの木々





111_20160131_152.jpg
ロウバイ





070_20160131_150.jpg
弾けたガマの穂


キラキラした冬の光を撮ってみました。。

野鳥とワンコと

173_20160131_156.jpg
1月31日(日) クヌギの木々
日曜日、散歩に出た時のこと。。





1-DSC_2920.jpg

野鳥を見つけたので、頑張って撮ってみました。
動く物は難しいですね。お目目が付いていけませんよ(^^;



1-DSC_2961.jpg

巨大なレンズを抱えたおじ様たちを避け避け、人気の無い所でこっそりと撮ります。




1-DSC_2929.jpg
何か食べていますよ^^





1-DSC_2941.jpg

この鳥さんも新鮮な餌を見つけたようです。
肝心な顔が隠れちゃったけど。

画像、全てトリミングしてもコレですからね・・・トホホ(-_-;)



150_20160131_154.jpg
ん?なにやら面白そうな子がいるゾ




152_0160131_155.jpg
振り返ってくれたよ~。
うぅ~ぅ、かわいぃヽ( *´艸`)


散歩途中で出会った、鳥とワンコでした。。

梅の花いろいろ~2

195_20160127_140.jpg
1月27日(水)

大宮第二公園の梅の花のつづきです。。





185_20160127_138.jpg
ヒヨドリ




051_20160127_121.jpg





137_20160127_131.jpg
調整池





139_20160127_132.jpg
木の又から見上げて





188_20160127_139.jpg
枝垂れ梅
この枝垂れ梅はほとんどが蕾で、いくつか咲いていた花は既にシベが茶色くなっているという・・・(~_~;)




089_20160127_124.jpg


梅の花を撮ってみました。。
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック