日曜日のさんぽ写真

8月27日(日):撮影
お天気のいい日曜日に散歩しました。。

ギンナンが生っています



ツユクサ

セセリ蝶

林の中で咲くギボウシ

アカボシゴマダラ


サルスベリと
先週日曜日のさんぽ写真でした。。
スポンサーサイト
雨上がりの散歩で

8月20日(日):撮影

雨上がりに近くの散歩道を歩いてみました。

早くも彼岸花が


ツユクサ
正面もいいけど、後ろ姿が好きなんですよ(^-^)


赤い実のなるこの木は、何という名前でしょうかね?

ミズヒキ
先々週の日曜日のさんぽ写真でした。。
母の庭の花とか

8月12日:撮影 ゴミではありません、トンボです。

母の庭の大きなムクゲの木、色も形もゴージャスですね。



母の部屋を片付けていたら、箪笥の上で埃を被っていた和裁の道具が出てきました。
針坊主にまち針が刺さったままです(^.^;
右側の物差しは元々2尺あったのが、長兄が子供の頃に燃えてる火を、
なぜかこの物差しを使って突っつき、だいぶ焦がしてしまい寸足らずだとか。
むかしは冬になると母が、布団や半天をせっせと縫っていました。
お裁縫が得意な母でした。記念に写真におさめます。

庭のオニユリに雨の雫が

キキョウ
散歩しながら野の花も撮ってみましょ。

ギボウシ

マツヨイグサ

お尻が重そう(^.^;
2017年、お盆の帰省の記事はこれでおしまいです。
最後までお付き合い下さり、有難うございました。。
キャベツ畑で~♪

8月13日(日):撮影 群馬県嬬恋村

北軽井沢で滝を撮った後は手作りアイスジェラートを頂きました。
これ美味しいわぁ!

雑貨屋さんをのぞき込んで


北軽井沢を後にして、キャベツ畑の広がる嬬恋村を走ります


消毒かな?



どこまでも続くキャベツの畑
昨年の11月に、ここ嬬恋村の「愛妻の丘」を初めて訪ねました。
季節が変わって今回が二回目ですが、
どこまでも見渡せるこの風景は本当にいいなぁと思います。

日中はいい雲が出ていました^^
...が、

草津町から白根山に向かうルートは霧の中でした。
昼間なのに夜のような暗さです。
この日は日中も天気雨が降ったり止んだりで、山の天気は本当にコロコロ変わりやすいですね。

霧が深くて視界が悪いので途中で引き返しました。
そろそろ実家に戻りましょう。。
浅間大滝&魚止めの滝

8月13日(日):撮影 群馬県北軽井沢

魚止めの滝
ようやく昼過ぎに到着。
朝早く出たのに、峠のアクシデント(レッカー移動)でかなりのロスがあり、やや混んでいます。

先ずは下流側にある魚止めの滝から。
人が途切れたところで、流れの真ん中辺りに三脚を立てて数枚撮る事ができました。



上流の浅間大滝

こちらの滝は大雨で足場が崩れ、一部立ち入り禁止になっていました。
場所が無いのに無理やり三脚を立てて撮影している人もいました。
他の人もそこに立って見たいんじゃないの~??
ちなみに私は手持ちで撮りましたよ。
意外に常識人でしょ...おひょひょ~。
ゴミまで写り込んでイマイチな写真ですが、行った記念に載せます。



ノリウツギ
滝の後もドライブが続きます。。
滝へ向うも・・・。

撮影:8月13日(日) 群馬県

姪っ子の運転する車で浅間大滝に向かったものの、この峠を登りきった所で何とエンストΣ(゚Д゚)
実家を出た時から嫌なエンジン音がしていたんですよ。
レッカー車を待つ間に、峠の手前にあった簡易トイレに行くことに。
少し手前と思っていましたが、車と歩きとでは感覚が全然違っていました・・・えらく遠いわ(^.^;

ソバナ
歩く道すがら、山に咲く花を撮りました。

ツリフネソウ

キツリフネ

タマアジサイ

フシグロセンノウ
この後、蛇やトカゲが出てきます。
苦手な方はスルーでお願いします。

姪っ子が見つけました、アオダイショウですかね。
別の場所にもいたんですよ~(;゚Д゚) 蛇なんて久しぶりに見た気がする。

これはトカゲ?カナヘビ?
どちらさんもこの湿り具合とか、ちょっと気持ち悪いよね...写しておいてナンだけど。


おっとっと、レッカー車が先に到着していましたよ。
トホホな光景、記念に撮っときましょ。

迎えに来てくれたのは、長兄の知り合いの方でした。
仕事とはいえ、お盆休みに本当に申し訳ないです(^.^;
でもレッカー車の乗り心地は、座席が高くてなかなかgoodでしたよ!

