鎌倉高校前から江の島水族館

撮影:11月20日(月) 宿から見える七里ヶ浜高校と江の島 曇り空ですね~。。

七里ヶ浜駅から江の島へ向かいます

鎌倉高校駅前で途中下車

ホームから見える海

この踏切は「スラムダンク」のオープニングで有名な場所です。
むかし子供等と一緒に毎週視聴していて、ついでにマンガ本も読みました^^
もっと右手の高台から見下ろすように撮ればよかったのですが、あいにくの曇り空と大勢のギャラリーがいたのでやめました。
キラキラ光る海ならもっと雰囲気あったのにね・・・。

浜辺に下りてみましょう

朝からサーフィン、いいですね^^
海を見たあとは江ノ島へ向かいます。

江の島駅前で
寒いからどなたかが編んで着せてあげたのでしょうね・・・帽子もカワイイ^^

江の島水族館


前日のお昼ご飯に頂いた相模湾のしらす

水族館で撮影するのは初めてです。
暗いから難しいですね(^.^;

人懐こいペンギン

この後はクラゲを撮って、またまた浜辺に行ってみました。。
スポンサーサイト
赤や黄色の~♪

撮影:11月25(土)~26日(日) 江ノ島の記事の間に一つはさみます。。

ブロガーさんたちの美しい紅葉を拝見していたら、
私も写真に撮りたくなって、週末に近所で赤や黄色の葉を探してみました。


ヒマラヤスギ

落ちていたヒマラヤスギの実を並べてみました。
薔薇の木細工のようですね。花びらの一枚一枚が種です。
3個連れて帰りました^^



週末の紅葉探しでした。。
夕暮れの七里ヶ浜で

撮影:11月19日(日) 神奈川県鎌倉市

宿で一息ついた後は、日が沈まないうちに浜辺に行ってみましょ。



富士山だぁ(^^)



綺麗に焼けてます



寄せては返す波を見ているのは本当に面白い。
それと戯れるサーファーを見ているのが、これまた飽きなくて何枚も撮ってしまいました。

後方は江ノ島です

手持ちが限界になってきました...ブレブレだな(^.^;

Mt.Fujiを撮っている観光客が結構いましたよ・・・ワタシもネ^^

さてさて、こちらのお店でカレーとビールを頂いたのですが、
ちょっと体調が悪かったので、宿に引き上げてこの日は早めに休みました。
江の島鎌倉の旅、二日目につづきます。。
鎌倉小町通から長谷寺

撮影:11月19日(日) 神奈川県 鎌倉
今日は勤労感謝の日ですね。
日頃ガンバって働いていても誰にも感謝されないから、自ら感謝しときます。

草団子きな粉と桜風味みたらし
今月は月曜日に有休をとり、娘と二人で19.20日と江の島で一泊してきました。
鎌倉駅に着いて早めのお昼ご飯を頂き、小町通を歩きました。
お蕎麦付きしらす丼を食べた後ですが、こういうのは別腹ですね!
※一個食べた後の写真で失礼しました(^.^;

ミカド珈琲で

苺大福は娘が食べてました

江ノ電を待ち、次の目的地へ

長谷駅で降りて、長谷寺へとやってきました



和むよね~^^

絵馬を見ると外国のお客さんが多いのがわかりますよね。
日本人の方のは名前がしっかり書いてあったので、悪いと思ってモザイクを入れました。
英語やアラビア語は自分が読めないからいいかなって...(^.^;

ぎょぎょぎょのビーチサンダル

七里ヶ浜の駅を降りて、宿に向かう途中で江ノ電をパシャ!
今回の旅の目的の一つが江ノ電でしたが、何だかイマイチな写真ばかりでガッカリです(~~。)

宿からの風景、夕焼けが楽しみです!
前の週に都内散策で歩きすぎて、疲れが抜け切らないままの鎌倉江の島の旅でした。
いつものようにガツガツは撮れませんでしたが、加減しながら歩いた記事がつづきます。。
丸の内界隈を歩いて

撮影:11月11日(土)

KITTEの屋上庭園から
東京駅前も長いこと工事していましたが、だいぶ整備されて綺麗になっていました。
何たってオリンピックがあるからねぇ。。

スカイバス・・・ぼちぼち寒そうだね。

KITTEで東京駅舎を撮った後は、皇居方面へ歩きましょう。

和田倉噴水公園
新宿御苑を後にして中央線に乗り、東京丸の内までやってきました。
昨年の12月、故郷の友人達が上京してきた事を思いだし、
「此処で四人でお喋りして、記念撮影したなぁ~。」そんな思いに耽りながら一休み。
日も暮れて風も吹いてきて、ちょっと寒くなってきました。
また歩き出しましょ。

皇居和田倉濠


お堀の白鳥でも撮りながら駅に戻りましょ。


ホワイトタイガーだ^^

丸ビルに上がってみます
今年のクリスマスツリーはこれね(^-^)

