パッションフルーツと青の紫陽花

6月23日(木)

お休みをとったこの日、紫陽花や雫撮りを済ませて自宅に戻ると、
「ピンポ~ン!」のチャイムが。

パッションフルーツ

鹿児島県は徳之島に住む友人Yちゃんが、また今年も送ってくれましたよ~(^^)v


よーく、冷やしていただきました。
酸味のあるトロピカルなこの味、大好きです(^^)
Yちゃん、いつもありがとう・・・今年もごちそうさまです(^^)/


パッションフルーツと青の紫陽花という、意味不明な組み合わせの記事でした。。
スポンサーサイト
雫撮り

6月23日(木)

洋酒ヤマゴボウの花
紫陽花の後に、蜘蛛の巣に張る滴が撮りたくて寄り道してみました。
あてにして訪ねたいつもの散歩道では、
下草が綺麗に刈られていて、蜘蛛の巣を見つけることは出来ませんでした(^^;)

花が終わって実が成長しています

まだ小さい子供。
お母さんらしき猫も近くに居ないし、捨て猫?
朝まで降っていた雨で、身体がびしょ濡れでした。
こういうの見るのは辛いです、どうしてあげる事もできないし。
「ニャーン」の鳴き声が暫く耳から離れなかった。
もぅ誰だよ、捨てる馬鹿は。ふざけんなよ!

どうか、心優しい人に見つけてもらえますように。。

ミズヒキの雫

紫陽花撮りの後に、雫を撮ってみました。。
雨上がりの花

6月23日(木) ガウラ

アナベルの間にアガパンサスが咲いていました

ピンクアナベル


雨上がりの紫陽花等を撮ってみました。。
雨の紫陽花~1

6月23日(木)

雨の紫陽花が撮りたくても週末になかなか降らないなぁ・・・。
ということで23日の木曜日、天気予報を確認して有給休暇をとったという訳です(^-^)


ピントを眼に合わせられませんでした(^^;)


とりあえず撮れたから満足。。
散歩道いろいろ

6月18日(土) 散歩道で見つけたものをアレコレと。。

柿の実 葉っぱがツヤツヤしてますね^^

こうなる前に食べたかったなぁ。

ノカンゾウ?

コウゾの実
人目を忍んでパクパクと食べましたよ~。。

トムソーヤとハックルベリーフィン?(^^)


桜並木の木漏れ日
先週末の散歩写真は、これでおしまいです。。
公園の紫陽花~その2

6月18日(土)
紫陽花のつづきです。。



日向のアナベル
ホクロのある子がいますね^^
これ撮ってるとき、暑かったぁ~。顔が焦げちゃうかと思ったよ(^^;



公園の紫陽花でした。今年は雨降りの紫陽花が撮れるのかなぁ~。。
蜘蛛の巣ハンター

6月18日(土)

蜘蛛の巣ハンターらこさ、
大好きな被写体の蜘蛛の巣を見つけて歩きました(^^)v



本当は雨上がりの「ビーズ細工」のような巣を撮りたかったのに、
あいにくのカンカン照りです(;´Д`)


紫陽花にも

ドウダンツツジの葉にも
いろいろな蜘蛛の巣を撮ってみました。。
夏の虫たち

6月18日(土)
昆虫をいろいろと。。

ハグロトンボ?

こちらもハグロかな? 正直、名前はよくわかりません(^^;

スズメバチ
恐る恐る写したあと、ダッシュで逃げました(^^;)

睡蓮の葉に真っ赤なトンボ

中の卵は誰だろう?
散歩道で虫たちを撮りました。。
公園の紫陽花~その1

6月18日(土)
公園で紫陽花を撮りました。。

このピンクの子がこの日一番可愛らしかった(*'‐'*)♪

てくてく、てくてく・・・。

親子を撮ったり

青を撮ったり

薄紫を撮ったり
色んなのが咲いているから、忙しいネ(^^;)

