2016年最後の~。。

12月29日(木)

今朝の富士山「寒そぅ」

ベランダのオキザリス

来年もまた、木々を眺めたり

葉っぱを撮ったり

空を撮ったりと、
時間の許す限り、カメラを持って出かけたいですね。
今年最後の更新になりました。
来年もよろしくお願いいたします。。よいお年を!
スポンサーサイト
冬の雲と影と

12月23日(金)

今日は日中、妙に暖かでした。
ベランダから空を見上げると、冬っぽくない雲が出ています。

「キャッキャ。」と可愛い声がするので下を見ると、親子が追いかけっこをしています。

楽しそうでしたよ(^^)

休憩してみかんを食べたり撮ったり

遊んじゃいました(*^^)v

富士山もよく見えて
今日は換気扇を掃除しました。。
丸の内の夜

12月3日(土)

皇居外苑和田倉噴水公園
東京駅に着いた友人を迎えに行った後は、遅い昼食を取って4人で散策しました。

噴水に明かりが灯って、いい雰囲気ですね(^^)


丸の内イルミネーション

こちらのテラス席でエスプレッソを頂き、お店のお兄さんに四人で記念写真を撮ってもらいました(^^)

東京駅丸の内中央口を正面に


ツリーを眺める僕ちゃん。
帽子の似合う、かわいい背中をこっそり撮っちゃった(*^^)v


自撮りです(*^^)v


友人たちが帰る前に、もう一休み。
何十年もの時を遡った記憶。
意外とよく覚えているものですね(^-^)
幼なじみとのお喋りは止むことなく、本当に楽しかった。。


東京駅丸の内南口
故郷の友等は午後2時過ぎに東京駅に着いて、6時間ほどの滞在でした。
4人で再会を約束して、帰りは私も新幹線で途中まで一緒に乗って帰路につきました。。
皇居から日比谷公園

12月3日(土) 皇居桜田濠

友人と二人、東京駅で待ち合わせて皇居の周りを少し歩いてみました。


丸の内オフィスビル街

二重橋


桜田門 櫓門

きれいですね!

日比谷濠の映り込み

桜田濠の向こうに見える国会議事堂

警視庁
二時間ドラマに欠かせないビル。
十津川さんがいますかね(^^)

マラソンランナーが多いですね

凱旋濠に映り込む桜田門
この日はお天気が良くて、歩くと汗ばむくらいの陽気でした。
皇居の石垣と松の木が美しかった。
こんど機会があったら、ぐるりと一周してみたいと思いました。

日比谷公園
皇居のお隣の日比谷公園に寄ってみます。

水飲み場
こちらの水飲みは、明治36年(1903)のものだそうです。
鋳鉄製で細かな装飾が施され、デザインも素敵ですね。
馬も水を飲めるような形に作られていて、陸上交通の重要な部分を牛馬が担っていた当時がしのばれます。

小腹がすいたので、公園内のカフェで珈琲とピザを頂きました。
お外で飲むコーヒーは美味しい!

フェリーチェガーデン 日比谷
可愛い結構式場ですね(^^)

ビルを背景に秋バラ

ペニンシュラ東京
イルミネーションが楽しみですね。

明治安田生命館
日比谷公園を出た後は、こちらを見学しました。
そしてこの後は、故郷から上京してくる二人の友人を迎えに東京駅に戻ります。
4人で丸の内のイルミネーションを楽しみました。
つづきます。
いつの更新になるかな・・・年内中にはなんとか頑張ります(*^^)v
田舎の星空と紅葉

11月19日(土)

田舎の星空を撮ってみました

レンズが曇ってしまい、周辺がボヤけてますね。
山の向こうの集落に靄がかかってとても幻想的でしたが、
雨上がりの上、夜露で濡れてしまいクリアーに撮れませんでした。
ま、腕が腕なんですが・・・(^^;
満天の星空だったのに、とても残念です。

11月20日(日)
母の庭の菊

こちらは翌朝21日
母の庭のお花も今年はこれで最後かな・・・また春にね。

11月20日(日)
朝陽を浴びるエノコログサ


光る電線とクモの巣

11月21日(月)
実家周辺で終わりかけの紅葉を探しました。

マムシグサ

田舎の星空と紅葉を撮ってみました。
シリーズ最終回です。お付き合いありがとうございました。。
| Reset ( ↑ ) |