丸ビル 5F展望デッキより

東京駅の駅舎はいつ見ても綺麗

丸の内南口ドームの天井
5時半まで待てばイルミネーションが見られたのに、5時20分に引き揚げてしまいました。
この後は地元最寄り駅の一つ手前で下りて、見たいものがあったので少しブラブラと。
で、最後は電車に一駅乗って、自宅近くのスーパーで買い物して無事に帰宅。
どんだけ歩いただろう?
お風呂で脚はつるし、股関節の筋肉痛って初めて経験しました。
万歩計を付けて行けばよかったなぁ(^.^;
一人で都内散策をして来た、楽しい土曜日でした(゚∀゚)
秋の新宿御苑~2

撮影:11月11日(土) 新宿御苑

ヒマラヤスギ(1)

ヒマラヤスギ(2) ドコモビルと

ヒマラヤスギ(3)
ヒマラヤスギの大きな実がゴロンゴロンと生っています・・・木も実も好きだなぁ^^



外人さんもkawaiiファッションで

旧御涼亭

十月桜(1)

十月桜(2)

一気に周ってきました・・・疲れたので珈琲で一服しましょ。

新宿御苑を後にしてからは、スラリとした外人さんの跡をつけながら駅に戻ります。

都庁のてっぺんだけが見えます
この後は真っ直ぐに自宅に戻ろうと思いつつ・・・なんと中央線に乗って東京駅へと向かっちゃうのです。
ムダ撮りの記事がもう一回あります。。
秋の新宿御苑~1

撮影:11月12日(日) ベランダからの富士山
今朝撮れたての写真です(*^^)v 急に白くなってきましたね。

撮影:11月11日(土) 新宿西口エルタワー28階より

11日の土曜日。
カメラのクリーニングをしてもらいに行くと、2時間待ちだそうです。
ギャラリーで展示の写真を眺めて周り、お昼ご飯も食べ終わり、お茶を飲みながら待ちます。
カメラが戻った時にメーカーさんからは、
使用頻度が高いので近いうちにシャッター部品が壊れるかもと言われました。
今のカメラは購入して四年半ですが、シャッター回数が既に19万回を超えています。
いかに無駄に写真を撮っているかだな。
かといって何台も持てるほどの余裕はナッシングだし。

せっかく新宿まで来たので、西口から南口に移動して新宿御苑に向かいましょ。
途中、無駄にシャッターをきりますよ^^

御苑のもみじ・・・ここだけよく染まっていました

十月桜の前で

とっても大きなユリノキとイチョウがあります


おっきぃ木にタッチ!^^


ちょっとブレてるけど可愛いかったので


こちらはプラタナスの並木道でベンチのカップルさん

プラタナスはだいぶオレンジ色に染まっていました
この日は朝の9時に家を出て、夜8時に戻りました。
一人で一日中都内散策を楽しみ、めちゃめちゃ歩きました^^;
そんな無駄撮りの記事をつづけます。。
公園で紅葉狩り

撮影:11月4日(土) 公園散歩のつづきです。。


この辺りのモミジだけ、結構染まっていました...日当たりの違いかな?。

アメジストセージ

このお花、色といい質感といい、あったかそうだ(^-^)

ケヤキ・・・茶色い縁取りが面白い^^

ボタンエビ
公園散歩の後は、隣町に住む姉夫婦と「がってん寿司」へ。
しかし、回転寿司って何年振りだろぅ?
とっても美味しかった!ご馳走様です^^

生しらすの軍艦巻き
公園散歩で、紅葉探しをしてみました。。
公園の動物たち

撮影:11月4日(土)

公園のカモ

映り込みの木とカモが面白かったのでパチリ


睡蓮の池でカエルを釣っている人がいました。
ザリガニを使って釣れたのは「ウシガエル」
これはまだ小さかったけど、大きくなると20cm位になるそうです。
このカエル、うちの隣のどぶ川にもいるんだけど、鳴き声が目茶苦茶うるさいのよ(^.^;



「らこさオバさんの、さいたま猫歩き~♪」
岩合さんばりにカメラを向けてみましたが、私が向けると何故か表情が暗い^^;

こちらの公園の記事、もう一回あります。。
秋の日~ベランダにて

撮影:10月30日(月) 富士山の見えた朝(出勤前に)

撮影:11月3日(金)

前の公園でグランドゴルフを楽しむ女性たち。
面白そうだなぁ・・・。

この日は汗ばむほどのお天気。
二週連続の台風に阻まれて、やれてなかった片づけを頑張りました。
布団を干したりシーツやマットを洗ったり。
扇風機をようやく仕舞い込み、代わりに加湿器を出しました。
合間にベランダからの風景を撮りましょ。

オキザリスが二つ三つと咲きだしました

網戸に映るローズマリーの影


夕日に照らされる桜の葉

西の空にうっすらと富士山
三連休初日の風景でした。。
色づく公園

撮影:10月28日(土)

コキアと鉄塔
公園散歩のつづきです。
チャッチャと撮らないと今にも雨粒が落ちてきそうです。

コスモスと鉄塔

秋バラ(1)

秋バラ(2)

サザンカ

ハウチワカエデが一枚だけ色づいていました。
真っ赤に染まった頃また来てみましょ。

ハナミズキとサルビアの赤
先週の土曜日、雨が降る前に公園を歩いてみました。。
| Reset ( ↑ ) |