fc2ブログ

秋の絵と虫たち

005_20190902_4923.jpg

秋の絵を描いてみました



011_20190908_4925.jpg





009_20190908_4929.jpg





007_20190902_4924.jpg田舎の姉の家の近所





206_20190827_4930.jpg
公園を散歩していたら、まだ蓮の花が咲いていました。




028_20190914_4926.jpg





053_20190914_4928.jpgカラスウリの葉にカマキリ





046_20190914_4927.jpgセミの抜け殻


公園で撮った秋の気配を感じる写真と、描いた絵を載せてみました。。

空と水彩画

003_20190813_4910.jpg撮影:8月23日(火)





009_20190813_4914.jpg
8月16日(金) 夕方 西の空に富士山が見えました




お盆は暇だったので、たくさん絵を描きました。
数枚載せてみます。


029_20190824_4915.jpg10月の田舎の風景





037_20190824_4918.jpg上石神井駅前の花屋さんの前で友人と(二十歳ごろかな・・・大昔だな(´∀`))





038_20190824_4917.jpg
初詣の娘と婿ドン




032_20190824_4916.jpg亡き母と娘


お盆中の様子でした。。

土用干しと黒ニャン

014_20190727_4908.jpg撮影:7月27日(土)
ベランダでの風景とかイロイロを載せます。。




012_20190726_4899.jpg7月26日(金)
朝、富士山が見えたので出勤前に一枚!


046_20190806_4904.jpg
お盆が近いので、在りし日のトウモロコシ畑の母を描いてみました。




002_20190810_4909.jpg
お茶を注ぐ母の手。
私が買ってあげた椿の花の湯飲み・・・今はうちにあります。



030_20190803_4902.jpg8月3日(土)
梅雨明けが遅かったので、8月になってからようやく梅が干せました。
こちらの赤いのは6月に田舎のTさんから送って頂いた梅です。



021_20190803_4900.jpg





024_20190803_4901.jpg





038_20190804_4903.jpg2日目には、だいぶいい感じに干上がってきました





053_20190807_4907.jpg黒ニャンの二匹連れが・・・。





068_20190807_4905.jpg何かを見つけた様子。写真を拡大して見たら、ムカデのようです。




071_20190807_4906.jpg

夏のベランダからの風景でした。。

蓮とか滴とか

073_20190715_4887.jpg撮影:7月15日(月) 





033_20190715_4884.jpg
雨の中を車を走らせ、川越市の伊佐沼公園の蓮を観に行きました。




057_20190715_4885.jpg





060_20190715_4886.jpg





077_20190715_4888.jpg花も一個載せましょ




106_20190715_4891.jpg稲穂に張った蜘蛛の巣

隣接する田んぼの畦道の方が面白そうでした(゜Д゜;)




113_20190715_4893.jpg





168_20190715_4895.jpgローズマリーの花とクモの巣




117_20190715_4894.jpg
畦道の親子・・・ザリガニが釣れたかな?

皮肉なことに、写真を撮り終えた頃に雨が止むという・・・(; ̄д ̄)




またまた拙い絵を描いてみました。。





004_20190708_4883.jpgエゴノキ





173_20190715_4896.jpg
2015年5月にMさんと行った上高地




176_20190715_4897.jpg2013年7月のウィンウィン(*´艸`*)

三連休の最後の日に、蓮の花を観に行きました。。

梅を漬ける

029_20190630_4877.jpg撮影:6月30日(日) 
最初に着けた7.5kgの梅、綺麗に水があがりました。




018_20190630_4874.jpg赤紫蘇を洗います




019_20190630_4875.jpg塩で揉むと灰汁が出ます




020_20190630_4876.jpg灰汁を捨てて、もう一度揉むと綺麗な紫色が




022_20190630_4878.jpg先日Tさんが送ってくれた梅
届いた時は青くて良い梅だったのに、黄色くなるまで置いておいたら、
ちょっとシミが出てしまいましたね(*_*)




023_20190630_4879.jpg揉み込んだ紫蘇に↑の梅酢を戻すと鮮やかな紅い色に




026_20190630_4881.jpg梅の上に並べて、更に土用まで漬け込みます





025_20190630_4880.jpgらっきょう酢が500ml余っていたので、少し漬けてみます


美味しく漬かりますよーに!!
プロフィール

らこさ

Author:らこさ
写真日記を綴ってます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック