春を待つ母の庭

撮影:1月20日(土) 群馬県

夕方、実家の裏山からの風景
先週の土曜日の記事です。
お正月の帰省から自宅に戻って数日経ったある日、母が風邪を引いて熱を出し、
その後は寝たきりになって起きられないという知らせが。
今度は近くに住む姉と一緒に、電車に乗ってまた会いに行ってきました。

コブシ
母の庭を少しだけ撮ってみました。
大きなコブシの木が沢山の花芽を付けています。

クレマチス

ツツジ

ユリ
母は寝床で横になったまま、言いました。
「長い長い人生だったよ。」
「とうとう起き上がることも、歩く事もできなくなっちゃったよ。」
「娘五人が皆いい子で、幸せだったよ。」
なんかもぅ、死んじゃうみたいな言い方...やめてよネ。
でもって仕舞いには、
「年金手帳が引出しの二番目にあるから、死んだら役所に持って行ってくれ。」...だって( ̄_ ̄|||)

ナンテン

春を待つ庭で唯一赤い↑の南天と、母が可愛がっていた氷の下の金魚です。
この後の月曜日に大雪が降って、ノーマルタイヤの私は会社に暫く車を停めっぱなしでした。
金曜日にようやく乗って帰れました。
その間は、会社の若者達に送迎をして頂いたりして、大変な迷惑をかけていました。
おかげで風邪は引くわ、何故だか体重は増えるわで、とんだ災難!
でもって、また今週の木曜日頃に雪予報が...もぅ、勘弁してくれぇ~。

今頃はこの庭も一面真っ白で、だいぶ冷え込んでいるだろうなぁ...。
昨年の秋に、母が頑張って植えたチューリップの球根、
春になって綺麗に咲いたら、写真におさめたいです。。
スポンサーサイト
鳥撮り

撮影:1月8日(月)

オオバン


カワセミ(※トリミング有)
カワセミがいたのはラッキーでした。
トリミングしたところでイマイチな写真ですが、記念に載せましょ。

シジュウカラ(※トリミング有)

ツグミ(※トリミング有)
...鳥は難しいわ。

メタセコイア

かわいい帽子(1)

かわいい帽子(2)

薄氷の上のカモたち
曇天の下で公園の鳥たちを撮ってみました。。
暖色系

撮影:1月6日(土) サザンカ

センダングサ
寒々しい記事のあとは、ちょっと暖かそうなのを。

鍋だな~(^-^)

ホットレモネード

友人Yさんと公園散歩した後に、珈琲館で「ホットレモネード」を飲みました...美味しい(^^*)

夕焼け富士山
暖かそうな写真を載せてみました。。
故郷の空を仰ぐ

1月4日(木)撮影:群馬県

実家にたどり着いてから周辺を少し散策しました。


新潟方面の山並み
手前の落葉松林が、すっかりはげ山になってしまった。

このお正月で98歳になった母は、寒いせいか布団に潜り込んだままでした。
「長生きし過ぎたよ。」
「だからって死ぬに死ねないし、100まで生きたりして。」
少し前なら、
「いくつ泊まっていくん?」 「もぅ一つ泊まってけば?」
なんて言ってたのに、今回は日帰りで帰ると聞いても何も言わなかった。
会うたびに小さくなっていく・・・仕方ないよね、98だもんね。

裏山から
母にサヨナラして山を下り、暗くなる前にまた各駅列車で家路につきました。。
上毛カルタに想いを馳せる

1月4日(木) 撮影:群馬県

赤城山
この日は老いた母の顔を見に、日帰りで帰省しました。
車で駅まで迎えに来てくれた姪っ子に、
道中ちょいちょい停めてもらい、故郷の山々を写してみます。

写真を撮りながら、群馬県の郷土カルタ(上毛カルタ)を思い出していました。
子供のころは近所の友達とよく遊んだものです。
あの頃は「あ」~「わ」まで、そらで全部言えたのに、
今はどう頑張っても思い出せない札の方が多い(^.^;
数年前には友人がその上毛カルタを購入したとかで、
お家を訪ねた際に見せて貰い、皆で一つ一つ思い出しては懐かしんだ事も。

(す):裾野は長し赤城山
日本百名山の一つで、この裾野の長さは富士山に次ぐ二番目だそうです。
赤城下ろしと呼ばれる空っ風が、それはそれは冷たいんですよ。

(い):伊香保温泉日本の名湯
この温泉の発見は古く、万葉集にも詠まれています。
戦国時代に長篠の戦いで負傷した武田兵の療養場として、
武田勝頼が真田幸村に命じて今の温泉街を整わせたそうです。
有名な石段もこの時に造られたみたいですね。
あの茶色の温泉饅頭は、この温泉が発祥の地という説もあります。

高い所から伊香保の温泉街を望む
雪が舞っているのがわかるかなぁ~。

榛名のメロディーラインを走りながら♪

(の):登る榛名のキャンプ村
赤城山、妙義山と並んで上毛三山の一つになります。
万葉集には「伊香保の沼」と詠まれ、利根川水系のこの湖は、
江戸時代以降は雨乞いの地として、関東一円の農民がやって来たそうです。
榛名富士の標高は1,449mで麓の湖は1,100m、寒いわけですね~。
ってな具合で「上毛カルタ」に載っている名所を三ヶ所観てまわりましたよ~。

榛名湖
榛名富士側はガチガチに凍っていました。
寒くて顔が切れちゃいそう...。
そんな中、生足のお姉さんが(;゚Д゚)
もぅ、見ているこっちの方が、お腹が下りそうだよ。


故郷の「上毛カルタ」に載る名所をご紹介しました。。
川越のお正月

1月2日(火) 撮影:川越市

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

婿ドンがお正月も仕事という事で、
里帰りした娘と二人で、今年も川越にお正月を感じに出掛けてみました。
今回で三年目です。

お土産屋さんの奥に「足湯カフェ」が・・・入りませんが写真だけ。


こちらのお蕎麦屋さんも三年連続で通っています。
茶そばサイコー!
(食べ始めて慌てて撮るとか・・・失礼しました)


親子でお着物・・・いいですね^^

蔵カフェ
川越名産のさつま芋プリンが美味しかった!
「あれも美味しい、これも美味しい」と呑気なことを言っていたら、暮れからお正月にかけて2kg太りました。
マズイですね、何とかしないと(;^ω^)

川越のお正月でした。。
| Reset ( ↑ ) |