水辺のガクアジサイ
公園の紫陽花を撮ってみました。。
紫陽花撮りの後に

6月12日(日)
紫陽花撮りの後に、姉の家に寄らせてもらいました。。


庭のお花を撮ったり。

葡萄の木が実をつけていました。

ホタルブクロ

お部屋の中にも

ミントの葉

レース編み

珈琲をいただきました
縦位置ばかりでしたね(^^;)。先週末の散歩写真はこれでおしまいです。。
紫陽花いろいろ

6月12日(日)

紫陽花のいろいろを撮ってみました。



こちらは紫陽花ではなく、シモツケ

蕾カワイイ(^-^)

紫にはさまれた白いアナベル

緑の中の白
紫陽花いろいろでした。。
クモの巣と紫陽花
青の紫陽花
畑に咲く花~夏編

6月12日(日)
「こんにちは~。」と挨拶されたような気がしました。。

紫陽花を撮った後、またまた姉の家により、
近くの畑に咲く元気な夏の花を撮ってみました。

タテハチョウもいました。


これ何だっけ? → エキナセア

これは? → フェンネル
※追記 上のも下のもハーブだそうです。
教えて下さったのはやっぱりnionさんでした・・・毎度ありがとうございます(^^)/

これはわかる、インゲン豆^^

ハチ君が飛んでますねぇ^^
日中暑い中、畑で咲くお花を撮ってみました。次は紫陽花を。。
横浜紀行~番外編

5月30日(月)
二泊三日で娘夫婦の家に泊り、二日続けて横浜を訪ねた時の番外編をアレコレと。。

娘夫婦のマンションのベランダから撮った夜景
というか、車の光跡^^

こちらは二日目の横浜山手西洋館の後に寄った喫茶店。
この日午後から横浜で仕事だったので、それまで娘と二人でお茶しました。
1974年創業だとか。
店内の撮影は許可を頂いていますよ~。

天井

壁(銭湯みたいだ^^)
昭和を感じる装飾品とか店内のごちゃまぜ具合が、ちょっと不思議な空間でしたね(^^)

二日目の横浜の帰りに、最寄駅の通りで買って帰った焼き鳥。
大きな焼き鳥が1本100円、安くないですか?しかも美味しい!
娘が買い物に行っている間に一人ビール。この頃わたし、呑むようになったなぁ。。

娘が自ら施したネイルアート。
素人にしてはなかなか上手かもね(^^)

娘んちの朝食

5月31日(火) 帰る日に寄ったコーヒーショップで
この後は電車を乗り継いで、ようやく自宅に帰ってきました。
二泊三日の横浜紀行。
ラストはゴチャゴチャと寄せ集めの記事になってしまいました(^^;)
今回も「勝手きまま」な母親に付き合ってくれた娘夫婦に感謝です。
そして皆さまには最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました。。
山手西洋館~外交官の家

5月30日(月)
西洋館二軒目です。。

あれれ?写真がちょっと斜めってますね^^ 玄関扉だそうです。

<山手イタリア山庭園にある外交官の家>
1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、
アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられました。
平成9(1997)年に横浜市は、内田定槌氏の孫にあたる宮入氏からこの館の寄贈を受け、
山手イタリア山庭園に移築復元し、一般公開、国の重要文化財に指定されました。




1軒目のブラフ18番館もそうですが、
室内の撮影では自分の気に入った部分だけを切り取って写しました。
ですので、全体のイメージは伝わりにくかったかもしれませんね(^^;)

喫茶コーナーで休憩
窓越しにみなとみらいの街を眺めながら、グレープフルーツジュースを頂きました。

庭園から見下ろすみなとみらい21の風景
ランドマークタワーが見えます。

庭園に咲くシモツケ

外交官の家から少し降りたところ、正面に横浜マリンタワーが見えます
頭陀袋を肩にかけ、ボロ布を纏った娘の後ろ姿を記念にね(≧▽≦)
今度はまた別の洋館を見てみたいですね。
山手西洋館は以上です。 次は番外編を。。
山手西洋館~ブラフ18番館

5月30日(月)
横浜の二日目は娘に付き合ってもらい、念願の西洋館を訪ねてみました。

<山手イタリア山庭園にあるブラフ18番館>
イタリア山庭園の一郭に移築されたブラフ18番館は、
関東大震災後に山手町45番地に建てられた外国人住宅です。
戦後は天主公教横浜地区(現カトリック横浜司教区)の所有となり、
カトリック山手教会の司祭館として平成3(1991)年まで使用されてきました。





