ユキヤナギ

3月26日(土) ユキヤナギ

雪柳が咲いていました


しゃがみ込んで何枚撮った事か・・・性懲りもなく(^^;

かわいい雪柳を夢中で撮りました。。
スポンサーサイト
桜とシジュウカラ

3月26日(土) 桜とシジュウカラ

染井吉野が咲きだしました。
週末の土曜日、野暮用を済ませた後は近場で桜チェックです。

シジュウカラの二穴^^


こちらは別の木の下、ヒヨドリの仕業だな( ゚Д゚)

土曜日の午後、ご近所で桜を見上げてみました。。
花束~orange

2日目はオレンジの花束を頂いて。。

同僚の方が選んでくださった、娘のイメージカラーだとか。
可愛らしい色合い・・・こりゃ、私に似なくて本当によかったよ^^;


多重露光(1)

多重露光(2)

退職した娘が二日に渡りプレゼントの山を抱えて帰ってきました。
とても一人で自宅に持ち帰れないと、週末に車で引き取りに来るほど。
何せ私と違って愛されキャラだからなぁ・・・ちなみは私は職場で毒吐きオバサン^^;
よくして頂いて本当に有難いですね。
お陰様で、私まで便乗して楽しませていただきました^^

頂いたお花を二回に分けて載せてみました。。
花束~white



ラナンキュラス、カーネーション、ポピー
3月12日に神奈川県に引越した娘が、
元職場の応援勤務が入り、先週二日ばかり泊まりに来ました。
最後のお勤めという事で、職場の皆さんから花束を頂いて帰ってきました。
我が家に飾らせてもらい、数日かけて写真におさめて楽しみました^^



多重露光

こーんなお鍋も頂いてきたので記念に撮ります^^
こりゃ、婿ドンに美味しいご飯を作ってあげなきゃね・・・出来んのかしら?

白い花束の後はオレンジを頂いてきたので、次回はそちらを。。
暮れる井の頭公園

3月20日(日) 井の頭公園
注)最初から最後まで暗い写真がつづきます。。

調布市の神代植物公園を後にして、お隣にある武蔵野市の井の頭公園に到着。
むかし同じ中央線沿いの中野に住んでいた時もあったのに、
そっちもこっちも一度も来たことがありませんでした^^;

夕日が残るうちに着きたかったのですが、すっかり暮れてしまいました^^;
お花見の頃にはライトアップされて明るいのでしょうけど、それにはまだ早い時期でした。
でもカップルさんや、外人さん、犬の散歩の方など、結構人出がありましたね。

暗い映り込みを撮ってみたり

暗い中で咲くコブシ

アヒルさんもオヤスミ中^^

さてさて、ササーッと一回りしたので、あの階段を上って吉祥寺の駅に戻りましょう。

駅に戻る道中には、面白そうなお店が沢山軒を連ねていました。
時間があれば覗いてみたかったですね。

都内まで足を延ばした週末散歩写真は、これでおしまいです。
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。Jさんアリガトさんでした(^^)/
神代植物公園のお花.2

3月20日(日) ツバキ
神代植物公園の続きのつづき。。



大好きな椿が、そろそろ終焉を迎えつつありました。
この赤の侘助は特にお気に入りだったのですが、なかなか思うような赤に写せません^^;

キブシ

帰る前に「バラのシューアイス」を頂きました。
ほわぁ~んと、薔薇の香りがしましたよ~^^

スズラン水仙
「5時までには出て行って下さ~い。」の園内放送が鳴り響く中、オバサン2人は最後までしぶとく^^;
スズラン水仙に夕日が当たって可愛いこと^^
でもちょっとWBで緑を強くし過ぎたようです。

神代植物公園は以上です。この後は井の頭公園へ向かいました。。
神代植物公園で撮り歩き

3月20日(日)

キクザキイチゲ ホントに菊の花の様ですね^^
山野草のコーナーを歩いてみたり

サンシュユ越しに遊歩道を撮ってみたり

とっても小さな花
名前がわかりませんが、後方の名札を見ると、「ヒ」から始まるのかな?
↓
広葉の甘菜(ヒロハノアマナ)ですって。nionさん、ありがとう^^

なんちゃらイチゲでしょうか?

