雨の散歩道で

7月26日(水) エゴノキ

ツユクサ

こちらは害虫マメコガネだそうです。
昆虫博士のmitsuVLSさん、有難うございます(^-^)
月一回は有休を取ると決めています...誰に何と言われようと。
今月は雨の水曜日に取りました。
傘をさしていつもの散歩道に行ってみることに。

ヤブミョウガ





おっ、カブトムシがいた!

雨の散歩道で、虫やお花を撮ってみました。。
スポンサーサイト
夏の虫たち

7月23日(日)

マツヨイグサ

上から

正面から

斜め上から
トンボの種類がよくわかりません^^;

コガネムシ?
*追記 センチコガネだそうです。mitsuVLSさん、有難うございます!

ツユクサ
よく行く散歩道ですが、数年前まで手つかずの草むらが沢山残っていて、野の花や昆虫が撮り放題でした。
どこから撮ろうかと、ワクワクしたものです。
それがこの頃は何ができるのか綺麗に整地され、
雑草もすっかり刈られて個人的にはつまんない散歩道となってしまいました。

ベニシジミ

ヒメウラナミジャノメ

白く見えたけど柄はモンキチョウかな?
先週末の散歩道でした。。
原市沼の蓮

7月22日(土) 埼玉県上尾市原市

今年も原市沼の蓮を撮りに行ってみました。



蓮沼の向こうを新幹線が走ります

埼玉新都市交通ニューシャトル

上尾市出身の芸人「ハライチ」は、この地から名前をとったそうですね。



せっかく出かけても、この暑さで粘って撮ることが中々できません(^.^;
涼しい秋が早くも待ち遠しいです。
夏の花とトンボ

7月16日(日)




ポーチュラカの五色でした(^-^)


シオカラトンボのカップルが交尾の後に卵を産み付けていました。
水紋が出来ているのがその証拠なんだけど、その瞬間が上手く撮れないのよ(~~。)

ハウチワカエデ

モントブレチアの赤とツユクサ


クズの蔓にシオカラトンボ

長ネギを背景に
公園で夏の花やトンボを撮ってみました。。
紫陽花とトレニア
土用干しと冷んやり氷

7月16日(日)

三連休だから梅干の土用干しをしました。


今年も紫蘇を入れずじまい(^.^;

2日目・・・だいぶ乾きました

公園へ花を撮りに行ったり、部屋じゅうのカーテンを洗ったり、網戸を張り替えたり。
この三連休はよく働きました(*^^)v
疲れたぁ・・・最終日の明日はゆっくりしよっと。

姉の家に生っていた葡萄・・・なかなか野性味あふれる味わいです

ライムやミントの葉と一緒に氷の中に閉じ込めてみました。


冷んやりを届けられたかな。。
夏の花イロイロ

7月9日(日) 川越市

蓮の花やサギの舞踊りを見た後は、そばにあった花壇のお花を撮ってみましょ。

ラベンダーとクマバチ

ラベンダーの花園からニャンコが(゚∀゚)

行ってしまいましたね~


暑かった~。もぅ、汗ダラダラですわ(;´д`)

川越市の伊佐沼でお花やニャンコを撮ってみました。。
伊佐沼の蓮~2017
日曜日の散歩写真

7月2日(日)

カツラの葉っぱはカワイイ。
縦枝にも横枝にも、お行儀よく並んでるね~(^^*)




白い紫陽花を背景にヤブカンゾウ

ヤマモモ

日曜日の朝の散歩写真でした。。
横浜イングリッシュガーデン

6月29日(木) 横浜イングリッシュガーデン

この日は午後から横浜で仕事があったので、午前中にこちらを訪ねてみました。

スモークツリー

紫陽花と


薔薇のアーチも今や緑一色

無料の送迎バスの中のポスター
花盛りはこんななんですね~(゚д゚)
しかしこのバスの中。
平日の昼間とあって、車内は元気なオバちゃん達だらけですよ~(私もオバちゃんですが)
そっちこっちでお喋りに花が咲き、ボリュームが上がりつづけて。
ワイワイ、ガヤガヤ・・・もぅ、車内アナウンスなんて何にも聞こえませんから(--)




横浜まで来たら夜景が撮りたいなぁと思いましたが、今回は諦めました。
翌日は休みを取っていたので、神奈川県内に住む娘夫婦の住まいへ直行です。

婿ドンは仕事らしく、駅まで迎えに来てくれた娘と二人で焼き肉です(*^^)v
娘と会うのは、3月初めの京都旅行以来です。

生ビールを撮り忘れた

横浜の夜景が撮れなかったので、こちらのショボい夜景で我慢(^.^;
「横浜イングリッシュガーデン」と焼肉でした。。
| Reset ( ↑ ) |