八ツ場ダムあたりですかね
この後は代車に乗って再び滝へと向かいます。。
田舎の朝

8月13日(日) 群馬県

実家の裏山から見た朝の風景。
生憎のどんより空ですね。


標高が高いせいか、ツユクサの青が濃い!


痩せ細った97歳の母が朝から庭の草むしりをしていました。
あんなに綺麗好きだった母が、部屋の掃除はすっかり疎かなのに、
庭や畑の草むしりを一心不乱に続けているのは、精神安定剤の様なものなのでしょうか。

子供の頃に遊んだ川の方へ歩いて行ってみましょ。


表返ししてあげましたよ
仰向けに寝ているセミを見つけると、起こす癖があります(笑)


林道に入って来ましたが、熊の出没が怖くてこれ以上は進めません(^.^;

雨が続いて水量が多いかな

キンミズヒキ

シシウド
この後は姪っ子の運転する車で滝へ向かいます。。
お盆で帰省~2017

8月11日(金)撮影 群馬県


田舎に行ってきました。
11日は実家に向かう前に、友人M子様の家に一晩泊まらせて貰いました。
夕方涼しい風の吹く中、大昔に歩いた通学路周辺を二人で散策します。



六文銭が見えますね
通学路から少し外れた所にこんなお寺さんがある事すら知りませんでした...何を勉強していたんでしょうね。

こんなところに抜け殻が^^

母校です・・・懐かしいというより記憶がだいぶ薄れてきています(^.^;

痩せて眼光鋭い猫。でも人懐っこくて、こんな私にも擦り寄って来ましたよ。

ピンクのホウセンカと赤いマツバボタン

ナツズイセン

懐かしい看板も現役です
暗くなってきましたよ~。
さぁさぁ、今夜は友人宅で美味しい発泡酒を飲んで昔話に花を咲かせるゾ!

とまぁ、いつも通りダラダラと続きそうな田舎シリーズですが、
宜しければこの後もお付き合い下さい。。
アート花火のつもりで

8月5日(土) 花火のつづきです。。

アートな花火を目指して頑張ってみましたが、なかなか難しいです(^.^;




ピントリングやズームリングをくるくる回して中途半端な写真を量産。
こんなのばかり撮っていて、まともな写真がほとんどなかった今年の花火です。

ことし最初で最後の花火かなぁ。。
花火~2017

8月5日(土) 埼玉県上尾市

土曜日は友人Mさんを誘って、いつもの花火大会に行ってみました。
撮影場所を探して彷徨っていたら、腰からラジオをぶら下げたおじちゃんが
「もっと川べりの方がよく見えるよ。」と案内してくれたので後をついて行きました。
おっ、中々いいね(^-^) 此処で撮りましょう!



川面に映る花火の色

赤、ちと怖いかな(;゚Д゚)

花火写真、もう一回あります。。
雨上がりに

7月30日(日)先週日曜日の散歩写真のつづきです。。


ヤブガラシに何ムシ?

ここは必ず水溜まりができる

ヨウシュヤマゴボウに何ムシ?

黄色い蛾にカメラを向けたら、葉の裏側に回り込んでしまいました。でも撮るよ~(笑)


コガネグモ?
虫ばっか撮ってる割に名前がサッパリわからなくて、すんまへん(^.^;

萩の枝にシジミ蝶
痒い痒いと思いながら写真を撮り終わり、家に戻ってみてビックリ!
体中におびただしい数の刺され跡が...(((( ;゚Д゚)))
太股の裏から始まり両方の人差し指の第一関節まで...おっ、恐ろしい。
防虫対策は何の助けにもなりませんでした。


雨上がりに昆虫を撮ってみました。。
雨上がりの夏の花

7月30日(日) 公園の蓮

先週の日曜日。雨が上がったので、公園散歩に出てみました。
蓮の葉を真上から撮ってみたら、露に写る自分がPCの画面を見て確認できました。
記念に載せときましょ(*^^)v

藪ミョウガ

その名の通り藪に咲いています

この時期でも、林の中では綺麗な色のオカメ紫陽花が咲いていました

これはこれで味があるかな



こちらの散歩写真、もう一回あります。。
| Reset ( ↑ ) |