梅林の中のヒュウガミズキ
梅の木の形が好いですね。花が散っても画になります^^

池の端の小さな水仙

流れる椿
神代植物公園で撮り歩いてみました。。
神代植物公園のお花.1

3月20日(日) ベゴニアの浮き花 薔薇の花と見まごうほどの大輪!
神代植物公園のつづきです。

ミツマタ 大寒桜のピンクを背景に

赤花ミツマタ
どっちも可愛らしかった^^

ハクモクレン

コブシとヒヨドリ

クリスマスローズ

ボケ
この日一番のお気に入りのお花でした^^
何とも言えぬ色合いと、西日に透ける様が気に入ってしまいパシャパシャ!
でも数を撮ればよいかと言えばそうでもなくて、PCで見れば微妙な写真のオンパレード。
選定と削除に時間がかかるばかりで^^;

何だかんだ言いながらも、お花を撮っている時が一番幸せなような気がします。。
桜とカタクリ

3月20日(日) カタクリ

JR吉祥寺駅
日曜日は写友のJさんと、調布市にある「神代植物公園」へ行ってみました。
新宿でカメラのクリーニングをしてもらい、それから向かったので駅に着いたのは昼の12時でした。
改札口で待ち合わせたJさんと、お昼ご飯を済ませてからバスに乗って向かいました。

大寒桜とメジロ
初めて訪ねる公園は、ワクワクでいっぱいです^^

寒緋桜とヒヨドリ
幾種類もの早咲きの桜が咲いていました。

寒咲大島
大島桜は大好きなので、気合を入れて何枚も撮りました。が、まともなのはこれ一枚^^;
しかも余計な枝が入り込み、トリミングまでしましたよ・・・トホホ。

数は少なかったのですが、まだカタクリが咲いていて、
これは嬉しい驚きでした!

オオイヌノフグリと共演です^^
こちらの花撮り写真、もう少し続きます。。
ベランダの春

3月19日(土) ムスカリ

多重露光
雨降りの土曜日です。
掃除の合間にベランダでムスカリを撮ったり。

水溜りに映る桜の木

身体を乗り出して、桜の枝を撮りました。

ソメイヨシノ、あと何日で開花するかな。

今年度 来年度の卓上カレンダーが出来上がりました。
母や姉たち、友人に送ってあげよう。喜んでもらえると思い込んで。

明日は晴れそうだから、どっか行こうかな。。
航空公園のお花

3月13日(日) スズラン水仙

航空記念公園に咲くお花を撮ってみました。

コブシ

ヒュウガミズキ

ボケ


花壇のビオラ

ツルニチニチソウ


ヒヤシンス?

ハコベ
所沢航空記念公園に咲くお花を撮ってみました。
週末散歩の写真はこれでおしまいです。お付き合いありがとうございました。。
鳥撮り

3月13日(日)
航空公園で鳥さんたちを撮ってみました。。


片足上げてる(^^)

尾っぽが切れてしまった、ゴメンよ(^^;

私が撮れる鳥の種類には限りがありますから、カラスも大事な被写体です

落ちた椿をついばむコガラ、ヒガラ、シジュウカラ?

水仙の根元にも

鳩の尾っぽも切れてしまった、これまたゴメン(^^;

ムクドリ
航空記念公園の鳥さん達でした。。
航空公園の椿

3月13日(日)
航空記念公園の椿を撮ってみました。。

こちらのエレガントな花びらが素敵でした



落花した花びらが串刺しに(^^;


椿の花、大好きです(^^)。。
池の鯉

3月13日(日)

航空公園内の日本庭園を歩いてみました。



鯉が泳いでいます

松の木の映り込みの方が和っぽくていいだろうと、そちらに泳いで来るのを暫く待ったのですが・・・来ず(^^;

ジンチョウゲ
日本庭園の池の鯉を撮ってみました。。
航空記念公園で

3月13日(日) 所沢航空記念公園
日曜日はこちらの公園散歩。。

梅はもぅ終わりでしたね
公園内には、

走る人

お弁当を広げる人

バスケをする人

サッカーをする人々
この週末は所沢に住んでいた娘夫婦が、婿ドンの転勤で神奈川県に引越して行きました。
土曜日は掃除の助っ人オバサン。
翌朝は我が家に泊まった娘を再び送り届け、その帰りにこちらへ寄ってみました。
そして月曜日の今日、外は雨。
月一のお休みを取って、ちょっと疲れた身体を休ませております。
思えばこのブログの最初の記事も航空公園でした。
お時間があればそちらをチラリと。
↓
ある日の公園
あいにくの曇り空ですが、同じ木を撮ってみた
娘夫婦を訪ねがてらこちらに寄る事が多かったので、
引越して行った今や、もぅ来ることも無いかもね・・・。

気温が低く寒い週末でした。
この後も散歩記事をつづけます。。
雉

3月5日(土) スギナ
公園散歩の後に、いつもの散歩道に場所をかえて。。

ムラサキハナナの蕾
この花、もう咲きだしそうです・・・今年はやたらと早い^^;

紫陽花も芽吹き

オオイヌノフグリ
特にこれといった花もないなぁ・・・かえろ。
と思っていたら・・・。

ん・・・キジ?