外観

「ブラフ18番館」を出た後は、隣接する「外交官の家」に行ってみましょう。

メタセコイアの並木道を歩いていくと。

木々の間から見えてきましたよ^^
次は「外交官の家」をご紹介します。。
ドクダミの白い花

6月4日(土)

公園から少し逸れたところにドクダミの群生がありました。


真ん中の子の花びらがちょっと惜しい(^^;)



ドクダミの白い花が可愛くて何枚も撮ってしまいました。
さてさて、次はまた横浜の記事に戻ります。。
紫陽花~淡く

6月4日(土)

涼しげな白の紫陽花を撮りました

こちらはアナベル
アフロヘア?( *´艸`)

ブルーも撮りました
クモが嫌いな方はどうかスルーで・・・。



横浜の記事のつづきがありますが、今度の週末もきっと紫陽花を撮りに行ってしまうでしょうから、
先週末の分は今週中に載せます(^^;)。。
公園散歩

6月4日(土) さいたま市見沼自然公園
横浜の記事のつづきがありますが、本日撮れたてを先に。。

鉄塔真下から
鉄塔を見ると撮りたくなります。
前に来た時も同じように撮ったので、今回は加工してみました^^


睡蓮を撮ってみたり

トンボを撮ったり

睡蓮・・・難しいね(^^;)

シロツメクサ

※加工してます
シロツメの向こうに可愛い親子が(^^)

※加工してます
公園散歩でした。暑いね(;´Д`)
コスモクロック21に近づいて

5月29日(日) 万国橋からみなとみらいの夜景

WBを変えて

ナビオス横浜からランドマークタワーをのぞき見(^^)v

アニヴェルセル横浜越しにコスモクロック21


真横から


さてさて、こんな時間になりました。そろそろ帰りましょ。
夜遅くまで付き合ってくれた婿ドンと娘に感謝です・・・ありがとね(^^)
そして、「今ならコスモクロックの夜景がお勧めですよ。」と情報を下さった、
横浜在住の「kite31」さん、ありがとうございました・・・楽しめましたよ~(^^)/

横浜の夜景は以上です・・・実際にこの目で見た美しさは表現出来ませんでしたが、
自分なりに精一杯ガンバリました(^^;)
大桟橋から

5月29日(日) 大桟橋の上で

横浜ベイブリッジ

大桟橋からみなとみらい
昨年の7月は娘と二人で右側に見えるあのホテルに泊まって、
横浜の夏を楽しみました・・・あれからもぅ一年かぁ。。

コスモクロック21(観覧車)の色が変化します

こんな色や

あんな色

四角くなったり

こんな形にも(^^)
楽しぃ~い(≧▽≦)。。

日曜の夜遅くなので人が少ないです。
見に来ているのは、ほとんどカップルさん。
おや?
青のところにポツンと座り込んでいるのは婿ドンですかね?
相変わらずつまらなそうにしています・・・娘はどこに行ったのかしら?・・・ま、いっか。

さてさて、名残惜しいけど、そろそろ撤収です。
次、いきましょ。

青のライトで不思議な空間です
三脚を持たされて嫌々歩く婿ドンと、頭陀袋を肩から下げる娘・・・二人とも足取り重いなぁ。。

横浜夜景、もう一か所から撮りました。つづきます。。
娘と二人

5月29日(日)
神奈川写真のつづきです。。

娘の住まいの近所を二人でフラフラと散歩です。
先ずは、少し足を延ばして公園散歩から。



好い所に線路が見えたので、わざわざ時刻表を調べてもらい待つことに・・・で、撮れたのがコレ。
・・・なんか微妙(^^;)

公園から戻ると今度は、神社でお願い事をしてみたり。


ようやく娘夫婦のマンションにたどり着くと、早速ベランダから外を撮ってみたり。

夜景の練習をしました。
さてさて、この後は横浜夜景に挑戦です。。
| Reset ( ↑ ) |