「ササーッ。」

「ヒョーイ、ヒョイ。」

「ヨーイショ、ヨイショッっと」

「テッテケテ~ッ。」てな感じで行ってしまいました。
先週末の散歩写真はこれでおしまいです。お付き合いありがとうございました。
椿の彩
カモとサギ

3月5日(土)
週末散歩、2回目です。。

カモが何かをついばんでいます


白鷺がいました(ダイサギかな?)


向う側へ飛んで行き、上手いこと着水しました

ハコベと姫踊り子草と、仏の座の海を行くのはカルガモ?
鳥の名前はとにかく???ですよ(^^;

ムクドリもせっせとついばみます

カモとサギと、おまけのムクドリでした。。
春の花いろいろ

3月5日(土) ネモフィラ
毎度恒例、週末散歩のはじまり、はじまり~。。

咲き始めなのに、花弁の縁が茶色く変色しているのが勿体ない。
風雨のせいかな?

ヒュウガミズキ お花と言うより、枝の混み具合が面白かったので。

ドウダンツツジの枝に梅の落花一つ

ツタに絡まれた白梅の木

白梅とメジロ

ホトケノザが一面に

ナズナ
週末散歩の第一回目でした。。
日曜日

3月6日(日)

先週末、姉の庭から摘んで帰ったクリスマスローズ

ミモザは吊るしてドライフラワーに


鹿児島県は徳之島に住む友人Yちゃんより、
大きな新じゃがと短桶(タンカン)が届きました。
Yちゃんは他にもドラゴンフルーツやパッションフルーツなど、
南国の果物を毎年せっせと送ってくれる心優しい友人です。
タンカンは果汁たっぷりで、甘い!
私は果物の中で柑橘類が一番好きです・・・だから嬉しいのダ(^^)
ジャガイモは北海道のイメージですが、南国の芋もどうしてどうして、
しっとり&ホクホクでとっても美味しいのです。

料理下手な上、田舎っぺ料理しか作れないので写真はこれだけ^^;
Yちゃーん、ご馳走様。いつもアリガトウ(^^)/
光跡撮りの練習をするの巻

3月4日(金)
夜な夜な歩道橋を目指して車をとばしました。。

近くのコンビニに車を停めさせてもらい、歩道橋をてくてく上がって三脚を立てます。

夜の歩道橋にオバサンが一人・・・ありゃりゃ、ちと怖いね^^;


場所を変えてもっと北上してみました。
時間も遅くなり、なんだか淋しい風景に^^;

上り車線は一回の信号で数台しか通らず、赤いラインが無い^^;
歩道橋の上でカメラを構えるのは少し勇気がいりましたが、
また機会があったら練習に行きたいと思いました。。
河津桜

2月27日(土) 河津桜

姉の家で一休みした後は、二人で近くに咲く河津桜を見に行きました。

日当たりのよい所ではミツマタが咲いています。

かわいぃ( *´艸`)

足もとにはこぼれ種から増えたビオラがあちこちに

残念なのは午後になって日が陰ってしまったこと。
そして一緒に行った姉が、さっさと帰りたがること・・・もっとじっくり撮りたかったよ(-_-;)

大急ぎで写した河津桜でした。
土曜日の散歩写真は、これでおしまいです。お付き合いありがとうございました。。
ミモザ

2月27日(土)
散歩の後に姉の家に寄りました。。

庭に咲くミモザの花が可愛かったので、写真をたくさん撮りました。
飽きるほど載せましたので、ササーッと流し見して下さい^^



おっとっと、ピントが外れました。
鳥はやっぱり難しい~(;一_一)

珈琲もミモザでいただきました。



帰る頃には夕陽色に染まり
姉の庭でミモザを撮ってみました。。
雪割草

2月27日(土) ツバキ
大好きな椿を撮った後に。。

ユキワリソウ
大きな木の根元に雪割草がほんの数株咲いていました。
公園管理の方が試しに植えられたようです。
生で見たのは初めてですよ~嬉しぃ( *´艸`)



いろんな色がありますね^^

可愛い雪割草を撮ってみました。
いつか節分草にも会いたいなぁ。。
| Reset ( ↑ ) |